Toshi Yoroizukaのケーキ II ― 2011年10月04日 20時30分10秒
初夏の頃と違ってケーキも秋の色が濃くなっている。
ジャン・ピエール=JEAN-PIERRE
表面はツヤツヤのグラサージュがかかっている。まさに鏡面仕上げでピッカピカ。
グラサージュとは表面にチョコレートや糖衣をかける調理法。
中はチョコレートケーキにノワゼット等のナッツ類が入っている。
中央部にはピスタチオのクレームブリュレがふんわりとした食感を与えている。
ノワゼットとはヘーゼルナッツのフランス語。
上に乗っている網目状のチョコレートがビターで美味しい。
赤い粒は少し苦い。中にも入っていて味にアクセントをつけている。
MTノア=MT NOIX
チョコレート生地とノワゼットの生地が層になっている。上にはナッツ類がたっぷり乗っている。
ジャン・ピエール=JEAN-PIERRE
表面はツヤツヤのグラサージュがかかっている。まさに鏡面仕上げでピッカピカ。
グラサージュとは表面にチョコレートや糖衣をかける調理法。
中はチョコレートケーキにノワゼット等のナッツ類が入っている。
中央部にはピスタチオのクレームブリュレがふんわりとした食感を与えている。
ノワゼットとはヘーゼルナッツのフランス語。
上に乗っている網目状のチョコレートがビターで美味しい。
赤い粒は少し苦い。中にも入っていて味にアクセントをつけている。
MTノア=MT NOIX
チョコレート生地とノワゼットの生地が層になっている。上にはナッツ類がたっぷり乗っている。
その上にショコラが乗っているのだが、単なる保護材かと思って取ってしまったら、食べられるチョコレートだった。
モンブラン=MONT BLANC
上に絞ってあるのはマロンのペーストとクレーム・パティシェールを合わせたもので、マロンはイタリア産だとか。
クレーム・パティシェールとは直訳すると「お菓子屋さんのクリーム」だが、カスタードクリームの事。パティシェ(男性)ではなくパテェシェール。女性ですね。
中は驚くほどたっぷりの生クリームです。下のほうはアーモンドクリームに包まれてマロンが丸ごと入っている。
下の花びらの様な物はパートフィロ。
パートフィロとはギリシャやアラブが発祥と言われる、トウモロコシの粉や小麦粉で作られた紙のように薄い生地の事。
モンブラン=MONT BLANC
上に絞ってあるのはマロンのペーストとクレーム・パティシェールを合わせたもので、マロンはイタリア産だとか。
クレーム・パティシェールとは直訳すると「お菓子屋さんのクリーム」だが、カスタードクリームの事。パティシェ(男性)ではなくパテェシェール。女性ですね。
中は驚くほどたっぷりの生クリームです。下のほうはアーモンドクリームに包まれてマロンが丸ごと入っている。
下の花びらの様な物はパートフィロ。
パートフィロとはギリシャやアラブが発祥と言われる、トウモロコシの粉や小麦粉で作られた紙のように薄い生地の事。
シュー・ペイザンヌ=CHOUX PAYSANNE
ペイザンヌとは、「田舎風の」という意味。、ノワゼット、アーモンド、ピスタチオと、素朴な感じのナッツもりもりシュークリームです。
中のクリームはノワゼットのクリームとクレームパティシェールの2層になっている。
アンニャ=ANJA
薔薇の花がとてもかわいい人気商品です。前の人で終了だったり、売切れてしまっていることもあります。
ちなみに、この薔薇の花は本物の生花です。
白くて丸い棒はホワイトチョコレート。
フランボワーズとブルーベリーがそのまま乗っています。
フランボワーズ、とても優しい響きですが、英語ではラズベリー、日本語ではキイチゴです。
生地はフランボワーズのシブースト。上をキャラメリゼしてあるのでパリパリ感もある。フランスのケーキだけに・・・・・PariPari感。。。。
シブーストとは、カスタードクリームやメレンゲを混ぜ合わせたクリームにフルーツなどを入れたものが乗った、タルトやパイの事。
土台にはリュバーブのコンポートを入れたクラフティ。
リュバーブとは蕗(ふき)に似た植物。茎が赤っぽくて味は酸味がある。食用に栽培された漢方薬で、日本では大黄という。
コンポートとは果物をシロップやワインで煮込んだお菓子の事。
クラフティとはフランス・リムーザン地方で作られる、季節のフレッシュフルーツを入れて、蒸焼きにするお菓子の事。
フランボワーズとリュバーブのすっぱい感が甘さにマッチしている。
アンティック=ANTIQUE
いちじくのケーキ。
上にはいちじくそのものが乗り、その下はいちじくのムースです。
一番下はチョコレートのタルト。中にはこれまたいちじくの入ったカスタードクリームが入っている。
全体的に味は本場フランスのケーキっぽく濃い目でした。
横浜開港150周年記念碑 ― 2011年10月06日 18時35分28秒
荒川に「タマちゃん」? ― 2011年10月11日 14時17分36秒
荒川にアザラシが出現して今朝から話題になっているが、2002年8月に「タマちゃん」が発見されたのが、写真の場所に近い多摩川・丸子橋付近。
東急東横線・多摩川駅構内の「ベークショップ神戸屋 多摩川店」でタマちゃんパンなるものが売られるなど、かなり話題になったものだ。
その後タマちゃんは、横浜市と川崎市の境界である鶴見川に移動。
9月には横浜駅近くの帷子川(かたびらがわ)や大岡川で目撃されたが、2003年3月14日に帷子川から姿を消した後、4月20日には東京都江戸川区の中川に出現。
中川と河口付近で合流する荒川の上流30数キロ付近の埼玉県で目撃されたのが2003年4月30日から2004年4月12日まで。
2004年4月12日以降は消息を絶っている。
今回目撃されている場所は荒川の河口から36km付近。前回タマちゃんが目撃された場所から1km位しか離れていないと言う。
タマちゃんが最後に姿を見せてから7年6ヶ月の歳月が流れているが、はたしてタマちゃんなのか??
それとも新たに出現したアラちゃんなのか??(荒川だから)
今回目撃されている場所は荒川の河口から36km付近。前回タマちゃんが目撃された場所から1km位しか離れていないと言う。
タマちゃんが最後に姿を見せてから7年6ヶ月の歳月が流れているが、はたしてタマちゃんなのか??
それとも新たに出現したアラちゃんなのか??(荒川だから)
タマちゃんはアゴヒゲアザラシだったが、アゴヒゲアザラシは本来北極海やアラスカ周辺に生息する種類である。
寿命は25年~30年だが、東京湾周辺で生き延びることが出来たのか?
今回のアザラシはまだ種類も確認されていないと言う。タマちゃんだと確認されたら又明るい話題を提供してくれるだろう。
<10月12日追記>
今回のアザラシはアゴヒゲアザラシではなく、ゴマフアザラシではないかという説が有力になってきました・・・
寿命は25年~30年だが、東京湾周辺で生き延びることが出来たのか?
今回のアザラシはまだ種類も確認されていないと言う。タマちゃんだと確認されたら又明るい話題を提供してくれるだろう。
<10月12日追記>
今回のアザラシはアゴヒゲアザラシではなく、ゴマフアザラシではないかという説が有力になってきました・・・
朝露 ― 2011年10月12日 09時39分16秒
東京スカイツリー入場引換券 ― 2011年10月13日 15時41分26秒
明日10月14日(金)から東京スカイツリー第1展望台入場券引換券付の旅行商品が東武トラベルより発売される。
今後各旅行会社からスカイツリーパックが発売されるだろうが、今回はその第一弾。
2012年5月22日にオープン予定の東京スカイツリー。
一般個人の予約開始日は2012年3月22日(木)、一般団体予約開始は2011年11月22日(火)となっている。
写真は地上54階建、六本木ヒルズ森タワーの屋上(海抜270m)から見た東京スカイツリーと東京タワー。
今後各旅行会社からスカイツリーパックが発売されるだろうが、今回はその第一弾。
2012年5月22日にオープン予定の東京スカイツリー。
一般個人の予約開始日は2012年3月22日(木)、一般団体予約開始は2011年11月22日(火)となっている。
写真は地上54階建、六本木ヒルズ森タワーの屋上(海抜270m)から見た東京スカイツリーと東京タワー。
アジパンダ携帯ストラップ ― 2011年10月17日 13時30分28秒
いつも使っている「味の素」のアジパンダ75g瓶が携帯ストラップになって販売されている。
8月22日から首都圏1都6県のセレクトショップやコンビニエンスストア限定で発売されたが、本来は、昨年11月に実施されたアジパンダ75g瓶消費者キャンペーンの景品だった物。
「日本パッケージデザイン大賞2011 記念品・販促用パッケージ部門」で金賞を受賞した、かわいいデザイン。
8月22日から首都圏1都6県のセレクトショップやコンビニエンスストア限定で発売されたが、本来は、昨年11月に実施されたアジパンダ75g瓶消費者キャンペーンの景品だった物。
「日本パッケージデザイン大賞2011 記念品・販促用パッケージ部門」で金賞を受賞した、かわいいデザイン。
左がアジパンダ携帯ストラップ。右はアジパンダ75g瓶
パッケージはかわいいが、実に実用的で、キャップを開けると小さな穴が6個開いた中蓋が有り、瓶の中には味の素が6g入っている。
赤いキャップの内側にも6個の突起部分が有り、突起が中蓋の穴にぴったり入ってキャップが出来るという景品らしからぬ芸の細かさがある。
パッケージはかわいいが、実に実用的で、キャップを開けると小さな穴が6個開いた中蓋が有り、瓶の中には味の素が6g入っている。
赤いキャップの内側にも6個の突起部分が有り、突起が中蓋の穴にぴったり入ってキャップが出来るという景品らしからぬ芸の細かさがある。
外出先でも味の素が一振り出来る、一味違う携帯ストラップ!いや、一味違える携帯ストラップである。
これから多くなる宴会で料理にちょっと一振りすれば、ウケること間違いなし!
価格はオープンプライスだが、550円で購入。
2011/10/18 17:25:53 ― 2011年10月18日 18時13分56秒
茅ヶ崎えぼしの生しらす丼 ― 2011年10月22日 23時46分01秒
生しらす丼が食べたくなって「えぼし」のホームページで確認すると、本日大漁とのこと。
早速ららぽーと横浜へ向かう。
ららぽーと横浜にある「茅ヶ崎えぼし」。
生しらすが入荷すると「生しらす入荷しました」の紙が貼り出される。
早速ららぽーと横浜へ向かう。
ららぽーと横浜にある「茅ヶ崎えぼし」。
生しらすが入荷すると「生しらす入荷しました」の紙が貼り出される。
パッチリお目目に見つめられながら食べるのだが、これでサンマくらいの大きさだったら気持ち悪くて食べられないだろうな・・・
値段は変わらず1050円也。
ダイヤモンドヴェール ― 2011年10月24日 22時26分38秒
東京タワーのダイヤモンドヴェール
六本木ヒルズもハロウィン ― 2011年10月27日 15時52分51秒
10月31日はハロウィン。
最近ショッピングセンターなどでもハロウィンのディスプレーが増えてきた。
2000年から東京ディズニーランドでハロウィンイベントを始めてから日本にも浸透してきた感じがする。
ハロウィンイベントで有名なのはカワサキ・ハロウィン。今年で15年目になる。
メインはハロウィンパレードで、今年は3500人が仮装して参加する。
日本人は宗教に関係なくイベント好きなんだな・・・
最近ショッピングセンターなどでもハロウィンのディスプレーが増えてきた。
2000年から東京ディズニーランドでハロウィンイベントを始めてから日本にも浸透してきた感じがする。
ハロウィンイベントで有名なのはカワサキ・ハロウィン。今年で15年目になる。
メインはハロウィンパレードで、今年は3500人が仮装して参加する。
日本人は宗教に関係なくイベント好きなんだな・・・
最近のコメント