加茂(Kamo) バラ ― 2021年07月18日 10時36分58秒
クサキョウチクトウ(オイランソウ) ― 2021年07月18日 12時58分26秒
国営昭和記念公園の西立川口近くで、クサキョウチクトウが咲いていました。
クサキョウチクトウ(草夾竹桃、学名: phlox paniculata)は、ツツジ目、ハナシノブ科、フロックス属の多年草です。
昔はオイランソウ(花魁草)と呼ばれていましたが、現在ではクサキョウチクトウの他に、学名のフロックス・パニキュラータや宿根フロックスなどと呼ばれています。 英名は Garden Phlox です。
花色は白の他にも青紫、藤色、ピンクなどがあり、小さな花が円錐花序を作って開花すると、美しく着飾った花魁の着物のように見えるので、オイランソウ(花魁草)という名が付けられたのだと思いますが、戦後、「花魁」という言葉を悪いイメージでとらえられる傾向があった為、別の名で呼ばれるようになったということです。
蕾もたくさんあるので、まだまだ見頃が続くと思われます。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント