自由が丘モンブランの「利平栗のタルト」 ― 2021年12月27日 18時42分50秒
モンブランが食べたくなって、日本のモンブラン発祥の地といわれる「自由が丘 モンブラン」に行ってみました。
定番の「モンブラン」にしようと思っていたのですが、季節商品で「利平栗のタルト」があるというので、それにしました。(税込880円) 1月末頃までの期間限定だそうです。
アーモンド風味のタルトにチョコのカステラ、栗のクリームを合わせ利平栗の裏ごしを絞ってあります。栗そのものの濃厚な香りと甘さを味わうことが出来ます。
シナモン風味のダックワーズ(アーモンド風味のメレンゲを使ったフランス発祥の焼き菓子)、フランス・バローナ社のバイベ(ドミニカ産カカオ分46%のミルクチョコレート)を使ったチョコムースの上に、エスプレッソコーヒーとマスカルポーネチーズのクリーム、金色の鱗粉を纏うマロン・グラッセ が載っています。
シナモンの香りが鼻腔をくすぐります。
私にとって「ホットコーヒー」の一杯は、気分が落ち着く「ほっと💛コーヒー」です。
単品だと765円(税込)ですが、ケーキとセットだと612円でした。
Wikipediaの「モンブラン (ケーキ)」の項目には、次のように書かれていました。
『日本では東京・自由が丘の「モンブラン」初代店主・迫田千万億が1933年にフランス・シャモニーを旅した際にこれを知り、つくる許可を取った。土台をメレンゲからカステラにし、クリのクリームもヨーロッパの茶色のものではなく、日本人になじみ深い黄色の甘露煮を用いるアレンジを加え、持ち帰りのできるガトー(焼き菓子)として完成させた。これは日本で初めてのことであったが、名が広がることを望んだ迫田が「モンブラン」を商標登録しなかったため、黄色いモンブランは日本全国に普及する。』
4組くらい順番待ちをして、席は1時間の制限がありました。人気の店なので仕方がないですけど、ちょっと落ち着かない気分です。時間を気にしながら食べるのは、苦手です。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2021/12/27/9451280/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。