目黒川の桜 ― 2016年04月01日 18時40分06秒
目黒川の桜が見頃を迎えました。
延長約8kmの目黒川の内、東急田園都市線・池尻大橋駅から東急東横線・中目黒駅を経由して東急目黒線・不動前駅辺りまで約3.8キロの川沿いに約800本のソメイヨシノが植えられています。
4月2日(土)3日(日)には「目黒イーストエリア桜まつり」が、4月3日(日)には「中目黒桜まつり」や、GTタワー前で「GTスプリング・ゴスペルフェスタ」などが開催されます。
目黒川は、中目黒駅あたりを境に上流と下流では川幅が違い、その景観も大きく変わります。
東急中目黒駅より上流は川幅も狭く、左右の川岸からはり出した桜がアーチ状に目黒川をおおいます。
下流はゆったり流れる目黒川に桜が映ります。
桜にしては葉っぱが変ですね。幹を伝って伸びてきたツタの葉の間から桜の花が咲いていました。
鴨や鷺など水鳥達が羽を休めたり、魚を捕ったりしています。
ヒヨドリも、桜の花の蜜を吸いにやってきました。
カルガモ ― 2016年04月04日 19時22分16秒
桜花 ― 2016年04月05日 12時21分34秒
東京ディズニーリゾート Vol.1 ホテルミラコスタ ― 2016年04月08日 18時44分04秒
「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」 一泊の旅。
今回はランドやシーを楽しむよりも、ディズニーシーの中にあるホテル、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタを楽しむのが目的です。
ディズニーシーが9時オープンの日なので、8時40分頃ミラコスタの駐車場に入庫。
まずはトイレへ。トイレの洗面台も豪華です。
ロビーに飾られているのは「ガリオン船」。
キャプテンはミッキーマウスです。ドナルドやグーフィーなどディズニーキャラクター達が乗組員ですが、船首には人魚になったミニーちゃんの船首像が飾られています。
5階まで吹き抜けのロビー天井には、ディズニーシーのそれぞれのテーマポートを表した8枚の絵が描かれています。
この絵の中にも隠れミッキーが描かれているのは有名ですが、遠すぎて判別できません。
5階に上がるとほぼ正面から見る事が出来ます。
(以降3枚の写真はチェックイン後に撮影したものです)
正面から見ても、望遠鏡とか持っていないと分からないですね。拡大してみました。こんな感じです↓
白い矢印は分かりやすいように私が描きました。
他の絵にも隠れミッキーが描かれています。
ついでに、上からロビーを覗いてみました。
ディズニーシーへは、ホテル宿泊者の特典「Happy15Entry」を使えば、開園15分前に入園が出来ます。並ばずに入園する事が出来ました。
ゆっくりと園内を見ながら、まだ10分待ちと空いている「タワー・オブ・テラー」へ。
何回乗っても、独特の無重力感がたまりません。
S.S.コロンビア号の船尾にある海底展望室で、ウミガメのクラッシュと楽しくお話が出来る「タートル・トーク」は絶対に行きたかったアトラクションです。
東京ディズニーリゾートへは去年の3月以来約1年ぶりです。
マーメイドラグーンシアターは内容が変わったようです。「キング・トリトンのコンサート」を見て、園内をほぼ一周し、ディズニーリゾートラインを利用して12時からランチが始まるディズニーアンバサダーホテルの「シェフ・ミッキー」に向かいます。
続きは又次回に。
東京ディズニーリゾート Vol. 2 ディズニーリゾートライン ― 2016年04月09日 18時01分44秒
ホテルミラコスタからシェフ・ミッキーのあるアンバサダーホテルへ行くのは、ディズニーリゾートラインを利用しました。
アンバサダーホテルへはリゾートゲートウェイ・ステーションで降り、イクスピアリを通ってホテルまで行きます。
通常車両です。車内はミッキーがいっぱい。
一番前は展望席になります。
2日目に一番前に座りましたが、あいにくの雨です。残念!
2016年4月15日から2017年3月17日まで走行予定の”ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ”ライナーがすでに走っていました。
2日目にホテルミラコスタからディズニーランドに向かう時にやってきました。
3月18日で終了する予定だった「ダッフィー&フレンズ・ラーナー」は好評なので8月7日(日)まで運行期間を延長しました。
2日目の夜、ディズニーランドからホテルミラコスタの駐車場に戻る時に乗りました。
リゾートライナーの車体色は通常車両で5色あります。ブルー・パープル・イエロー・ピーチ・グリーンです。
期間限定ライナーが走る期間中は限定デザインの車両も走ります。
どんな車両がやって来るかも楽しみの一つになりますね。
次回はディズニーアンバサダーホテルの「シェフ・ミッキー」です。
東京ディズニーリゾート Vol. 3 シェフ・ミッキー ― 2016年04月11日 17時03分38秒
に続いて、ディズニーアンバサダーホテル シェフ・ミッキーです。
ロビーには1930年代の映画監督に扮したミッキーマウスの像が飾られています。
シェフ・ミッキーのランチは12時にオープンです。
店内にはミッキーがいっぱい。
テーブル席の椅子にもミッキーが・・・。
料理はブッフェスタイルになっているので、好きなものを好きなだけ食べられます。
お水以外の飲み物は別料金です。飲み放題のコーヒー・紅茶は税込520円です。
ランチブッフェは大人税込4,120円になります。
料理は全て、とても美味しい味付けになっています。
デザートの種類も豊富で、デザートだけ全種類食べてもそれだけでお腹が一杯になりそうです。
シェフ・ミッキーは、ミッキーがシェフをしている(という設定の)レストランです。
ドナルドやミニー達がお手伝いに来ています。
ディズニーキャラクターがゲストの席を順次回って挨拶に来るので、ミッキー達と会話を楽しむことが出来ます。勿論、ミッキー達はしゃべりませんが、身振り手振りで話しかけてきます。
キャラクターの出入り口に近い席だったので、一口目の食事を口にほおばった直後にいきなりミッキーが後ろから抱きついてきました。
一番最初に来てくれたので、カメラの準備もしていなくてアタフタです。
ミニーちゃんです。
デイジーです。デイジーダック。ドナルドダックのガールフレンドです。
ミニーもデイジーも衣装の胸に「CHEF MICKEY」と書かれています。
ドナルドダックも来てくれましたが、一緒に撮った写真しかないので掲載を控えました。夢と魔法の王国のイメージが壊れますから・・・。
会話の他に握手やハイタッチ、ハグ、キス、一緒に記念撮影、サインなどいろいろと応じてくれます。
但し、多くのゲストを回らなくてはいけないので、これらの事を一度に頼むのは控えた方がよさそうです。私達は、1回目に一緒に写真を撮ってもらって、2巡目にサインを貰いました。
握手、ハグ、キスは写真やサインの前後に普通にしてくれます。
サイン帳(AUTOGRAPH BOOK)はパーク内のショップで売っていますが、JR舞浜駅からディズニーランドに行く途中にある「ボン・ヴォヤージュ」でも売っているので、パークに入らなくても事前に購入する事が出来ます。
このサイン帳をテーブルの上に置いておくと、すぐにサインをしてくれて、その後「写真は?」というポーズで問いかけてくれました。勿論、2回目の写真もお願いしました。
サインを貰う時はサインペンのキャップを外して、書きやすいようにキャラクターの手に持たせてあげて下さいね。大きな白い手が汚れちゃいますから。
プライオリティ・シーティング(レストランの事前受付)の取りにくい超人気レストランですが、頑張って取ってみる価値は充分にあると思います。
次回は、ディズニーアンバサダーホテルからディズニーリゾートクルーザーに乗って東京ディズニーシー・ホテルミラコスタに戻ります。
東京ディズニーリゾート Vol.4 ディズニーリゾートクルーザー ― 2016年04月12日 05時46分25秒
に続いて、今日はVol.4 ディズニーリゾートクルーザーです。
ディズニーアンバサダーホテルからパークへの移動は、ディズニーリゾートクルーザーが便利です。
無料のシャトルバスで誰でも乗ることが出来ますが、ホテル利用者の足として運行されています。
レトロ調の車体のあちこちに隠れミッキーがいます。
車体後部です。これだけ「隠れミッキー」がいると、もう「隠れ」ではありません。
後部の一番大きな顔の下には、可愛いお尻とシッポが付いています。
ウインカーとブレーキランプもミッキーです。
下の方を見ると、なんと、マフラーまでミッキーになっていました。
バス停から撮影したので、横からの写真が撮れませんでした。古い写真ですがアップしておきます。
25周年。2008年ですから8年前の写真です。
次回は東京ディズニーシー・ホテルミラコスタにチェックインします。
東京ディズニーリゾート Vol.5 カムジョイン・ユア・フレンズ ― 2016年04月13日 12時20分19秒
に続いて、東京ディズニーリゾート Vol. 5 カムジョイン・ユア・フレンズです。
ディズニーアンバサダーホテルでシェフ・ミッキーを堪能した後、ディズニーリゾートクルーザーに乗ってディズニーシー・ホテルミラコスタに戻ってきました。
5階にあるサローネ・デッラミーコでチェックインの手続きですが、オリジナルグッズを貰ったり、いろいろ見て回ったりしているうちに、到着がチェックイン開始の15時を過ぎてしまったので何組か待たされました。
待っている間は飲み物やお菓子が飲み放題、食べ放題なので、天井に描かれた星座やメディテレーニアンハーバーを見ながらゆったりと休むことが出来ました。
チェックイン手続きも、説明を聞いたり、こちらの要望を聞かれたりで、時間がかかります。
チェックイン手続きが終わったら、もう16時近くになってしまいました。
16時からの「カムジョイン・ユア・フレンズ」というショーが始まってしまいます。
キャストの方が「メディテレーニアンハーバーでショーが始まりますので、こちらでご覧になれます」と、窓を少し開けてくれました。
カムジョイン・ユア・フレンズは、ディズニーシーの新しい仲間ジェラトーニが初登場して1月12日から行われていたショーですが、4月10日で終了しました。
4月15日からは、東京ディズニーシー15周年を記念した期間限定のハーバーショー「クリスタル・ウィッシュ・ジャーニー」が始まります。次回は東京ディズニーシー・ホテルミラコスタにチェックイン後です。
来園1日目の、まだ夕方なのに、Vol.6になってしまいます。楽しいことがいっぱいのディズニーリゾートです。
東京ディズニーリゾート Vol.6ホテルミラコスタ ― 2016年04月14日 16時00分00秒
に続いて、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタの客室です。
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタの客室は全部で502室あります。
トスカーナ・サイド、ヴェネツィア・サイド、ポルト・パラディーゾ・サイドと、3つのサイドに分かれています。(図はホテルミラコスタのサイトからパクらせていただきました)
建物自体が変形なので、長い廊下が迷路のように組み合わさっています。
大人のパークといわれるディズニーシーの園内にあるホテルなので、他のディズニーホテルに比べてキャラクター色は薄く大人の雰囲気なのですが、通路の壁にはディズニーキャラクターの絵が物語風に描かれています。
室内の装飾も落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
テーブルに置かれているのは芳香用のドライローズでしょうか?ミッキーになっています。
リビングの食卓です。
リビングにはこのテーブルの他に、テレビが見られる向きに大きなソファーと、楽に2人座れるくらい豪華な一人用ソファーと、テーブルが置いてあります。(自分たちがドカッと座ってしまったので写真を撮っていません)
ベッドルームです。リビングにもベッドルームにも窓があり、どちらからもメディテレーニアンハーバーなどポルト・パラディーゾ港の全景を眺める事が出来ます。
上にかけられた布も落ち着いたデザインですが、よく見ると人魚になったミニーちゃんが描かれています。窓の上の桟にも同じデザインが描かれています。
こちらの部屋にもテレビがあるので、寝ながらテレビを見る事も出来ます。
ハリウッドツインという大きなベッドで、大人4人が楽に寝られますが、部屋の定員は3人です。
ひとりでも3人でも部屋代は同じなので、3人で泊まった方がお得です。
リビングには湯沸しポットとコーヒー・紅茶・緑茶メーカーが置かれています。
夜、鏡に葛西臨海公園の大観覧車が映っていました。
下の棚には冷蔵庫が隠されています。
ビールやミニウイスキー、ソフトドリンク、ミネラルウォーターなどが入っています。氷は、部屋を出るとすぐの所にアイスディスペンサーを置いた部屋がありました。
ミネラルウォーターは無料です。案内をしてくれたスタッフの女性が 「同じフロアにあるサローネ・デッラ・ミーコでは昼間はソフトドリンクとお菓子、夜は11時までアルコール類と簡単なおつまみをご用意しています。全て無料ですので、そちらをご利用になられた方がよろしいかと思います。」と教えてくれました。
親切だなぁ。接客の感じもすごく良いのでチップを渡そうと思ったのですが、ミラコスタではチップは受け取らないシステムになっているようです。 「チップがダメならデールは受け取る?」と聞こうと思ったのですが、バカにされそうなので止めました。
パウダールームです。ディズニーを感じさせない落ち着いた大人の雰囲気が豪華です。
でも、バスルームのドアにはミッキーが描かれています。
浴槽はジェットバスになっていて、シャワールームは全面ガラスのドアで区切られています。
トイレも洗面台もベッドルームとリビング別々に2ヶ所あるので、音なども気にせずにトイレに入ることが出来ます。一人だけ早起きしても、リビング側のトイレや洗面台が使えるのでとても便利です。
テーブルの上にはウェルカムフラワーとフルーツが置かれていました。
フラワーやフルーツのお持ち帰り用の袋も用意してくれていますし、ホテルミラコスタの手提げペーパーバッグもクロゼットに吊るしてありました。
フルーツを食べる時は、電話をすれば食べやすいように切りに来てくれます。
テーブルの上の黒いケースの中にホテルミラコスタ装丁の豪華本が入っています。何?
表紙を開けると、左側に写真を入れる窓、その下にルームキーを入れられる窓があります。
右側は飛び出す絵本のようになった3Dミラコスタです。
チェックインの際にあらかじめ手続きをしておけば、チェックアウト手続き無しで帰る事が出来ます。ルームキーは持ち帰りOKなので、写真と一緒に記念に取っておいて下さいという事でしょう。
ディズニーキャラクターのオリジナルのルームアメニティーです。
キャラクターデザインとは別にサルヴァトーレ フェラガモのシャンプーやコンディショナーなど4点を用意してくれていました。これとは別に女性用化粧品セットもあります。
キャラクターデザインの物は全ての客室に置かれていますが、それ以外の物はルームタイプによって内容が違うようです。
4月6日に宿泊したのでこれは通常のキャラクターデザインですが、4月11日~2017年3月17日の間は15周年限定デザインのルームアメニティーになっています。
部屋は、ミラコスタ・スイートという部屋で、最上階の5階にあります。
ミラコスタとは、イタリア語で「海を眺めること」を意味するそうです。
フォートレス・エクスプロレーションの向こうでプロメテウス火山が噴火しています。
部屋からは、東京ディズニーランドのシンデレラ城、その右にスプラッシュ・マウンテンの山、その右に東京ディズニーランドホテル、遠くに東京スカイツリーを見る事が出来ます。
夜になるとそれぞれがライトアップされて光り輝きます。
ルームサービスの夕食後に20時から始まる「ファンタズミック」を部屋から見て、20:30からの「ハピネス・オン・ハイ」(花火)を見る為ホテルエントランスに向かったら、スタッフから「花火は上空の気流が不安定な為、中止になりました」と言われました。花火の中止はよくある事です。
腹ごなしの為にパーク内を散歩です。
メディテレーニアンハーバーでのショー「ファンタズミック」の間運行を中止していた「ヴェネツィアン・ゴンドラ」が再開したばかりで空いていたので、ゴンドラに乗ってゆったりとメディテレーニアンハーバーに浮かびます。
なぜ腹ごなしが必要だったかというと、サローネ・デッラ・ミーコで飲むためです。
ビール、カクテル、ワインなど何でもありです。おつまみも数種類ありますが、やっぱりお腹一杯で食べられません。
23時のタイムリミットまで飲んで部屋に戻りました。何杯飲んでも無料というのが嬉しいですね。
欲張った罰が当たったのか、翌朝は雨です。
メディテレーニアンハーバーでは朝の5時頃から、4月15日から始まる「クリスタル・ウィッシュ・ジャーニー」のリハーサルが行われています。
15周年の飾りつけも順調に進んでいるようです。
時間は午前5時30分頃です。工事の人たちが後片付けを始めました。
小雨が降っているので、朝食の後、チェックアウト時間ぎりぎりの12時までホテルの中で過ごしました。
次回はディナー&メディテレーニアンハーバーで行われるショー「ファンタズミック」です。
東京ディズニーリゾート Vol.7 ファンタズミック ― 2016年04月15日 18時37分24秒
と書いてきましたが、今日はメディテレーニアンハーバーで行われるショー、「ファンタズミック」です。
ファンタズミックは20時から始まるので、18時にルームサービスのディナーをお願いしておきました。
サービスワゴンに室内の椅子をセットしてくれるので、窓際に置いてメディテレーニアンハーバーを眺めながら食事が出来ます。
コースとはいってもサービスワゴンで一度に運んでくるのでマイペースで気軽に食事をすることが出来ますが、料理が冷めてしまいます。冷めてしまって美味しくないんじゃないかと思ったのですが、美味しい!超美味しい!美味しいものは心をハッピーにします。
ケーキはコースとは別のデザートです。ストロベリーショートケーキをホワイトチョコレートで包んでいます。
ミッキーもいますね。
お腹が一杯の上にケーキが大きいので、冷蔵庫に入れておいて後で食べる事にしました。
食事が終わった頃にファンタズミックが始まりました。
窓際にソファーを置いて、座ってゆったりとショーの全体を見る事が出来ます。最高です。
次回はベッラヴィスタ・ラウンジで朝食です。
最近のコメント