源平咲きのボケ(木瓜)が咲いています ― 2022年03月24日 15時42分57秒
家の近くの遊歩道にボケ(木瓜)の花が咲いていました。源平咲きで、一本の木に赤や白の花が入り混じっています。
源平咲きというのは梅や花桃、椿などの花にもあります。
平安時代の源平合戦の時に源氏が白い旗を、平氏が赤い旗を用いていたことからこう呼ばれています。
源平咲きの花色は赤と白だけではなく、ピンクや絞りなど柔らかい雰囲気を醸し出すものもあります。
ボケ(木瓜)という名前の由来は、果実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」に転訛(てんか)したとか、、「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛したとも言われています。

新選組の沖田総司の家紋として知られる「丸に木瓜」など、「木瓜」という家紋がありますが、こちらは「木瓜」=「もっこう」と読みます。木瓜(ボケ)の花との関連はないようです。
沖田総司の家紋?ああ、「マルにボケ」ね。 なんてボケないでくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2022/03/24/9475370/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。