Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

アシュラム(Ashram) バラ2021年09月13日 09時13分09秒

アシュラム(Ashram)
アシュラム(Ashram) バラ
作出年:1998年 作出国:ドイツ(タンタウTantau ・ Hans Jürgen Evers) 系統:ハイブリッド ティー [ HT: Hybrid Tea ]

アシュラム(Ashram) バラ
茶色を帯びたオレンジ色の、特徴ある花色の薔薇です。

海上保安庁の警備艇「CL36 きりかぜ」2021年09月13日 12時00分16秒

海上保安庁の警備艇「CL36 きりかぜ」です。
海上保安庁の警備艇「CL36 きりかぜ」

海上保安庁の警備艇「CL36 きりかぜ」

海上保安庁・第三管区海上保安本部・横浜海上保安部に所属する警備艇で、区分上はCL(Craft Large)型、公称船型は20メートル型といいます。
海上保安庁の警備艇「CL36 きりかぜ」

海上保安庁の警備艇「CL36 きりかぜ」

1994年2月に就役しました。
総トン数は23トン、全長20.0m×幅4.3mです。


「赤灯台」の横を走り抜けていきます。
海上保安庁の警備艇「CL36 きりかぜ」
この灯台は、正式名称を「横浜北水堤灯台(よこはまきたすいていとうだい)」といい、明治29年5月1に初点灯された、東京湾最古となる歴史ある灯台です。
現在はLED灯器が設置され、現役灯台として活躍するだけでなく、「赤灯台」と呼ばれて市民に親しまれています。
因みに「白灯台」は山下公園に係留されている「氷川丸」の横に移設されています。

海上保安庁の警備艇「CL36 きりかぜ」

海上保安庁の警備艇「CL36 きりかぜ」

海上保安庁の警備艇「CL36 きりかぜ」

海上保安庁の警備艇「CL36 きりかぜ」

海上保安庁の警備艇「CL36 きりかぜ」

入港してきた「飛鳥Ⅱ」の横を走り抜けていきました。
海上保安庁の警備艇「CL36 きりかぜ」と「飛鳥Ⅱ」



今日もご覧いただき、ありがとうございました。
© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.