Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

梅の花が咲き始めました2020年01月21日 18時18分18秒

今年の冬は暖冬だといわれますが、今日は西高東低の典型的な冬型の気圧配置で、冷たい風が吹いていました。

そんな中、早咲きの梅が咲き始めています。

早咲きの代表的な品種「八重寒紅(やえかんこう)」は他の梅に先駆けて早くも見頃を迎えています。
八重寒紅(やえかんこう)

八重寒紅(やえかんこう)

八重寒紅(やえかんこう)

八重寒紅(やえかんこう)

白い八重咲きの「白難波(しろなんば・しろなにわ)」も、つぼみが開き始めました。
白難波(しろなんば・しろなにわ)

白難波(しろなんば・しろなにわ)

白難波(しろなんば・しろなにわ)

白難波(しろなんば・しろなにわ)
東京都調布市の「神代植物公園」にて。

神代植物公園では2月4日(火)から3月1日(日)まで、約70品種、170本の梅が咲き競う「うめ園」を中心に、「梅まつり」が開催されます。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

川崎浮世絵ギャラリー ~斎藤文雄コレクション~2020年01月22日 10時41分12秒

JR川崎駅と京急川崎駅との中間位にある、「川崎浮世絵ギャラリー」に行ってみました。

「川崎駅前タワー・リバーク」という地下2階・地上22階建てビルの3階にあります。このビルの4階には「川崎市立川崎図書館」が入っています。
3階にはだれでも利用できる貸ギャラリー「アートガーデンかわさき」があり、その特別展示室として昨年(2019年)12月3日に「川崎浮世絵ギャラリー」がオープンしました。
対外的には「川崎浮世絵ギャラリー ~斎藤文雄コレクション~」といいますが、正式名称は「アートガーデンかわさき特別展示室」だそうです。
川崎浮世絵ギャラリー ~斎藤文雄コレクション~

「公益社団法人川崎・砂子の里資料館」(2016年9月に閉館)が所有する、国内外で高い評価を受けている貴重な浮世絵のコレクション「斎藤文雄コレクション」を展示する場所を川崎市が整備しました。
これらは、特定の絵師やジャンル、時代に偏らない浮世絵の包括的なコレクションで、所蔵数は約4000点、希少性の高い浮世絵とされる絵師直筆の肉筆画(原画)も約100点と充実し、「東海道五十三次」や「冨嶽三十六景」などの続き物が全作品そろっています。
それらの作品群の中から、順次入替制でテーマごとに展示内容を替えていきます。

川崎浮世絵ギャラリー ~斎藤文雄コレクション~

「川崎浮世絵ギャラリー」のロゴは、歌川広重(初代)の作品「東海道五拾三次之内 川崎 六郷渡船」に描かれている、力を込めて棹をさす「六郷の渡し」の船頭をシルエットとしてデザイン化しています。
川崎浮世絵ギャラリー ~斎藤文雄コレクション~


所在地 : 川崎市川崎区駅前本町12-1 川崎駅前タワー・リバーク(JR川崎駅北口直結)3階
休館日 : 月曜日(休日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日、展示替えの期間
開館時間 : 11 時~18 時30分
観覧料 : 500 円(ただし高校生以下、障がい者とその介護者1名は無料)

現在展示中の「開館記念展 日本の宝 これぞ浮世絵!名品展」は1月26日まで。
第2回 「初代広重 東海道五十三次の旅(保永堂版)」 2月1日~24日
第3回 「幕末・明治の浮世絵師が見た江戸・東京」 3月1日~4月19日(会期中展示替えあり)
が予定されています。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。


---------------------------------------


久し振りじゃのう。薀蓄(うんちく)仙人「雲竹斎(うんちくさい)」じゃ。

齋藤文雄コレクションの齋藤文雄って誰なんじゃ?
どこにでもありそうな平凡な名前じゃが、神奈川県議を5期、1986年から参議院議員を2期務めた元参議院議員なんじゃ。見たことあると思うがのぅ。
浮世絵の個人コレクションの展示場所として、自宅を改造して私立美術館である「川崎・砂子の里資料館」を2001年11月に開館したんじゃ。
最初は地元の川崎に関する浮世絵から収集が始まったんじゃが、神奈川県全域に関するものに広がり、系統的に集める必要性に気付いて次第に初期の浮世絵にも手を広げていったんじゃな。
菱川師宣から幕末・明治を経て新版画・創作版画に至るまでの浮世絵の歴史的過程を大筋ながら説明できるコレクション約4000点、総額約7億円の作品が収蔵されておる。
じゃが、残念なことに、2016年9月に休館してしまったんじゃ。
管理のできる施設への寄託先を探していたんじゃが、川崎市が初期投資9千万円を負担して、浮世絵展示のための展示スペースを整備することとなったんじゃ。
「川崎浮世絵ギャラリー」での今後の展示が楽しみじゃな。

熱帯スイレン2020年01月24日 10時00分10秒


神代植物公園 大温室
東京都調布市にある神代植物公園の「大温室」は、色鮮やかな花を咲かせる熱帯の花木、ラン、ベゴニア、世界自然遺産である小笠原諸島の植物、サボテン類などの乾燥地の植物、食虫植物などが育てられ、約1300品種を有する大温室です。
季節に関係なく美しい花を見ることが出来ます。

その中で、多くの熱帯スイレンが色とりどりの花を咲かせていました。

アフター・グロー
アフター・グロー

マーガレット・ランディング
マーガレット・ランディング

マーガレット・ランディング

ムラサキシキブ
ムラサキシキブ

クイーン・オブ・サイアム
クイーン・オブ・サイアム

ブルー・スモーク
ブルー・スモーク

ブルー・スモーク

マリアン・ストロウン
マリアン・ストロウン

ディレクター・G.T.ムーア
ディレクター・G,T,ムーア

ディレクター・G.T.ムーア

ホワイト・コロラータ
ホワイト・コロラータ

インディペンデンス
インディペンデンス

インディペンデンス

ホワイト・ディライト
ホワイト・ディライト



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

アンスリウムが結実しています2020年01月24日 11時00分00秒

神代植物公園の大温室でアンスリウムが結実していました。
「アンスリウム・アンドレアヌム "ロイヤル・チャンピオン″」です。
アンスリウム・アンドレアヌム "ロイヤル・チャンピオン″
この黄色い粒のひとつひとつが花の咲いた後だそうです。
種は果肉に包まれていて、果肉には発芽抑制物質が含まれているので果肉を取り除いてから、採取後すぐに土に撒いて乾かさないように管理すれば、発芽する可能性があるということです。
土以外にもミズゴケやキッチンペーパーなどで水分を保って発芽に成功した例もあります。

歌麿・北斎・応為 肉筆浮世絵名品展2020年01月25日 18時43分17秒

葛飾応為の肉筆浮世絵 『吉原格子先之図』 が見られるというので、東京・原宿にある「太田記念美術館」へ行ってきました。

太田記念美術館は、かつて東邦生命相互保険会社の社長を務めた五代太田清藏(1893~1977)が生涯に渡って蒐集した浮世絵を中心とする、約14,000点のコレクションを所蔵しています。
五代太田清藏は欧米を旅行中に、浮世絵が海外で高く評価されていることを知り、シカゴ美術館で展示されていた葛飾北斎の花鳥画に魅了され、蒐集をはじめました。
当館は1980年(昭和55年)1月に原宿でオープンして以来、浮世絵専門の美術館として活動を続け、開館40周年を迎えました。
開館40周年を記念して、幅広い所蔵の中から肉筆画の名品を選りすぐって公開する「肉筆浮世絵名品展 ―歌麿・北斎・応為」を開催しています。
肉筆浮世絵とは、一般的に錦絵と呼ばれる浮世絵版画と区別して、浮世絵師が自らの筆で直接絵絹や紙に描いた浮世絵を指します。絵師が下絵を描き、彫師、摺師との分業によって生み出される浮世絵版画と比べ、肉筆画は絵師がその完成まで手作業で仕上げる一点物なので、とても貴重な作品になります。

本展では、菱川師宣からはじまり、懐月堂派、宮川派、鳥居清長や喜多川歌麿、葛飾北斎と応為などの葛飾派、歌川豊春、豊国、国芳、広重などの歌川派、明治時代に活躍した浮世絵師である小林清親や月岡芳年まで---長い浮世絵の歴史を彩る有名浮世絵師たちによる肉筆画の名品60点余りが展示されています。

中でも注目される展示として、葛飾北斎の没年にあたる嘉永2年(1849)に描かれた傑作『雨中の虎』と、その娘葛飾応為の『吉原格子先之図』が並んで展示されています。
交錯する光と影で吉原の夜の情景と人間模様を見事に描いた『吉原格子先之図』は、葛飾応為の人となりやその人生を知れば知る程、その絵に込められた思いが見えてきます。
この絵には落款は有りませんが、描かれた3つの提灯に「応」「為」「栄」の文字が隠されています。
画面中央あたりでなじみ客と会話を交わす花魁。提灯の灯りが少しぐらい当たっていてもいいはずなのに、黒く塗られて陰になった花魁も、表に出たいのにいつも陰である自らを表したものと思えてなりません。

葛飾応為は葛飾北斎の三女。応為は画号で、名は栄(えい)といいます。
栄は一度結婚したものの離婚し、晩年の北斎と起居を共にして作画を続け、北斎の制作助手も務めたとされています。応為は、美人画においては北斎を超える力量であったとも評価され、北斎晩年の作品制作を補佐していたと伝えられています。しかし残念なことに応為の手による作品は世界に数点しか確認されていません。
応為が描いたものであっても、価値が高くなる北斎の名で世に出された作品もあるようです。



開催場所:太田記念美術館 東京都渋谷区神宮前1-10-10
開催期間:2020年1月11日(土)~2月9日(日)
休館日:1月14、20、27、2月3日は休館
開館時間:10時30分から17時30分まで (入館は17時まで)
入館料:一般700円 大学・高校生500円 中学生以下無料
 ※障害者手帳提示でご本人と付き添い1名100円引き。
 ※団体(10名以上)は1名あたり100円引き



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ロウバイ(蝋梅)2020年01月27日 10時26分54秒

花の色の乏しい冬の寒い時期に、鮮やかな黄色い花を咲かせてくれる「ロウバイ(蝋梅)」が満開です。
ソシンロウバイ(素芯蝋梅)
クスノキ目、ロウバイ科、ロウバイ属に属する中国原産の落葉樹で、晩冬(小寒=1月6日頃 ~ 立春の前日=2月3日頃)の季語とされていて、冬に花が咲きます。

ロウバイ(蝋梅)

蝋梅(ロウバイ)の名は、蝋細工のように見える花の姿から来ており、臘月(ろうげつ=旧暦12月)に咲くことにもちなむといいます。その為か、漢字で蠟梅とも書かれます。
ソシンロウバイ(素芯蝋梅)

ロウバイの花は内側の花被片が濃い紫色(ほぼ茶色)ですが、ソシンロウバイ(素芯蝋梅)は花被片全体が黄色くなり見た目にも美しいので、ソシンロウバイの方が圧倒的に多く栽培されています。(2枚上の写真がロウバイ、その他はソシンロウバイです)

ソシンロウバイ(素芯蝋梅)

ソシンロウバイ(素芯蝋梅)

ソシンロウバイ(素芯蝋梅)
東京都神代植物公園にて



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

スマイルオープナー2020年01月28日 10時55分51秒

街の自動販売機に、立体的なかわいい顔がくっついていました。
みんなのたあ坊」? 似ていますがちょっと違うようです。
ペットボトルのキャップは開ける時に固いものが多く、特に手が濡れていたりすると全く開けられないことがあります。荷物を持っていて開ける時に傾いてしまってこぼしたりと、意外と大変です。
そんな時に便利なのがこれ! 「スマイルオープナー」といいます。
ペットボトルのキャップの部分を「みんなのたあ坊」 ( ではない!) の口の中に突っ込んで左に回すと、片手でカ~ンタンにキャップが開けられます。
すごく便利だし、おもしろい。 自販機についているのは親切ですね。

でも、缶入り飲料は開けられません (´Д`)


普通にAmazonやYahooショッピング、楽天市場などのネットショップでも購入することが出来ます。
因みに、ロフトでは800円(税抜)でした。
強力な吸盤式なので、家の冷蔵庫にくっつけておいても便利でかわいいです。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。
Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.