Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

中国製冷凍プルコギ2008年02月01日 01時19分27秒

冷凍プルコギ
プルコギ

中国農薬餃子のニュースを見て、早速冷凍庫をチェックした。
該当商品が無かったので一安心。

今夜(正確には昨夜)の晩御飯は冷凍庫で見つけたプルコギとキムチ納豆と先日貰ったモッコリ。じゃない、マッコリ。
う~ん、韓国してるなぁ!韓流料理。
こういうときは、テレビを消してBGMにソウルミュージックだな。
ソウルの神様、レイ・チャールズ・・・・・なんか違うんだな。


プルコギはプリマハムが販売している冷凍食品をレンジでチン。
韓国料理だからまさか中国じゃないだろうと安心して袋の裏を見たら、なっ、なっ、なんだって~~!
はっきりと、原産国名=中国と明記!
おどろき、とどろき(等々力)、さんげんじゃや(三軒茶屋)!
(東京南部の人にしか分からない?)
チンゲン菜・人参・赤ピーマン・玉葱・長ネギ。農薬は大丈夫か~?


キムチ納豆は大好物のおつまみ。
嫌いな人にとっては納豆もキムチも鼻つまみ。

小粒の納豆を心行くまで練って、ネバネバにネバーギブアップ。
卵の黄身だけを~♪キミだけを~(ザ・タイガースだよ)入れて、さらにネバ~ネバ~ネバ~エンディングストーリー。
納豆とほぼ同量のキムチを絡めて食べるのだ。
こ・れ・が、旨い!
吠えちゃうくらい旨い。

青いバラ2008年02月02日 00時52分08秒

サントリーのホームページに「青いバラ」を来年から発売するという記事が掲載されていた。(2月1日付ニュースリリース)

バラには、もともと青色色素がないことから「不可能の代名詞」と言われていた青いバラを、1990年の開発着手から14年。バイオテクノロジーを駆使して、2004年に世界で始めて開発に成功した物。
青いバラ写真はサントリーホームページより
開発したからと言ってすぐ発売という訳にはいかない。
所轄官庁である農林水産省・環境省から、「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物多様性の確保に関する法律」(カルタヘナ法)に基づく第一種使用規定(切り花の用に供するための使用、栽培、保管、運搬及び廃棄並びにこれらに付随する行為)の承認を得なくてはいけなかったのだ。
2008年1月31日付で承認を得たので、生産・販売体制を整え、2009年から発売する予定だという。

ちなみに、この長ったらしい名前の法律「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物多様性の確保に関する法律」(カルタヘナ法)は、遺伝子組み換え生物等の取扱いの規制に関する国際的条約「カルタヘナ議定書」の国内での実施に必要な取り扱いを定めた法律のことで、2004年2月19日から施行されている。
そう、サントリーが青いバラの開発に成功した年なんです。

サントリーでは、青いバラ開発途中の副産物として、1997年に日本で初めて青いカーネーション「ムーンダスト」の販売を始めている。
色は青紫色といった感じ。2004年11月には「青いバラ」とともに“グッドデザイン金賞”を受賞している。

この「青いバラ」、「花弁にほぼ100%青色色素を含む」という条件を満たしている。
だが、私にはどう見ても薄紫のバラにしか見えない。
昔、TVドラマ版「ガラスの仮面」で田辺誠一が演じていた速水真澄「紫のバラの人」には結構ハマッたものだ。

雪だ!2008年02月03日 09時21分40秒

寄り添う親子
雪の中、寄り添う親子の自転車


朝起きたら、雪だ!
今日は千葉県の蘇我へ会社の軽トラックで荷物を取りに行く予定だった。
早い時間ならなんとか走れるだろうと思って、8時過ぎに会社へ軽トラックを取りに行く。
警備員さんにあっさり言われた。
「今日は無理ですよ。トラック、駐車場のスロープを滑って、下ろせませんでした。」

「あっ、そう」
スゴスゴと家に帰ってブログを書いている私であります。

湯処葛西2008年02月05日 23時47分11秒

味噌カツ重
味噌カツ重 650円

この所、休みの日にも会社に行ったりしていたので疲れが溜まってきたような気がする。
そこで、本格的に温泉気分(気分です)を楽しんでリラックスしようと、スーパー銭湯「湯処葛西」に行くことにした。
アサブロ!

お台場に「大江戸温泉物語」という天然温泉施設があるのだが、自転車で行くにはちょっと遠い。
車だと駐車場代を1000円(4時間)取られるし、利用料が2827円もする。

湯処葛西は歩いて行けるし、車で行っても駐車場代は無料。
しかも、前にも書いたが料金が600円なのである。
10時オープンなので、10時10分位に行ったらすでに15人くらいの人がいた。

今日はまず、露天風呂「ラジウムイオン鉱物泉風呂」から、「四季変りの湯(熱海の湯)」を楽しむ。両方とも人工温泉だよ。
サウナに入って心臓バクバクのぼせそうになってから、16℃の「水風呂」へ。
39℃の「ぬる湯」にはいって、「腰掛」の湯へ。
腰と足の裏へのジェット水流が気持ちいい「寝湯」でリラックス。この「寝湯」、仰向けに寝る形になるのだが、枕がステンレス製の冷却水枕になっていてのぼせを防いでくれる。
露天だから体中に太陽の光が当たって気持ちいい。

その後室内の「スーパージェットバス」を楽しんでから、電気ビリビリ「電気風呂」に入ろうとしたら先客がいた。
「電気風呂」は1つしかないので、体と髪を洗うことにした。
15分位かかったが、「電気風呂」のオジサンはまだ身動き1つしないで入っている。
大丈夫か?電気ビリビリでお亡くなりになってるんじゃないのか?
ちょっとつついてみようか?
30秒程見ていたらかすかに動いた。よかったよかった。

お風呂を出てからコインマッサージチェアで全身マッサージ。200円で12分。気持ちいい~!

ビールと一緒に頼んだのが上の写真の「味噌カツ重」。
丼はよく有るけど重は始めて。
注文してから10分位待たされた。
注文を受けてから揚げているんだろう。衣がサクサクですごく美味しい。

ビールも、「キリン・ドラフトマスターズ・スクールを卒業した『生ビールの達人』が注いだビールをご提供いたします。」とうたっているが、・・・・・
注いでくれたのは、食券の受付をしているオバちゃんだった。
この人が『生ビールの達人』なんだな。きっと・・・


雲竹斎先生の今日のうんちく
 『生ビールの達人』と言うのは、、「キリン・ドラフトマスターズ・スクール」を卒業した人に与えられる称号なんじゃ。
料飲店や酒販店対象のマネージャーコースの場合、3時間の講習を受けると、受講終了証が貰えるんじゃよ。
これを貰った人が『生ビールの達人』ナンじゃな。きっと。
受講料は無料で、受講生はすでに22万人を超えているそうじゃ。
達人が世の中に溢れておるのう・・・。

船が通れない虹橋2008年02月08日 00時35分49秒

朝8時半頃、横浜ベイブリッジをドライブ。
早朝で車も少なく、斜張橋の11段のケーブルが風を切って後ろへ流れていく。

このケーブル、直径7mmの亜鉛メッキ鋼線を最大421本も集束して、ポリエチレン被覆をしていると言う。最大径は175mm。

東京のレインボーブリッジもよく通るが、橋を走っている感じはベイブリッジの方がずっと気分がいい。
でも、走行中、橋からの夜景の眺めはレインボーブリッジが最高!

ベイブリッジの下層には国道357号線、レインボーブリッジの下層には都道482号線(歩道あり)が通っており、こちらは通行料無料。
お金が無いときにはこちらを通る。
レインボーブリッジならぬビンボーブリッジ。

ところで、近年、横浜港には世界一周の豪華客船がよく入港する。
サファイヤ・プリンセス(11.6万トン)クイーン・エリザベス2世号(7万トン)飛鳥II(5万トン)など・・・
去年3月20日には、オーロラ(7.6万トン)と飛鳥IIが同時接岸という光景も。

写真は横浜市港湾局提供
手前が飛鳥II、左がオーロラ。奥は氷川丸。氷川丸後方の白とピンクの塔がマリンタワー。
写真をクリックで別画面拡大。

なぜかと言うと、東京港にはレインボーブリッジが出来た為、豪華客船が通りにくくなったせいらしい。
横浜ベイブリッジの橋げたの高さは56m。
レインボーブリッジの橋げたの高さは52m。クイーン・エリザベス2世号の海面高とほぼ同じ。
レインボーブリッジが出来てから、クイーン・エリザベス2世号は東京港に入港していない。
横浜港に入港したサファイヤプリンセス(11.6万トン)は海面高54m。
1999年11月就航のボイジャー・オブ・ザ・シーズ(13・8万トン)は54・2m。
2006年6月就航のフリーダム・オブ・ザ・シーズ(16万トン)は54・5m。
2004年1月就航のクイーン・メリー2号(15万トン)はなんと62mと、レインボーブリッジの下をくぐれないから晴海客船ターミナルまでいけないのだ。

このクイーン・メリー2号、ニューヨーク市にあるヴェラザノ・ナローズ・ブリッジを通過することが出来ないと言うことで設計の最終段階で煙突等のデザインを変更して、海面高を低くしてもこの高さである。

だが、クイーン・メリー2号は、2009年の92日間世界一周クルーズでの横浜港寄港が予定されている。
2009年3月6日、7時から17時の間停泊する予定だという。

海面高62mじゃあ、56mのベイブリッジの下をくぐれないじゃないか!
どうするんだ?
まさか、羽が生えて橋の上を飛んでいくんじゃないだろうなぁ?



雲竹斎先生の今日のうんちく
 トランスフォーマーじゃぁないんじゃから、船が空を飛ぶことはないのじゃ。
 隅田川にかかる昔の勝鬨橋みたいに橋が真ん中から割れて上に跳ね上がって、跳開するわけでもないしのう。第一、そんなことしたら交通量の多い首都高速が麻痺してしまうわい。関係者は跳開免職じゃな。
 クイーン・メリー2号は、自分の船体に対応できない港湾では、乗客の乗り降りは救命ボートと並んで収納されておる専用船を使って、海上で行うんじゃ。
 でっかくなりすぎた為の苦労もあるんじゃのう・・・
 横浜では、ベイブリッジのある大黒ふ頭に接岸するようじゃがな。
ちなみに、レインボーブリッジが低いのは、近くにある羽田空港の影響で主塔の高さ制限がある為じゃ。

キムチチゲ2008年02月11日 10時20分31秒

キムチ鍋
冷蔵庫に少し古くなったキムチを発見したのでキムチチゲを作ることにした。
使ったのは、スーパーで安く売っていた桃屋のキムチ鍋の素。
一瓶を3倍に薄めて使う。4~5人前。
これを全部使うと、チゲというよりジョンゴルである。

[雲竹斎先生の今日のうんちく]
 韓国でチゲと言うと鍋料理の総称じゃが、一般的に一人前の小鍋で出す鍋料理を言うんじゃな。
 日本の鍋料理のように大鍋で皆で和気あいあい突っ付き合うのはジョンゴルと言うんじゃ。
モンゴルじゃないぞよ。
 飲み屋さんなどでよく「チゲ鍋」と書いているが、これじゃあ「鍋鍋」になってしまうんじゃよ。
 まあ、一人前でも出しますという意味では「チゲ鍋」でもいいんじゃがのぅ・・・。


まずは、豚のバラ肉400g強に残り物のキムチ・おろしニンニク・ネギのみじん切り・おろし生姜・酒を練りこんで少し炒める。(これは、家にあったものを適当に使った)
キムチ鍋の素を1瓶(300ml)入れて、瓶を洗うのを兼ねて瓶2杯分の水を入れる。
煮えてきたら、今回は焼豆腐・白菜・ニンジン・えのき・舞茸・エリンギ・ぶなしめじ・長ネギ・水菜を入れた。(豆腐以外の野菜は鍋用野菜セットとしてパックで売っている物。単品で買って残すよりずっと安くつく)

今日の材料費。
豚バラ肉薄切り 458g=467円
焼豆腐1丁 300g=80円
鍋用野菜セット=388円
桃屋キムチ鍋の素 300ml=182円

残ったお汁にご飯を入れて、雑炊を作るともう、最高に旨い!
底に少し焦げ目を作るとさらに旨い!!
今夜はキムチ雑炊だ~。

パソコンは働き者2008年02月12日 19時55分40秒

今日は雨。
休みなので洗濯をして室内干し。
ただでさえ湿度が高いのに、カレーを作る為に鍋でグツグツ煮込んでいるものだから窓は結露どころではない。ガラスから水滴が滴り落ちている。
部屋の中が水蒸気で霞んで見える。

水蒸気と煙草の煙がコラボする、こんな悪環境の中でパソコンがよく働いてくれているものだと感心する。

私が勤め始めた頃の会社の「計算機室」は、閉された部屋の中で気温は20℃、湿度は45%以下だかに管理されていて、埃を防ぐ為に皆が白衣を着ていた。
靴もたしかスリッパか何かに履き替えていたような記憶がある。
コンピューターの環境に人間が合わせていたのである。

テープレコーダーが巨大化したような機械が整然と並んで、中で、一抱えもあるような大きなテープリールがキュルキュルと右に左に回っていた。

技術の進歩にはつくづく感謝・感心しながらも、世の中の進歩に全く付いていけない私であります。

ディズニーランドから富士山が・・・2008年02月15日 01時02分56秒

昨日(14日)は、天気が良かったので東京ディズニーランドに行った。
ディズニーリゾートラインの東京ディズニーランド・ステーションから見た富士山がきれい。

昼のパレード、「ディズニー・ドリーム・オン・パレード“ムービン・オン”」は、以前バズ・ライトイヤーのフロートの支柱が折れてしまって話題になった。

「ディズニー・ドリーム・オン・パレード“ムービン・オン”」は再開されていたが、今日は、お気に入りの「ビッグサンダー・マウンテン」と「ホーンテッドマンション」が全日お休み。
「プーさんのハニーハント」も点検の為一時休止。
「スターツアーズ」も「ミクロアドベンチャー!」も全日休止だった。
ファストパスが設定された7つの人気アトラクションの内、終日動いていたのは「スプラッシュ・マウンテン」と「スペース・マウンテン」、「バズライトイヤーのアストロブラスター」の3アトラクションだけだった。
寂しい!
入園料半額にしてくれよ~!って、タダ券貰ったから来たくせにセコイ私であります。

マイブームの「バズライトイヤーのアストロブラスター」に5回乗って、腕が腱鞘炎になりそうになったのでショーを中心に楽しむことにした。





「ワンマンズ・ドリームII -ザ・マジック・リブズ・オン-」も久々に見た。
「ミッキ~~!」


アドベンチャーランドのボイラールーム・バイツで売っていた「ミッキーマウスまん(ポーク)」400円。
顔と2つの耳、合わせて3つの肉まんで出来ている。(耳にも中身が入っていて、ミニ肉まんになっている。ミニーじゃなくてミニ)
味はフツーの肉まん。
食べるたびに「ヤーッ!僕ミッキー!みんな元気?ハハッ!ハハハハッ!」とか喋ればいいのに。
まず、左耳をちぎって食べる。次に右耳をちぎる。最後に顔の部分を頭からガブッ!
オ~~!可哀想!「痛いよ~!ハハッ!ハハハハッ!」

もちろん、大好物の「スモークターキーレッグ」も食べたよっ。

地下鉄博物館2008年02月21日 23時37分20秒

都心へ出るときに利用するのは東京メトロの東西線。
葛西駅に近づくといつも気になるアナウンス。
「次は~葛西~葛西~ 地下鉄博物館前です」
ちょっと寄ってみた。

昭和29年(1954年)1月20日開通となった丸ノ内線300型の第1号車や、昭和2年(1927年)12月30日開通、「東洋唯一の地下鉄道」だった銀座線1001号車両などが展示してある。

その他、地下鉄の工法や安全対策、地下鉄の仕組み、模型電車、ジオラマ「メトロパノラマ」、運転シミュレータなど、結構楽しめる。


昭和2年当時の地下鉄の車内を再現している。
車内に掲示してあるこの注意書き。
いくらモラルの悪い現代でも、今じゃ考えられない「おことわり」だ。

この葛西駅、4月1日に収容台数日本最大規模、9400台収容の地下駐輪場がオープンする。
この話はまた明日。

東西線葛西駅地下駐輪場2008年02月22日 15時01分53秒

東京メトロ東西線の葛西駅に4月1日開業する日本最大規模の地下自転車駐輪場。

収容台数9400台。
葛西駅周辺には今でも約5400台分の駐輪場があるが、駅前は放置自転車で溢れている。

現在の駐輪場は、年間2000円(原付3000円)と低価格の登録制なのだが、駅から遠いところは空がある。
赤いが買い物などのときに使う一時置き場。
遠いところは500mくらい離れているので利用する人は少ない。
自転車置き場から7~8分歩くんなら、自転車を使ってる意味が無いじゃないか・・・

放置自転車の取り締まりはかなり厳しいので、私は家から駅まで(15分位)歩くようにしている。
おかげさまで、最近3kg位痩せた。月に1~2回しか駅に行かないんですけど・・・。

この駐輪場が下図のような配置になる。
図は江戸川区ホームページより

この、地下駐輪場がすごい!
円筒型の機械駐輪システムを地下に埋め込み、一基当たり180台収容。これを駅前広場の地下に36基設置している。
                  図は建設コンサルタント会社「セントラルコンサルタント㈱」ホームページより


利用者は、ICタグを付けた自転車を入出庫ブースに置くと、ドアが開いて自動的にアームが車輪を挟み込んで地下に格納してくれる。

出庫する時は、磁気カードにより自動的にICタグを付けた自分の自転車を抽出し、出庫してくれるのだ。

1台数十秒で出し入れが出来、入出庫口は36基分ある。


この駐輪場を利用するには、まず、3月16日(日)以降に希望する駐輪場に自転車を持って行き機械式駐輪システムで利用できるかどうかの車検を受ける。(事前申し込みで車検を受けている人は不要)→定期使用承認証(磁気カード)の発行申込みをする。(状況により2~3日かかる)
3月20日以降に、発行された磁気カードを使い駐輪場内の券売機で定期券を購入する。
定期券購入時に自転車に「ICタグ」を付けてもらう。

3月20日から31日までは、自転車のみ「お試し期間」としてすぐに駐輪場を利用できる。

ちなみに、事前申し込みでは規定数に達しなかった為、昨日2月21日に予定されていた公開抽選会は中止になった。

利用料は一般1800円/月。学生1000円/月。
原付一般3600円/月。学生3000円/月である。
3ヶ月だとそれぞれ4900円、2700円。
原付9800円、8000円になる。

当日利用は1日あたり自転車100円、原付200円、自動二輪300円。

これで駅まで自転車で行けるようになるかな?

原付と自動二輪は地下駐輪場は使えないのでガード下の東2号駐輪場を使うことになる。
東京メトロって地下鉄なのにどうしてガード下があるんだ?

Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.