Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

東京夜景2012年08月12日 23時51分41秒

ロンドンオリンピックのボクシング男子ミドル級で村田諒太選手が金メダルを獲得した。
日本人選手が金メダルを獲得した日は東京タワーのライトアップがオリンピックバージョンになる。
東京タワーオリンピックバージョン
写真は東京ゲートブリッジのある若洲公園から見た東京タワー。
東京ゲートブリッジからはお台場や東京タワー、東京スカイツリーが一望できる。
東京夜景(東京タワーと東京スカイツリー)
クリックして拡大した画面をスライドさせて見て下さい。このままだと何が何だか分からないですけど、左から右へお台場の観覧車、ビッグサイト、東京タワー、右端の方に東京スカイツリーが見えます。

今日12日(日本時間13日未明)は閉会式が行われる、オリンピックの最終日。
レスリング男子フリースタイル66キロ級でも米満達弘選手が金メダルを獲得した。
これで日本のメダルは金7・銀14・銅17の38個となり、2004年アテネ大会(37個=金16・銀9・銅12)を上回って最多記録を更新した。

明日13日の東京タワーは最後のオリンピックバージョンライトアップで飾られる。
東京スカイツリーも「粋」と「雅」が同じ日に30分間隔で交互にライトアップされている。
東京ゲートブリッジから見た東京スカイツリー



[今日のつぶやき]
メダル獲得数では最多記録だけど、金が半分以下の「7個」はちょっと寂しいかな?
でも、感動をありがとう!

東京ゲートブリッジ8月のライトアップ2012年08月13日 13時00分35秒

東京湾に現れた2頭の恐竜、東京ゲートブリッジ。

側面のライトアップカラーは月ごとに変わる。
1月:白金色 2月:真珠色 3月:若草色 4月:新緑色 5月:青葉色 6月:水色    7月:海色 8月:空色 9月:桔梗色 10月:秋草色 11月:紅葉色 12月:緋色。
5月24日から6月3日までは特別バージョンとしてオリンピックカラーになった。



今月は空色。
東京ゲートブリッジ8月のライトアップ
6月の水色とはどう違うの?という感じだが、頻繁に上空を羽田空港へ着陸する飛行機が飛んでいた。空色だからという訳じゃないんでしょうが・・・
東京ゲートブリッジ8月のライトアップ
写真左上の白い点3つは星です。
橋上左側の赤い光跡はトラックのテールランプです。ゲートブリッジのライトアップではないのですが、長時間露光をすると思わぬものが効果を発揮します。


[今日のつぶやき]
オリンピックの閉会式も終った。睡眠不足は辛かったけど、あのワクワク感を得られなくなると思うと寂しい。人間って勝手なもんだな・・・

東京スカイツリー「雅」→「粋」2012年08月14日 13時14分23秒

東京タワーでは、ロンドンオリンピックで日本代表選手が金メダルを獲得した日に「オリンピックカラーダイヤモンドヴェール」という特別なライトアップを行っていたが、東京スカイツリーでも特別なライトアップを行っていた。
だが、これは通常は1日交代で点灯している「雅」と「粋」を、同じ日に30分間隔で交互にライティングするというもの。
ライトアップ自体は特別でもなんでもないじゃないか・・・
実際に、気が付いている人は少ない。


切り替えの瞬間に出会える事はめったに無いので見ていたら、「雅」も「粋」もタワーの裾の方のシャンパンゴールドの光だけが消えるパターンが有る事に気が付いた。この部分は消灯の時は先に消えて点灯の時は最後に点く。

「雅」から「粋」へ。
東京スカイツリーライトアップ 雅から粋へ

上の7枚の写真を1枚ずつ。

隅田川の花火。若者グループが上げていた家庭用花火だが、隅田川の花火には違ぇねぇ。
東京スカイツリーライトアップ 雅から粋へ

タワーの裾の部分の照明が薄くなってきた。
東京スカイツリーライトアップ 雅から粋へ

裾のシャンパンゴールドが消されて江戸紫が強調された。
東京スカイツリーライトアップ 雅から粋へ

江戸紫のみを残して消灯。
東京スカイツリーライトアップ 雅から粋へ

空よりも黒いスカイツリー。
東京スカイツリーライトアップ 雅から粋へ

「粋」の水色の照明が点灯。裾のシャンパンゴールドはまだ点いていない。
東京スカイツリーライトアップ 雅から粋へ

「粋」完全点灯。水色とシャンパンゴールドが交じり合って微妙なグラデーションを作り出している。
東京スカイツリーライトアップ 雅から粋へ

「粋」の消灯時も裾のシャンパンゴールドから消えていきます。
水色とシャンパンゴールドの2層になったライティングもはっきりしていていいですね。
東京スカイツリー 「粋」から「雅」へ

[今日のつぶやき]
「雅」の時はタワーの北側だけが江戸紫にライティングされる。
南の都心側から見ると江戸紫が見えなくて、暗い感じになってしまう。残念!

ダブル東京スカイツリー2012年08月15日 11時51分01秒

アサヒグループ本社ビルに映る東京スカイツリー。
ライトアップは上が「粋」で下が「雅」。
アサヒビールタワーと東京スカイツリー
アサヒビールタワーと東京スカイツリー

アサヒビールタワーに映る東京スカイツリー
アサヒビールタワーに映る東京スカイツリー
6月にもUPしたことがありますが、今回は「粋」と「雅」を並べてみました。

[今日のつぶやき]
フラムドール(通称うんこ)がぷよぷよに見えるのは私だけ?
ぷよぷよ

江戸紫、光の変化2012年08月16日 11時12分31秒

「江戸むらさき」といっても桃屋の海苔の佃煮ではない。もちろん、お笑い芸人でもない。東京スカイツリーの紫色の照明「雅」の色の事だ。

あでやかな衣をまとう姿をイメージした紫色の照明。江戸時代の浮世絵にも描かれた大相撲の化粧まわしにもよく使われる紫色で、「雅」を表現している。

だが、この江戸紫の照明は北側からしか見えない。

東側からは右半分が紫色になり、
東京スカイツリー ライトアップ
西側から見ると左半分が紫色になる。
東京スカイツリー ライトアップ
これはこれで変化が楽しめていいのだが、都心側(南)から見ると紫色が殆んど見えない。

北側からだと江戸紫の両サイドをシャンパンゴールドが挟み込んで見える。
東京スカイツリーライトアップ
墨田公園の川沿いを、浅草駅のある吾妻橋から言問橋の下をくぐり、白鬚橋付近まで散歩がてらに歩くと、左側から真ん中へと紫色の照明の位置の変化が楽しめる。

東京スカイツリーの証明デザインを手がけた戸恒浩人(とつねひろひと)さんは、東京からも見える富士山のように、誰もが眺めたくなるライトアップを心がけたという。

天望デッキから天望回廊の間の照明が一部欠けて見える。LEDライトなのにもう切れてしまったの?と思ったら違った。
オープン当初からこのような照明なのだ。これは、天望デッキから上の部分で雪に覆われた富士山のような「光の冠雪」を表現しているという。

同じ場所から見た「粋」。隅田川の水の色をイメージしている。
東京スカイツリーライトアップ

東京スカイツリーのライトアップは、1995台のLEDを使って陰影の美しさを生かした心地よい光を目指している。

東京スカイツリーは見る場所によってその形も変える。
次回は東京スカイツリーと見返り美人図について。

東京スカイツリーと見返り美人2012年08月17日 11時18分10秒

東京国立博物館蔵、菱川師宣(ひしかわもろのぶ)筆の見返り美人図。
「くにたち」ではなくて「こくりつ」博物館。
見返り美人図
菱川師宣は、江戸時代初期に浮世絵を確立させ、「浮世絵の祖」とも称される浮世絵師である。
「見返り美人図」は、歩みの途中でふと足を止めて振返った姿が印象的な1人立ち美人図。1948年の切手趣味週間記念切手の図案になって、切手が高値を呼び作品自体も有名になった。
東京スカイツリーのデザイン構想の段階で、この見返り美人の立ち姿をデザインに取り入れようという提案があったが、採用されなかったという。
だが、結果的に最終デザインに影響を与えることになった。

以前も書いたが、東京スカイツリーはその構造に日本古来の建築技法「そり」と「むくり」を取り入れている。
見る角度によってスカイツリーは形を変え、左右非対称な形になる。
究極の左右非対称に見えるのがこの角度。向かって右に大きく裾を広げている。
このデザインが見返り美人を髣髴とさせるのである。
東京スカイツリー 見返り美人
東京スカイツリー 見返り美人

[今日のつぶやき]
提案はボツでも、見返り美人だけに何らかの見返りはあったね。微塵(びじん)だけど・・・

万豚記の黒胡麻坦々麺2012年08月20日 19時20分44秒

暑い!
あまりの暑さに、熱くて辛い坦々麺を冷房の効いた店で食べたくなった。
家の窓から看板が見える距離にバーミヤンがあるのだが、あまりにも近すぎて未だに入ったことが無い。

今回は、トレッサ横浜に入っていて以前からその店名が気になっていた万豚記に行くことにした。
「マントンキ」だとばかり思っていたが、「ワンツーチィ」と読むということを初めて知った。
万豚記トレッサ横浜店

この店には いろいろな種類の坦々麺がある。
白胡麻坦々麺、黒胡麻坦々麺、紅麻辣坦々麺、日本一辛い坦々麺など。
右に行くほど辛くなるという。
紅麻辣坦々麺にしようと思ったが、この店は初めてなので無難な所で黒胡麻坦々麺にした。税込み880円のお手頃価格がうれしい。
万豚記の黒胡麻坦々麺
味はこってりしていて私の好きな味。
麺はモチモチの太麺。この食感は私は苦手。なにしろ、食感が嫌でお餅が食べられない人だから。
辛さは今日の欲求からするとちょっと物足りない。今度来た時は紅麻辣坦々麺にしよう。

トレッサ横浜は(株)トヨタオートモールクリエイトというトヨタ自動車系列の不動産会社が開発・運営する複合型商業施設。
横浜市港北区にあるが、横浜市民でも行った事が無いという人が多いマイナーな商業施設。なのに、約2700台の駐車場は平日でも混んでいる。
その謎については又明日。


[今日のつぶやき]
銀座の五輪メダリストパレード、テレビで見たけど物凄い人出だったね。50万人?東京ドーム10個分だよね。(??)

トレッサ横浜2012年08月21日 23時43分39秒

横浜市港北区にある複合型商業施設、トレッサ横浜
環状2号という主要道路を挟んで北棟と南棟に分かれ、220の店舗が入っている。
開発・運営は(株)トヨタオートモールクリエイト
トレッサ横浜
この場所は、以前はトヨタグループの物流拠点であり、トヨタテクノクラフト(株)があった所。
トヨタテクノクラフト(株)は、各種自動車の点検整備および事故車・中古車などの修理、トヨタ自動車の試作・開発委託・ショーカー製作、特種車の架装ならびに改造、モータースポーツ車両の改造および同附属部品・用品の販売などを行っている会社。
モータースポーツ車両開発やアフターパーツブランドで有名なTRDを有する。
TRDは Toyota Racing Development の略。
TDRは Tokyo Disney Resort の略だから全く関係ない。

トヨタの物流合理化により物流拠点は横浜港に移転したが、トヨタテクノクラフトは今でもこの敷地内北側で操業を継続している。
その広大な空地に2008年3月グランドオープンしたのが、トレッサ横浜だ。

トレッサ横浜の北棟には、トヨタ系列の自動車ディーラーがずらりと並ぶ。
館内はお台場のヴィーナスフォートと間違えてしまうような造りになっている。

だが、そこはトヨタの商業施設。レクサスLFAのTRD仕様車や往年の名車トヨタ2000GTがさりげなく展示してある。
トレッサ横浜

レクサスLFAのTRD試験車両。4805ccのV型10気筒DOHCエンジンを搭載したLEXUSの超高級スポーツカー。マットブラックの塗装がいかにもTRD試験車両という感じ。リアのタイヤは幅305mm、扁平率30%、ホイール径20インチというごっついタイヤ。
市販車両は3750万円で受注生産された。(2010年1月に受注終了)
レクサスLFA TRD試験車両

トヨタ2000GT、1967年式・輸出仕様。
1967年の映画「007は2度死ぬ」に登場して「ボンドカー」として有名になったが、ジェームス・ボンド本人が運転する車ではなく、共演の丹波哲郎が演じるタイガー・田中が率いる日本の諜報部の所有車という設定だった。
トヨタ2000GT
販売されたのは1967年から1970年まで。価格は当時の東京店頭価格で238万5千円だった。
トヨタ200GTと言うが、開発はヤマハ発動機とトヨタの共同開発。市販車の本格生産はヤマハ発動機が行っている。


昨日、トレッサ横浜を横浜の住人でも行った事が無い人が多い商業施設と書いたが、2700台収容の駐車場が平日でもいっぱいなのは何故だろう?

トレッサ横浜は近くに鉄道の駅が無く、公共交通機関はバスを使うかタクシーしかない。
トヨタオートモールクリエイトの発表でも、66%が車での来店になっている。駐車場は休日に関係なく通年無料。あまり車に乗らない人には利用しにくい商業施設のようである。
5km圏内に大きな複合型商業施設は無いが、5kmから8kmの圏内に、東にラゾーナ川崎プラザ、南には横浜ベイクォーターや横浜ワールドポーターズ、TOCみなとみらい、クイーンズスクエア、ランドマークプラザなどを抱える横浜駅・みなとみらい地区、西にはららぽーと横浜、北西にはノースポート・モールやモザイクモール港北が有るセンター北駅と、駅の近くにある大型商業施設に囲まれているから、どうしても、お客さんは交通便利なそちらに流れてしまうんだろう。

駐車場が無料なので、自家用車を利用する人にはとても便利です。


[今日のつぶやき]
首都圏では鉄道関係が発達していて、車を使う必要性があまり無いから、車を持っていない人の割合は日本一じゃない?違うかなぁ・・・


[雲竹斎の今日のうんちく]
ふぉっふぉっふぉっ!雲竹斎じゃ!調べてやったぞい。

自動車検査登録情報協会の調べで2011年3月時点での数字じゃが、1世帯あたりの自家用車普及台数(軽自動車を含む)の一番少ないのは東京都で、1世帯あたり0.484台じゃ。
2番目は大阪府の0.677台、3番目は神奈川県で0.754台なんじゃな。
逆に普及台数の多いのは1.748台の福井県を筆頭に富山、群馬、山形、岐阜がベスト5じゃ。

ちなみに、世帯数や人口に関係なく、自動車(軽を含む乗用車)の保有台数が一番多いのは何県だか分かるかの?この統計は自家用車ではなく乗用車じゃから企業所有の車も含んでおる。
こちらは今年5月末の統計で、トヨタ自動車の本拠地・愛知県がダントツのトップじゃ。2位以下は東京、埼玉、神奈川と続いておる。

シャコタン車の一番多いのは千葉県とか、誰かが言っておったが、そういう統計があるわけ無いんじゃがのぉ・・・
ワシも年のせいか、最近は足が縮んでシャコタンになっておるわい。


[さらに今日のつぶやき]
シャコタンで思い出しちゃったけど、「しょこたん」のブログって見たことある?
1日に10回から30回更新してる。しかも写真付きで!すごい!

ベイサイドキッチン2012年08月22日 13時22分18秒

横浜市金沢区白帆(しらほ)にある三井アウトレットパーク横浜ベイサイド
店舗数は73店と少ないが、私のお気に入りのアウトレットパークになっている。
白帆という住所で想像出来る様に、横浜ベイサイドマリーナという日本で最大級クラスのマリーナに隣接する。停泊しているクルーザーやヨットを見ながら食事をしたりのんびり過ごすのは至福のひと時だ。

ところが、このアウトレットパークには飲食店が少ない。レストランといえるようなものは5店しかない。だから、平日でもレストランは混んでいる。
でも、全ての店でマリーナを見ながら食事をすることが出来る。
三井アウトレットパーク横浜ベイサイドのベイサイドキッチン

写真右側の「ベイサイドキッチン」という所には、以前「ベイサイドデリ」という美味しいハンバーガー屋さんがあった。ハンバーガーやサンドイッチの種類が豊富で、創作ハンバーガーも期間限定でいろいろ販売していた。
三井アウトレットパーク横浜ベイサイドのベイサイドキッチン
まあ、似たようなお店だろうと思って入ったら、全く違っていた。
メニューはピザやパスタ、ハンバーグ、カレー、ステーキなど、多彩になっていたが、ハンバーガーは3種類のみ。それも、チーズを載せただけの「チーズバーガー」と、さらにサルサソースを載せただけの「メキシカンバーガー」。
三井アウトレットパーク横浜ベイサイドのベイサイドキッチン
三井アウトレットパーク横浜ベイサイドのベイサイドキッチン
セルフサービスになっていて、注文するとドリンクと呼出ブザーを渡される。ブザーが鳴ったら自分で料理を取りにいく形態。
メキシカンバーガー930円にサラダ・ドリンクセットを注文。
三井アウトレットパーク横浜ベイサイドのベイサイドキッチン
ハンバーガーは「ベイサイドデリ」の方がずっと美味しかったけど、まあまあの味。
パティも肉厚で、特に美味しいわけではないが普通に美味しい。
マスタードとケチャップが視覚的に悪いのは、ハインツの逆さボトルを自分でかけたから。私、こいつの力加減の仕方が下手なんで、ぶちゅっ!と出してしまうんです。なにしろセルフなもんで・・・
サラダのドレッシングが予想外に美味しい。

海側の席は禁煙なのでパーク側の喫煙席を利用。
パーク内を子供達を乗せた列車が走っていた。
三井アウトレットパーク横浜ベイサイドのベイサイドキッチン

明日は三井アウトレットパーク横浜ベイサイドについて。

三井アウトレットパーク横浜ベイサイド2012年08月23日 19時51分57秒

三井アウトレットパーク横浜ベイサイド
横浜ベイサイドマリーナに隣接していて、以前は「横浜ベイサイドマリーナ ショップス&レストランツ」という名前だった。

アメリカ東海岸マサチューセッツ州、ナンタケット島の港町をモチーフにして建てられた街並みは、ヨットハーバーによく似合う。
三井アウトレットパーク横浜ベイサイド
三井アウトレットパーク横浜ベイサイド
三井アウトレットパーク横浜ベイサイド
三井アウトレットパーク横浜ベイサイド
三井アウトレットパーク横浜ベイサイド

10月末までの毎週土・日にはモンベル主催のクライミング体験会が行われている。
三井アウトレットパーク横浜ベイサイド

ビアハウスエントランスから入ると正面に見えるのが、くじらの噴水。鯨はまっすぐ海に向かって泳いでいる。
三井アウトレットパーク横浜ベイサイド
くじらの噴水前広場にある間欠泉では、子供達が歓声を上げながら遊んでいた。
三井アウトレットパーク横浜ベイサイド


隣接するYAMAHAのマリンセンターには多数のクルーザーが展示してある。
横浜ベイサイドマリーナ YAMAHAマリンセンター

横浜ベイサイドマリーナは1996年4月に開業し、整備区画数は1501。約20艘のビジターバースも持ち、国土交通省から「よこはま・かなざわ海の駅」として認定されている。
ウエストハウス。給油バースとメンテナンスヤードがある。
横浜ベイサイドマリーナ

手前はビジターバースになっている。うわ~!クルーザー欲しいなぁ・・・!
横浜ベイサイドマリーナ

向こうは全長19m未満の艇が並ぶ 「F 区画」。年間利用料は約300万円。
横浜ベイサイドマリーナ

写真左、全長32mまでOKの「N 区画」は年間660万円を超える利用料が必要。
横浜ベイサイドマリーナ

[今日のつぶやき]
年間660万円だと、停泊場所だけで月額55万円かぁ・・・。庶民の持ち物じゃないな!見なかったことにしよう。
Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.