アメンボ ― 2011年09月03日 17時50分28秒
テレビ朝日といえば「ドラえもん」だが、今日9月3日はドラえもんの誕生日。
川崎市に「藤子・F・不二雄ミュージアム」が今日オープンした。
完全予約制だっていうから、あまり行く気はしないけど・・・
毛利庭園の池にアメンボがいた。子供の頃はよく見かけたけど、最近は見た記憶が無い。
そういえば、大人になってから田んぼとか池の中とかも気にして見る事がなくなってしまった。
と言うか、田んぼや池が身近な環境の中から消えてしまったのだ。
川崎市に「藤子・F・不二雄ミュージアム」が今日オープンした。
完全予約制だっていうから、あまり行く気はしないけど・・・
毛利庭園の池にアメンボがいた。子供の頃はよく見かけたけど、最近は見た記憶が無い。
そういえば、大人になってから田んぼとか池の中とかも気にして見る事がなくなってしまった。
と言うか、田んぼや池が身近な環境の中から消えてしまったのだ。
アメンボって、雨の降る頃によく見かけるし、動いた時に水面に雨粒が落ちた時の様な水紋が出来るから「雨ん坊」かと思っていたけど、棒の様な細い体が飴のような匂いを発するから「飴ん棒」が名前の由来なんだって・・・
カクレクマノミ ― 2011年09月04日 13時22分56秒
田園調布レピドールのケーキ ― 2011年09月05日 11時45分50秒
田園調布駅から放射線状に伸びる独特な形状の道路の中心、駅からすぐの所に在るケーキ屋さん「レピドール」。
2階は喫茶室になっていて、田園調布のヤングミセスに人気のお店。
田園調布の他には玉川高島屋にしかないが、夏季限定(6月中旬から9月中旬)で「ラ・リューシェ」という冷菓のお店を世田谷区奥沢に出店している。
「ラ・リューシェ」は「作りたてのアイスクリームをお客様にも」というコンセプトで作られたお店で、フルーツを持ち込めばそれでアイスクリームやシャーベットを作ってくれるというサービスもやっている。
田園調布店の皆川シェフの作品。ピスタチオとグリオットのタルト。
ピスタチオのナッティな甘みと、グリオット(チェリー)の甘酸っぱさとの相性がとてもいい。
2階は喫茶室になっていて、田園調布のヤングミセスに人気のお店。
田園調布の他には玉川高島屋にしかないが、夏季限定(6月中旬から9月中旬)で「ラ・リューシェ」という冷菓のお店を世田谷区奥沢に出店している。
「ラ・リューシェ」は「作りたてのアイスクリームをお客様にも」というコンセプトで作られたお店で、フルーツを持ち込めばそれでアイスクリームやシャーベットを作ってくれるというサービスもやっている。
田園調布店の皆川シェフの作品。ピスタチオとグリオットのタルト。
ピスタチオのナッティな甘みと、グリオット(チェリー)の甘酸っぱさとの相性がとてもいい。
思い出して、初夏の頃の写真を掘り起こしてきたので今は無いかも・・・
下の写真は玉川高島屋店で今日購入した物。
一番右下が玉川高島屋店の石井シェフの季節の作品で、プロヴァンス。
レモンクリームとミルクチョコレートの組み合わせで、ナッツの入ったキャラメルソースをグラッセしている。
上段左からフランボワーズのケーキ、メロンのショートケーキ、コーヒーゼリー。
コーヒーゼリーは、コーヒーゼリー、ビターなコーヒー味の層、甘いクリームの様な層が3層になっているので、かき混ぜて食べると美味しい。
下段左は杏の下がマンゴープリンの様なもので、その下が杏仁の3層になっている。ちょっと中華風の味。
下段中央は新栗のモンブラン。
品名を覚えきっていないので、いい加減な紹介ですみません。
下の写真は玉川高島屋店で今日購入した物。
一番右下が玉川高島屋店の石井シェフの季節の作品で、プロヴァンス。
レモンクリームとミルクチョコレートの組み合わせで、ナッツの入ったキャラメルソースをグラッセしている。
上段左からフランボワーズのケーキ、メロンのショートケーキ、コーヒーゼリー。
コーヒーゼリーは、コーヒーゼリー、ビターなコーヒー味の層、甘いクリームの様な層が3層になっているので、かき混ぜて食べると美味しい。
下段左は杏の下がマンゴープリンの様なもので、その下が杏仁の3層になっている。ちょっと中華風の味。
下段中央は新栗のモンブラン。
品名を覚えきっていないので、いい加減な紹介ですみません。
値段的には380円から500円とそんなに高くはない。
この価格で頭の中に天使が飛んでくれるので安いものだが、メタボと糖尿病が気になるなぁ・・・
家でケーキを食べる時にはいつも蕃爽麗茶を欠かせない今日この頃であります。
家でケーキを食べる時にはいつも蕃爽麗茶を欠かせない今日この頃であります。
羊が1匹・・・ ― 2011年09月06日 14時25分09秒
ホテル・ミラコスタ ― 2011年09月12日 12時52分57秒
東京ディズニーシーのホテル・ミラコスタに入っている「オチェーアノ」でランチブッフェを食べようと12時前に到着。
やっぱり! 14時まで予約が一杯だという。
ディナーブッフェも17時と17時10分しか空いていないと言うので、17時10分からディナーブッフェをプライオリティー・シーティング。
その間、10周年のディズニーシーをまったり見ることにした。
オチェーアノではたまたま窓際の席だったのでディズニーシーの各種ショーが行われるメディテレーニアンハーバーがよく見える。
10周年記念のノン・アルコール・カクテル。
やっぱり! 14時まで予約が一杯だという。
ディナーブッフェも17時と17時10分しか空いていないと言うので、17時10分からディナーブッフェをプライオリティー・シーティング。
その間、10周年のディズニーシーをまったり見ることにした。
オチェーアノではたまたま窓際の席だったのでディズニーシーの各種ショーが行われるメディテレーニアンハーバーがよく見える。
10周年記念のノン・アルコール・カクテル。
注文すると、これと同じ新しいグラスを会計の時にプレゼントしてくれる。
記念に持ち帰れるので嬉しい。
ディズニーシーについてはまた後日。
記念に持ち帰れるので嬉しい。
ディズニーシーについてはまた後日。
東京ディズニーシー10周年 ― 2011年09月13日 18時53分50秒
9月4日から始まった10thアニバーサリー・ショーの「Be Magical!」
観客が多くて、早い時間から並ばないと良く見えない。
もっとも、私にはそんな根性は無いので、人垣の間からちょろちょろっと覗くのだ。
ミッキーがこちらに向かってきたので、「ミッキー~~!」と思ったら船がクルッとUターンしてしまった。「Ee Magicayo!」・・・
気を取り直して、お昼ごはんを食べる所を探しながら「テーブル・イズ・ウェイティング」を見る。
もっとも、私にはそんな根性は無いので、人垣の間からちょろちょろっと覗くのだ。
ミッキーがこちらに向かってきたので、「ミッキー~~!」と思ったら船がクルッとUターンしてしまった。「Ee Magicayo!」・・・
気を取り直して、お昼ごはんを食べる所を探しながら「テーブル・イズ・ウェイティング」を見る。
お昼は「ケープコッド・クックオフ」で「マイ・フレンド・ダッフィー」を見ながら食べることに。
ハンバーガーがメインのお店なので、気軽にショーを見ながら食べられる。
ショーは、ダッフィーの誕生から冒険の旅に出るお話が2部構成になっている。
全部見ても30分程だが、1時間居られるので、見たい人は2回見ることが出来るかも・・・
これを見ると、「ミニーが作ってミッキーにプレゼントした」とか、「ダッフルバッグに入れてプレゼントしたのでミッキーがダッフィーと名付けた」とかいうストーリーが良く分かる。
ただ、この設定はディズニーシーでオリエンタルランド(TDRの運営会社)が設定した物なので、日本オリジナルである。
ダッフィーが東京ディズニーシーの中でしか買えないというのも人気の秘密なのかもしれない。
「レジェンド・オブ・ミシカ」は限定日に1日1回しかやらないショーなので見てみようとメディティレーニアンハーバーへ。
30分前に着いたのにまだ良い席が空いていたので座って待つことにした。ラッキー!
日差しが強くて日焼けしそう!しかし、怪しい雲が後方から迫ってきた。
キャストがレインコートを用意している。
昔ディズニーシーで働いていたと言う連れが「キャストは局地的な天気情報をインターカムで聞いているので、確実に降ってくる」と言う。陽が射してるのに?
開演5分後、大雨と共にショーは中止になった。アンラッキー!
ただ、この設定はディズニーシーでオリエンタルランド(TDRの運営会社)が設定した物なので、日本オリジナルである。
ダッフィーが東京ディズニーシーの中でしか買えないというのも人気の秘密なのかもしれない。
「レジェンド・オブ・ミシカ」は限定日に1日1回しかやらないショーなので見てみようとメディティレーニアンハーバーへ。
30分前に着いたのにまだ良い席が空いていたので座って待つことにした。ラッキー!
日差しが強くて日焼けしそう!しかし、怪しい雲が後方から迫ってきた。
キャストがレインコートを用意している。
昔ディズニーシーで働いていたと言う連れが「キャストは局地的な天気情報をインターカムで聞いているので、確実に降ってくる」と言う。陽が射してるのに?
開演5分後、大雨と共にショーは中止になった。アンラッキー!
ショップに駆け込んで1000円の傘を買い「ミスティックリズム」へ向かう。
このショーは何度見てもすごいと思う。
ディズニーのキャラクター達は出てこないけど、ショーが1つしか見られないとしたらこれがお奨め。
2回目の「Be Magical!」を見てから17時10分にプライオリティー・シーティングしておいたホテル・ミラコスタの「オチェーアノ」で夕食。
アトラクションは途中途中で乗ったりしているのだが、この時間になると空いていて、10分待たずに乗れる。
結局22時の閉園ギリギリまでアトラクションを堪能したのでありまっす。
ハハッ、ハハハハッ!
9・18横浜 ― 2011年09月18日 23時55分27秒
今日18日と明日19日2011トライアスロン世界選手権横浜大会が山下公園を中心に行われている。
見所は明日行われる「エリートの部」。世界各国から男子69名、女子56名が参加し、午前8時からNHK BS1で生中継放送される。
写真はSTART・FINISH地点となる山下公園の今日の様子。
見所は明日行われる「エリートの部」。世界各国から男子69名、女子56名が参加し、午前8時からNHK BS1で生中継放送される。
写真はSTART・FINISH地点となる山下公園の今日の様子。
横浜港「象の鼻パーク」には昨日帰港した斉藤実さんの酒呑童子III(しゅてんどうじ)が停泊していた。9月26日午前中まで係留の予定。
斉藤さんは、2008年10月2日にスタート地点となる剣崎と州崎の見通し線上を出発して以来3年ぶりに、昨日9月17日横浜港に帰港した。
ヨットによる単独世界1周は8回目で世界最多。年齢も77歳と、自らが持つ世界最高齢記録を更新した。
ヨットによる単独世界1周は8回目で世界最多。年齢も77歳と、自らが持つ世界最高齢記録を更新した。
今日の横浜はイベントがいっぱい。
日清カップヌードルは今日9月18日が発売40周年の記念日。昨日17日横浜みなとみらいにオープンしたカップヌードルミュージアムに行ってみた。
カップヌードル?・・・カップ?ヌード?アイドル?えっ、違うのぉ・・・
気を取り直して、また明日!
カップヌードルミュージアム ― 2011年09月19日 04時00分11秒
高さ3m以上ある巨大やかんは寄せ書き用に置かれているのだが、すでに落書き、いや、寄せ書きでいっぱいになっていた。
同じく駅前のカップヌードル試食パビリオンには人がいっぱい!
同じく駅前のカップヌードル試食パビリオンには人がいっぱい!
こちらのコーナーは40~50分待ちの長蛇の列が出来ていた。
タダって人気あるんだな・・・
右側の、ヨットをイメージしたというヨコハマ・グランド・インターコンチネンタルホテルの手前にある、茶色で味も素っ気も無い建物がカップヌードルミュージアム。
もうちょっとなんとかしろよって感じ。
でも、正式名称は「安藤百福発明記念館」だから、こんなもんか・・・
タダって人気あるんだな・・・
右側の、ヨットをイメージしたというヨコハマ・グランド・インターコンチネンタルホテルの手前にある、茶色で味も素っ気も無い建物がカップヌードルミュージアム。
もうちょっとなんとかしろよって感じ。
でも、正式名称は「安藤百福発明記念館」だから、こんなもんか・・・
正面に廻ると、意外とカッコいい。
17(土)18(日)19(祝)の3日間、カップヌードル・ベロタクシーが運行されている。
こちらも無料。60分待ちの列が出来ていた。やっぱりタダのものは人気あるんだな・・・
館内は各種展示の他に、体験工房や、カップヌードルの麺の気持ちになれる子供向けアスレチックなどいろいろ楽しめるが、展示以外のアトラクションは有料になっている。
入館料は大人500円。高校生以下は無料だから、今度行く時は学ランを着て行こう。
ショップも人で一杯だった。
入館料は大人500円。高校生以下は無料だから、今度行く時は学ランを着て行こう。
ショップも人で一杯だった。
チッキンラーメンちょぴっとだっけすっきになってででっとでっと・・・
芦田愛菜ちゃんのTVCMでもお馴染みのチキンラーメンのひよこちゃんグッズやご当地ラーメン、ステーショナリーグッズ、食器、などなどを売っている。
そういえば、ひよこちゃんってデザイン変わったんだね。
新ひよこちゃんのデザインは、中野シロウ・西塚耕一・中原正博の3氏によるデザインチーム、有名キャラクターのリデザインなどで人気急上昇中のプレイセットプロダクツが手掛けたものだって。
芦田愛菜ちゃんのTVCMでもお馴染みのチキンラーメンのひよこちゃんグッズやご当地ラーメン、ステーショナリーグッズ、食器、などなどを売っている。
そういえば、ひよこちゃんってデザイン変わったんだね。
新ひよこちゃんのデザインは、中野シロウ・西塚耕一・中原正博の3氏によるデザインチーム、有名キャラクターのリデザインなどで人気急上昇中のプレイセットプロダクツが手掛けたものだって。
ご当地ラーメン5種セットの他に、どん兵衛きつねうどんの関西バージョンと関東バージョンをセットで売っていたので買ってみた。
こちらは食べてからのご報告。
どん兵衛 東西味比べ ― 2011年09月20日 11時12分05秒
日清のどん兵衛きつねうどん。
日清食品は、全国発売のほとんどの商品を西と東で味を変えているが、今回は「きつねうどん」で味くらべ。
今回たまたま東の商品が35周年パッケージになってしまったが、通常商品は西と東は全く同じデザインになっている。
日清食品は、全国発売のほとんどの商品を西と東で味を変えているが、今回は「きつねうどん」で味くらべ。
今回たまたま東の商品が35周年パッケージになってしまったが、通常商品は西と東は全く同じデザインになっている。
一見では見分けが付かないのだが大きく違うのはJANコード。
西は下6桁が002674で東は033722になっている。
JANコードなんか覚えているわけが無いので、簡単な見分け方は、蓋の開け口にあるNISSINマークの左側に(W)とあるのが西、(E)とあるのが東である。
西は下6桁が002674で東は033722になっている。
JANコードなんか覚えているわけが無いので、簡単な見分け方は、蓋の開け口にあるNISSINマークの左側に(W)とあるのが西、(E)とあるのが東である。
蓋を開けてみると、スープの袋の色も違っていた。西が赤で、東は青。
ひと目見て分かるくらいスープの色が違う。東のスープは濃い!
これは、西のスープは淡口醤油を、東のスープは濃口醤油を使っている為か。
ネギも西には青い部分しか使っていないのかと思っていたが、白い部分もしっかり入っていた。
味は、東のほうは醤油の味が濃い。鰹だしの味も濃い。それにくらべて西のほうは薄味の昆布だしといった感じ。
西のほうが美味しいと思う。西を食べると東の味が濃すぎると思えてくる。
油揚げの味も東のほうが醤油味が濃いが、スープが染み込んでいるのでその影響も大きいだろう。
西のスープに東の油揚げの組み合わせがいいな。
横浜から見た富士山 ― 2011年09月24日 21時32分07秒
♪あ~たまぁを く~も~の う~えに~だぁし~
富士スバルラインを走行中に車が突然この曲を口ずさんだ。
富士スバルラインを走行中に車が突然この曲を口ずさんだ。
エンジン部分から身体を包み込むようにこのメロディーが聞こえてくる。
怖いよ~!きっと何かに取り憑かれたんだ・・・
・・・・・ふ~じは にっぽんいぃちぃの~やま~~♪
ワンコーラス歌いきってやっと終った。よかったぁ。
怖いよ~!きっと何かに取り憑かれたんだ・・・
・・・・・ふ~じは にっぽんいぃちぃの~やま~~♪
ワンコーラス歌いきってやっと終った。よかったぁ。
雲竹斎の今日のウンチク
久しぶりじゃのう。ウンチクサイじゃ。
暑~い夏もやっと終ろうとしているようじゃの。
う~む・・・おぬしも悪霊に取り憑かれたか!
そこは青木ヶ原樹海が近いでの。よく霊が出るんじゃ。
と言うのはウソで、それは「メロディーロード」と言うんじゃ。
これは、北海道の㈱篠田興業という会社が北海道立総合研究機構と共同開発して、今年の3月に特許登録されておる。
2004年11月に㈱篠田興業の地元、標津町の町道に試験施工されたのが世界初だったんじゃ。曲名は、知床旅情。
富士スバルラインには2009年7月に施工された。350mに渡って道路面に細かい溝が彫ってある。そこを車が走るとタイヤとの接触走行音で車内にメロディーが聞こえるんじゃ。
富士スバルラインの曲は「ふじの山」。登り・下り両方で聞けるんじゃ。
法定速度より速く走ると早送りになる。行ったり来たりして違う速度で何回も聞くと楽しいぞぉ。
じゃが、スピードの出しすぎには注意するんじゃぞ!
最近のコメント