東京スカイツリー・クリスマス限定ライティング ― 2014年11月03日 14時35分52秒
11月1日から東京スカイツリーでクリスマス限定ライティングが始まりました。
12月25日まで、東京スカイツリーを世界一高いクリスマスツリーに見立てた「シャンパンツリー」、「ホワイトツリー」、キャンドルに見立てた「キャンドルツリー」の、3種類のクリスマス限定ライティングが日替わりで点灯されます。
点灯時間は11月1日~15日(土)は17:00~23:00
11月16日(日)~12月15日(月)は16:45~23:00
12月16日(火)~12月25日(木)は17:00~23:00です。
「シャンパンツリー」
もみの木をイメージしたスカイツリーを、シャンパンゴールドの光で彩ります。
「キャンドルツリー」
揺らぎながらも力強く燃え続けるキャンドルの炎をイメージしたライティングです。
「ホワイトツリー」
白いベールをまとったツリーで、ホワイトクリスマスをイメージしています。
今日以降の点灯予定です。
「シャンパンツリー」
11月3日(月・祝)・8日(土)・15日(土)・22日(土)・24日(月・祝)・29日(土)
12月6日(土)・13日(土)・16日(火)・19日(金)・22日(月)・25日(木)
「キャンドルツリー」
11月9日・16日・23日・30日(いずれも日曜日)
12月7日(日)・11日(木)・14日(日)・17日(水)・20日(土)・23日(火)
「ホワイトツリー」
11月7日・14日・21日・28日(いずれも金曜日)
12月5日(金)・12日(金)・15日(月)・18日(木)・21日(日)・24日(水)
12月10日までの祝日を除く月曜日~木曜日は通常の「粋」か「雅」が点灯されますので、クリスマスライティングは行われません。
カエルの卵? ― 2014年11月04日 23時59分05秒
息子が成城石井で買ってきた飲み物。 カエルの卵??
飲んでみると、って言うか、食べてみると、って言うか、プチプチと、まさにカエルの卵のような食感。
もっとも、カエルの卵なんて食べたこと無いんですけど・・・
これはBasilSeed(バジルシード)という飲み物です。
バジルシード?バジルって、イタリア料理やパスタなどでよく使われている、あのハーブですよね。
シードは種だから、そのバジルの種?
三省堂の広辞林によると、バジルシードは
「バジル(バジリコ)の種。水に入れると周りが寒天質で包まれたようになり、プリプリとした歯ごたえになるため、フルーツ-ポンチなどに用いられる。」そうです。
食物繊維を多く含み、カルシウム、鉄、マグネシウムやビタミンK、ビタミンE、ビタミンB6なども含まれているといい、カロリーが低いのでダイエット食品としても効果があるとか\(^o^)/
これは私の好きなライチの味を買ってきてくれたのですが、他にもレモン、レモングラス、はちみつ、ホワイトグレープ、タマリンドの味があるそうです。
う~~む、この食感!タマリンド!
ラゾーナ川崎プラザ クリスマスイルミネーション ― 2014年11月05日 10時55分47秒
今日も「Dream」のニューシングル「ダーリン」発売記念のミニライブ&握手会が行われる様に、頻繁に音楽イベントが行われることで全国的に有名になった「ラゾーナ川崎プラザ」。
そんなラゾーナ川崎プラザのルーファ広場に今年もクリスマスツリーが登場します。
クリスマスイルミネーションは11月8日(土)17:00に点灯予定でまだ設営中ですが、昨夜は既に約5万球のLED電球を使ったイルミネーションが輝いていました。
試験点灯でしょうか?
今年は「Holy Night」をテーマに、聖夜に舞い降りた女王と星空の光を表現します。
もしかしてだけど~ アナと雪の女王に便乗?
音楽イベントでおなじみのラゾーナの「3Dサウンド」(10本のスピーカーを駆使した音響システム)を活用してイルミネーションと連動させた、ラゾーナ川崎ならではの、光と音で包み込むクリスマスムードを演出します。
期間は11月8日(土)~12月25日(木)
点灯時間は17:00~23:00
3Dサウンドイルミネーションショーは、17:00~21:00の間に1時間に2回程度行われる予定です。
お・た・の・し・み・に ♡
六本木ヒルズけやき坂イルミネーション 隠れハートの場所は? ― 2014年11月06日 14時57分40秒
六本木ヒルズのクリスマスイベント「Roppongi Hills Artelligent Christmas 2014」が、約400mの並木を約110万灯のLEDが彩る「けやき坂GALAXYイルミネーション」を皮切りに11月4日から始まりました。
今後、「66プラザ」「六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー」、「ウェストウォーク」「毛利庭園」のエリアもそれぞれ特色のあるクリスマス演出で彩られていきます。
「けやき坂GALAXYイルミネーション」は、今年も寒色系の“SNOW & BLUE”と暖色系の“CANDLE & RED”の2種類の全く趣の違うイルミネーションを楽しむことが出来ます。
白と青のLED による“SNOW & BLUE”は、降りそそぐ純白の雪が青い輝きをともない光の結晶となった状態をイメージしています。
赤や電球色のLED による“CANDLE & RED”は暖色系の色合いで、けやき坂を歩く人達の心を暖めます。
赤がどぎついので、私は“SNOW & BLUE”の方が好きですけど。
今年から始まった新しい演出、Hidden Heart(隠れハート)を見つけました。
このHidden Heart(隠れハート)は2か所にありますが、点灯するのは1時間に2回。しかも、各回5分間しか見ることが出来ません。
よほど運が良くなければ見ることが出来ないのですが、「出会えたあなたはラッキー♡!きっと幸せになれるでしょう」。
偶然見ることが出来ればラッキー!そして、探す楽しさも提供してくれています。
ハート型の赤いイルミネーションが点灯する木は、けやき坂通りを挟んで反対側の歩道にこのような目印がありますので、これをヒントに探してみてください。
サプライズでパートナーを驚かせたい方は、事前に場所と点灯時間を知っておくといいですね。
でも、知ってしまうと探す楽しみが無くなってしまうので、見たくない方は下の「ひ・み・つ☆」をめくらないでね。
「けやき坂GALAXYイルミネーション」の開催期間:11月4日(火)~12月25日(木)
点灯時間:17:00~23:00
毎時00分と30分の前後5分間ずつは“CANDLE & RED”、それ以外の時間は“SNOW & BLUE”が点灯します。(25分から35分までと55分から05分までの各10分間が“CANDLE & RED”になります)
17:00の点灯開始から10分間はスペシャルプログラムになりますのでこの限りではありません。
Hidden Heart(隠れハート)の点灯は2か所とも毎時00分と30分から各5分間です。
“CANDLE & RED”(赤いイルミネーション)に変化して5分後に隠れハートが点灯することになります。
そして、隠れハートが消灯すると同時に“CANDLE & RED”が“SNOW & BLUE”に変化します。
こちらも17:00の点灯開始時はスペシャルプログラムになりますのでこの限りではありません。
Hidden Heart(隠れハート)の場所は、
テレビ朝日のビルに入っている着物、和雑貨の店「絹磨×JOTARO SAITO」前と、森タワーの「六本木六丁目交番」前にあります。
こちらのマップで探してみてください。交番は「プラネットブルーワールド」横の警官のマークの所に有ります。
こちらのマップで探してみてください。交番は「プラネットブルーワールド」横の警官のマークの所に有ります。
勿体ぶっちゃいましたが、この場所は六本木ヒルズのサイトでも公表しています。悪しからず。
こうじょうの月 ― 2014年11月07日 11時36分14秒
「ティム・バートンの世界 The WORLD OF TIM BURTON」展 ― 2014年11月10日 21時29分32秒
期間:11月1日(土)~2015年1月4日(日) 会期中無休です。
開館時間:11:00~22:00(土日祝は23:00まで)
開館時間:11:00~22:00(土日祝は23:00まで)
平日21:00~22:00の時間で貸し切りになる場合があります。
入場料: 一般1,800円 高校生・大学生1,300円 4歳~中学生800円 (全て税込)
入場料: 一般1,800円 高校生・大学生1,300円 4歳~中学生800円 (全て税込)
会場入り口では「バルーンボーイ」がお出迎え。
いよいよティム・バートンの世界に突入です。思わず体を左右に傾けてしまうのです。
スケッチブックやホテルのメモ用紙、レストランの紙ナプキンなど、何にでも作品を描いてしまうティム・バートンにとって、創作とは自然に湧き出るものだといいます。
「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」をはじめ、「シザーハンズ」、「バットマン」、「チャーリーとチョコレート工場」、「アリス・イン・ワンダーランド」など数多くの映画作品を世に送り出しているティム・バートンの、キャラクター原画やオブジェをはじめ、10代の頃に撮影した秘蔵映像や写真、手紙といった貴重な資料など約500点の作品が、私たちを奇才ティム・バートンの頭の中へいざなってくれます。
カタログ(図録)の表紙です。
六本木ヒルズでの展覧会のカタログとしてはかなり安い、税込1,900円です。
掲載されているのは展覧会からの抜粋ですが、中身は濃いです。1,900円はお買い得!
もう一つのお土産はチョコクランチ。
5本入って1500円だから、1本300円もする。(いや、そういう計算じゃないから・・・)
味は、TDRお土産の定番「チョコレートクランチ」より美味しいかも。
米パフはもちろん、ピーナッツ、ヘーゼルナッツ、カシューナッツ、アーモンド、黒ごま、白ごまが入っています。
味覚だけでは判別できません。ううっ、これがティム・バートンの世界なのか・・・・・?
表参道ヒルズ・イルミネーション2014「OMOTESANDO HILLS CHRISTMAS 2014 with Moet & Chandon」 ― 2014年11月11日 15時00分03秒
表参道ヒルズの本館吹抜け階段で、表参道ヒルズ・クリスマスイルミネーション「[OMOTESANDO HILLS CHRISTMAS 2014 with Moet & Chandon」が始まりました。
「Symphonic Forest~聖なる森のクリスマス~」をテーマに、高さ約8mの音楽を奏でるジオラマツリーが登場。空間全体を使って光りを放つ森を表現しています。
クリスマスツリーには、教会を中心にトランペット、ハープ、バイオリン、チェロ、フルート、ティンパニの6つの楽器の村があるジオラマの街が出現。
20分に1回、ジオラマツリーを中心に吹抜け空間全体で、映像・照明・オリジナル音楽による、約3分間のショーが繰り広げられます。
年に一度の聖なる祝宴の日。街のシンボルである教会の鐘の音を合図に街が光を放ち、楽器の村がチューニングを始めます。その楽器の音が混ざり合い、ジオラマツリー全体で交響曲を奏で、森と街が音と呼応し、ツリー全体が聖なる光に包まれます。
楽器の村の家の中では、村の人々が音楽のある生活を楽しんでいます。
開催日時: 11/6(木)~12/25(木)
点灯時間: 11:00~23:00
演出時間: 11:00~23:00の間の毎時00分~/20分~/40分~ (約3分)
場所:表参道ヒルズ・本館 吹抜け大階段
会期中は、モエ・エ・シャンドンのバースペース「Moët & Chandon "SO BUBBLY BAR"」が本館B3Fの「OMOTESANDO HILLS POCKET(表参道ヒルズポケット)」に期間限定オープン。
さらに、12/10(水)からは、表参道ヒルズ館内で1回3万円(税込)以上利用した場合、同伴者1名も含めて、グラス1杯をサービスしてもらえます。
「SO BUBBLY BAR」の営業時間は11:00~21:00(Sun~20:00) 表参道ヒルズのクリスマス営業延長時は物販店舗の営業時間に準じます。
本館メインエントランスに登場したのはモエ・エ・シャンドンの「SO BUBBLY TREE」です。
光り輝くゴールドのバスタブに入って記念撮影も出来ます。
クリスマスツリーは、バスタブから舞う泡を表現しているのでしょうか。シャンパンの、シャンパンゴールドに沸き立つシャンパンバブルを表しているんでしょうか。
金色に輝く泡の中にはMoët & Chandon Moët Impërialが入っています。
日時: 11/6(木)~12/25(木)
点灯時間: 11:00~23:00
場所:表参道ヒルズ・本館エントランス
東急プラザ表参道原宿「おもはらの森」クリスマスイルミネーション 「OMOHARA WHITE CHRISTMAS 2014 Wishes ~願いの泉~」 ― 2014年11月12日 12時39分31秒
11月に入ってクリスマスムードで盛り上がってきた「東急プラザ表参道原宿」です。
エントランスのミラーにクリスマスオーナメントやライトが複雑に反射して、テーマパークのアトラクションに乗り込むような気分を味わえます。
東急プラザ表参道原宿6階の「おもはらの森」では、クリスマスイルミネーション「OMOHARA WHITE CHRISTMAS 2014 Wishes ~願いの泉~」が開催されています。
「Wishes ~願いの泉~」をテーマとして、中心に泉が凍りついた瞬間を表現したオブジェツリーのイルミネーションが登場しました。
映像用プロジェクターを光源とした光ファイバーを使って、様々な色の光を表現しています。
確かに、中心に泉が凍りついた瞬間のイメージはありますが、椿鬼奴が見たら「Let It Go~ありのままで~」を例の振り付けで歌い出しそうです。
イルミネーションを見たイルガール(イルミネーション女子)の反応は・・・「クラゲ?」「キノコみたい!」と、イマイチです。PRポスターの写真が幻想的過ぎたんでしょうね。
館内で買い物をしたレシートを提示するか、「願いの泉」を写真に撮ってSNSにアップするか、東急プラザポイントカードを提示すると、おもはらの森入口で“願いのコイン”が貰えます。そのコインを泉に投げ入れると、“あなただけの光の演出”が始まります。(毎日先着1,000名)
さらに、12月の週末(金曜~日曜日)と12月19日(金)から12月25日(木)までは「おもはらの森」に雪が降る演出もあり、より幻想的なクリスマスが楽しめます。
イルミネーション実施期間 : 2014年11月6日(木)~12月25日(木) 日没~21:00
※12月19日(金)~12月25日(木)の7日間は23:00まで
“願いのコイン”実施期間 : 2014年11月6日(木)~12月25日(木) 17:00~1,000名まで
“願いのコイン”引き換え場所 : 6階エレベーター前(「おもはらの森」入口付近)
雪が降る演出実施日時 : 期間中12月の毎週末(金曜日、土曜日、日曜日)
※12月19日(金)~12月25日(木)は7日間連続で実施。
雪が降る演出実施時間 : 17:30~/18:30~/19:30~(各回約15分)
※12月19日(金)~12月25日(木)の7日間は、21:00~の回もあります。
渋谷ヒカリエのクリスマス「Shibuya Hikarie Christmas 2014 ~Wonderlnad~」 ― 2014年11月13日 11時53分27秒
2014年、渋谷ヒカリエのクリスマスのテーマは「WONDERLAND」。
11月6日から12月25日までの期間で展開されている、渋谷ヒカリエのクリスマスプロモーション「Shibuya Hikarie Christmas 2014 〜Wonderland〜」を記念して、11月11日にクリスマスツリー「ヒカリノキ」が点灯されました。
高さ約8mの生木を使ったクリスマスツリーは、キラキラと細かく瞬くフラッシュ球が”ヒカリの粒”を表現しています。
毎時00分と30分には、マライア・キャリーの「ALL I WANT FOR CHRISTMAS IS YOU」をBGMに、約4分間の光と音の演出が行われ、光の粒が赤、黄、緑、青、紫などと色を変化させながら、煌びやかな世界を創り出します。
設置場所:1階エントランス(明治通り沿い)
設置期間:11月11日~12月25日
点灯時間:16時~24時
演出時間:16時~22時の間の毎時00分と30分から約4分間
点灯時間:16時~24時
演出時間:16時~22時の間の毎時00分と30分から約4分間
ラフォーレ原宿のクリスマスツリー2014 ― 2014年11月14日 11時35分02秒
表参道を歩いていると、ひときわ目立つクリスマスツリーがあります。
表参道と明治通りの交差点、ラフォーレ原宿のクリスマスツリーです。
2010年は「DREAMS COME TRUE」 、2011年は「SEE BY CHLOE」 、2012年は「ディズニー」とコラボしてカラフルな電飾だったのですが、去年と今年は、ごくシンプルなクリスマスツリーが大人の街の落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
高さ約20mもあるイチョウの木なんですが、黄葉しないんでしょうか?
開催期間は2014年11月1日(土)~2015年1月4日(日)。点灯時間は16:00~23:00です。
表参道駅近くの結婚式場「アニヴェルセル表参道」でも約2万球のLEDを使ったクリスマス装飾が始まりました。
開催期間は2014年11月1日(土)~2015年2月15日(日)。点灯時間は16:00~23:00です。
人気の表参道ケヤキ並木のイルミネーションは、12月1日からです。
「ペリエ presents 表参道イルミネーション2014」と題し、神宮前交差点から神宮前第二歩道橋までの約100本のケヤキの木に、LEDによるイルミネーションが点灯します。
開催期間:12月1日(月)〜25日(木) 低木点灯は、2015年1月4日(日)まで
点灯時間:日没〜21:00の予定です。
点灯時間:日没〜21:00の予定です。
最近のコメント