Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

ニットを着たママン@六本木ヒルズ2018年05月01日 19時43分25秒

六本木ヒルズの66プラザに展示されている、ルイーズ・ブルジョワ(1911年12月25日–2010年5月31日)作 『ママン(MAMAN)』。巨大な蜘蛛のオブジェです。
ルイーズ・ブルジョワ作 ママン
ブロンズ、ステンレス、大理石で作られていて、足を置く直径は約9m、高さは10m23㎝もあります。
ちょっと不気味な感じもしますが、「世界中から人が集まり、新たな情報を紡ぐ場の象徴」として六本木ヒルズの玄関口に展示され、人々の待ち合わせ場所としても利用されています。
「蜘蛛の所でねっ。」って、目立つのですぐに分かります。

その『ママン』がニットを纏ってすっかり可愛くなっていました。
マグダ・セイエグによるインスタレーション
これは、マグダ・セイエグによるニットを使ったインスタレーションです。
テキスタイルアーティスト、マグダ・セイエグは、街にある無機質なものに毛糸の編み物を被せ、都市の風景を変容させるというアートプロジェクトを行っており、今回がアジアで初めての展示となります。

ルイーズ・ブルジョワ自身の母親への憧憬が込められているという『ママン』のお腹の中には20個の大理石の卵が入っています。
ルイーズ・ブルジョワ作 ママン

このインスタレーションは、2003年(平成15年)4月25日に開業した六本木ヒルズが15周年になるのを記念して、4月25日から5月27日(日)まで開催されています。
『ママン』と66プラザを囲む柱が毛糸の編み物で覆われ、66プラザの光景が一変しました。
マグダ・セイエグによるインスタレーション


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2018/05/01/8839447/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.