六本木ヒルズ・毛利庭園の桜 ― 2019年04月01日 13時39分14秒
六本木ヒルズにある毛利庭園のソメイヨシノ(染井吉野)が見頃を迎えています。
毛利庭園は、「毛利甲斐守邸跡(もうりかいのかみていあと)」といい、長門長府藩主(長州藩・毛利家の分家)だった毛利綱元の麻布上屋敷跡地の池が、六本木ヒルズ開発の際に毛利庭園という名称になったものです。
森ビルの「森」と毛利家の「毛利」の語呂が良いということで名付けられたそうです。
背後には六本木ヒルズ・森タワーがそびえ立っています。
毛利庭園の池には、スペースシャトル「コロンビア」内で向井千秋さんらが行なった実験で、脊椎動物として初めて宇宙で誕生したメダカの子孫である「宇宙メダカ」が放流され、カルガモも生息しています。
この庭園には季節によっていろいろな花が咲くので、地域住民や観光客の憩いの場になっています。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
今日のシャンシャン(香香) ― 2019年04月02日 16時39分46秒
上野公園のソメイヨシノが満開です ― 2019年04月02日 17時52分41秒
上野・不忍池の桜が見頃です ― 2019年04月03日 07時42分32秒
千鳥ヶ淵のソメイヨシノが満開です ― 2019年04月04日 09時54分01秒
千鳥ヶ淵の桜が満開になり、平日でも多くの人で賑わっています。今週末までは見頃が続くようです。
あれっ?日本武道館の擬宝珠(ぎぼし)に足場が組まれています。工事中なんでしょうか。
1964年、前回の東京オリンピックで柔道会場となった開館公演以来「玉ネギ」の愛称で親しまれてきた擬宝珠も、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けてお色直し中なんだそうです。
日本武道館は2020年大会でも柔道と空手の会場になります。
この擬宝珠、直径は5.15メートルの巨大玉ネギです。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
横浜みなとみらい「さくら通り」の桜 ― 2019年04月05日 12時48分56秒
横浜みなとみらい21地区、JR桜木町駅近くの交差点「さくら通り西」から、ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル横の「国際橋」までを結ぶ「さくら通り」の桜が満開です。
左にほんの少し見える建物が横浜ランドマークタワー、右には帆船日本丸が見えます。
桜並木の両サイドは歩道になっているので、この季節にはピンクの桜を愛でながら気持ちよく歩くことが出来ます。
見上げると横浜ランドマークタワーがそびえ立っていました。
さくら通りの桜木町駅側、帆船日本丸の近くにはオオシマザクラ(大島桜)↑やヨコハマヒザクラ(横浜緋桜)↓も咲いています。
横浜緋桜は、本牧山頂公園に原木がある、横浜で作出された桜です。ヤマザクラ系のケンロクエンクマガイ(兼六園熊谷)とカンヒザクラ(寒緋桜)との交配種だといわれています。
オオシマザクラとヨコハマヒザクラは、かなり花びらが落ちていました。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
満開の桜を見ながら山下公園から汽車道へ ― 2019年04月06日 09時42分00秒
平成最後のR月に牡蠣を食べに! ― 2019年04月06日 18時45分33秒
「平成最後の」という言葉が流行語大賞をとるのではないかと思うくらい、世間を飛び交っています。
5月から8月は暦の月の英語表記において「R」が含まれないので、今月が最後の「R月」になります。
「平成最後のR月」です。
欧米では「Rの付かない月には牡蠣を食べるな」と言われていて、日本でも「花見を過ぎたら牡蠣を食うな」と言います。
産卵して身が細って美味しくなくなるからという理由だそうですが、今では国産の牡蠣でも岩牡蠣など、夏に旬を迎える牡蠣がたくさん出回っているので、あまり意味がないことわざのようです。
とはいっても、イベントとして「R月」中に牡蠣を食べておきたいのは情というものです。
で、「肉と牡蠣市場」と「サルバトーレクオモ&グリル」が一緒になったお店に行ってきました。
まずはベジタブルファーストで「彩り野菜とツナのサラダ」。税込734円です。
生牡蠣はおまかせ盛り合わせで「広島県産かがやき」「広島県・江田島」「岩手県・広田湾」「長崎県・小長井」の4種類5点盛りです。税込2,181円。
潮の香りが鼻腔に広がり、ほのかな甘みがあるプリップリの牡蠣ですが、味の違いは私には分かりません。
この店は、熟成肉のステーキやハンバーグも美味しい店です。
「国産牛のリブロースステーキ」もいただきました。約200gで税込2,257円。
100g当たり11円(税抜)で計算します。
父親が黒毛和牛の交雑牛を使用しているそうです。
「ピッツァ サルヴァトーレ クオモ アンド グリル」でピザといえばこれ!
「“D.O.C”~ドック~」です。Mサイズで税込2,721円。
チェリートマト・バジル・モッツァレラ・グラナパダーノを使っています。
マルゲリータじゃん!と思うのですが、食べてみるとマルゲリータとは全く違います。
チェリートマトが甘くて美味しいのです。チーズのコクも違います。
美味しい。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
富士山と三日月 ― 2019年04月07日 19時19分44秒
六本木ヒルズ「さくら坂」のソメイヨシノ ― 2019年04月07日 21時38分09秒
女性アイドルグループ「欅坂46」の名前の由来とされる「六本木けやき坂」と、高級マンションの「六本木ヒルズレジデンス」を挟む形で並行して走る「さくら坂」のソメイヨシノが満開になっています。
地図のピンクの部分が「さくら坂」です。
見上げると六本木ヒルズの森タワーがそびえ立っています。
さくら坂を通る車はその大部分が我々庶民には手が届かない高級車ばかりです。
真っ赤なテスラがさっそうと走り抜けていきました。
写真右のタワーマンションが六本木ヒルズレジデンスの建物です。
さくら坂は、六本木ヒルズレジデンスへの駐車場出入口が点在する通りで、車の通行が少ない閑静な遊歩道になっています。
通りの途中には「さくら坂公園(通称ロボロボ園)」があり、アメリカ人向けナショナル・スクールのアメリカンスクール・イン・ジャパンの幼稚園に通う園児たちの遊び場にもなっています。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント