東京都庁 202mの展望室 ― 2014年09月25日 18時27分59秒
東京都庁第一本庁舎45階にある展望室は入場無料です。
地上202mにある展望室は北展望室/南展望室の2つあり、東京の大パノラマと夜景を楽しめる無料スポットとして、カップルやファミリー、観光客、修学旅行生などで賑わいます。
北展望室は23:00まで開室しているのですが、南展望室は17:30で終了してしまいます。(北展望室休室の日は23:00まで開室)
北と南では休室日が異なります。休室日と開室時間はこちらから確認して下さい。
展望室からは360度の眺望が楽しめます。
北東には東京スカイツリーが望めます。左手前のビルはモード学園コクーンタワーです。
南西方向を見ると、左の超高層ビルは新宿パークタワーで高さは235mです。
東京都庁舎と同じ丹下健三氏の設計によるもので、なんとなく外観が似ています。
中央のビルは東京オペラシティタワーです。地上高222.37m(屋上)で最高部は234.37mあります。
冬の快晴であればこの景色の右方向に富士山が見られます。
新宿パークタワーの向こうには遠く横浜ランドマークタワーを望むことが出来ます。
東を向くと北東方向(左)に東京スカイツリー、南東方向(右)に虎ノ門ヒルズ、NTTドコモ代々木ビル、東京タワー、ミッドタウン・タワー、お台場、六本木ヒルズを一望することが出来ます。
東南東方向には今年6月に開業した虎ノ門ヒルズ(中央)がそびえます。虎ノ門ヒルズは地上高247m、最高部255.5mで都内で2番目に高いビルといわれています。
右端のビルはNTTドコモ代々木ビル(ドコモタワー)です。地上高239.85m(屋上)で最高部は272mありますが、上半分位はマイクロ波アンテナなどを設置する為の尖塔部分でビルとしての構造は持っていません。北側にある直径約15mの大時計はNTTドコモ設立10周年を記念して2002年に設置されました。
南東方向の東京タワー(333m)、ミッドタウン・タワー(248.1m)、お台場、六本木ヒルズ・森タワー(238m)です。
ビルの高さは最高部を公称値にするので、ミッドタウン・タワー(248.1m)が都内で一番高いビルという事になっていますが、虎ノ門ヒルズの公称値247mは最高部ではなくヘリポートの高さです。実質的には最高部255.5mの虎ノ門ヒルズが現時点で一番高いビルになります。
同じ場所から見た夜景です。
ミッドタウン・タワーの右に青く横に光るのは東京ゲートブリッジ。
最近のコメント