Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

ブラン ピエール ドゥ ロンサール(Blanc Pierre de Ronsard) バラ2022年09月08日 06時14分04秒

ブラン ピエール ドゥ ロンサール(Blanc Pierre de Ronsard)
ブラン ピエール ド ロンサール(Blanc Pierre de Ronsard) バラ
作出年:2005年 作出国:フランス(メイアン Alain Meilland ) 系統:クライミング [ Cl: Climbing ]

ブラン ピエール ド ロンサール(Blanc Pierre de Ronsard) バラ
「Blanc(ブラン)」はフランス語で「白い」という意味で、明るい白色にほんのりとピンクがのり、独特の色合いを出しています。開花するにつれて全体が白くなっていきます。クォーターカップ咲きの大輪の花を咲かせます。
同じメイアンが1987年に作出した「ピエール ドゥ ロンサール」の枝変わり品種になります。発表は2005年ですが、1999年にアラン・メイアンが発見しました。

横浜・崎陽軒のシウマイ弁当2022年09月08日 15時14分14秒

崎陽軒の売店で店員さんが暇そうにしていたので、久しぶりに食べたくなって買ってきた、崎陽軒の「シウマイ弁当」。
横浜・崎陽軒のシウマイ弁当
真っ赤な龍と共に、青い円の中に横浜の観光名所がズラ~ッと描かれた、黄色いパッケージを見ると、ついつい買いたくなってしまいます。
以前は、横浜スタジアムへ行くと必ずこのシウマイ弁当を食べていました。横浜のソウルフードです。

包装紙を開けると、紙おしぼりと、割り箸と、つまようじが入っています。基本的に駅弁だから、当たり前かもしれませんが。
横浜・崎陽軒のシウマイ弁当

奥の方から、タケノコ煮、杏(あんず)のシロップ和え、鮪の漬け焼、シウマイ(5個)、蒲鉾、玉子焼き、鶏唐揚げ、付合せ(昆布/紅生姜)、ご飯の上に梅と黒ゴマです。
横浜・崎陽軒のシウマイ弁当
鶏唐揚げの衣に何かの味が付けられていて、なんだか分からないけど美味しい。
シウマイ弁当は私はあえて温めずに食べますが、シウマイだけではなく食材全体が冷めていても美味しいのが不思議です。

8月17日から1週間、食材のマグロが手に入らなくなったということで、「鮪の漬け焼」が「鮭の塩焼き」になった時は、そのレア感から売り切れ店が続出したとニュースになりました。
今は「鮪の漬け焼」に戻っています(下の写真中央の四角いのです)。マグロの身がキュッと締まっていて、ちょっと濃いめの味付けにご飯が進みます。
横浜・崎陽軒のシウマイ弁当
ビールに合いそう・・・・ということで、冷蔵庫からビールを出してきました。 もうすでに半分飲んじゃってるるじゃん!


税込860円でしたが、10月1日から900円に値上げするそうです。ざんね~ん!



最後までご覧いただき、ありがとうございました。
© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.