アーティストリー(Artistry) バラ ― 2023年09月01日 09時32分01秒
三浦半島・長者ヶ崎のダイヤモンド富士 ― 2023年09月01日 18時13分02秒
昨日、三浦半島の長者ヶ崎でダイヤモンド富士が見られるということで、行ってきました。
天気予報では晴天でしたが、全体的に雲や霞がかかり、はっきりしません。夏は仕方がないですね。暦の上では秋ですが。
夕方になると富士山麓の雲が薄くなってきました。
暗くなってきたので、鳥は塒(ねぐら)へ帰るんでしょうか。
富士山の麓の方から薄い雲が上がってきます。霞もかかってきました。
富士山頂に大きな太陽が沈みます。このまま右下方向に沈むので、太陽が2/3位見えるくらいでちょうど山頂になります。
霞がかかっているので、太陽の周りに薄くハロ(日暈)が見えます。
完全に沈む時には太陽は山頂の右寄りに移動しています。上空には厚い雲がありました。
長者ヶ崎の浜から見た日没後の相模湾です。いつもこのような波が立っているんでしょうか?
私は瀬戸内育ちなので、この程度の波でも感動してしまいます。
帰り、サイドミラーの中に富士山が見えました。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
アーサー ベル(Arthur Bell) バラ ― 2023年09月02日 11時16分58秒
もふもふ体毛のマヌルネコ ― 2023年09月02日 15時09分12秒
マヌルネコです。(上野動物園にて)
マヌルは韓国語でニンニク(마늘)を意味し、日本でも一時期「マヌルパン」というニンニク風味のパンが流行りました。
2021年5月の当ブログから、「俺のベーカリーが作ったマヌルパン・俺の罪悪パン」はこちら。
2021年9月の当ブログから、「ポンパドウルのマヌルパン」はこちら。
マヌルネコは食肉目、ネコ科、マヌルネコ属の、アジア中央部を主とする広い範囲で生息するネコの仲間で、特にニンニクの匂いがするわけでもなく、韓国語とは関係ないようです。
学名は Otocolobus manul といいます。
manul (マヌル)はモンゴル語に由来し、「小さい野生ネコ」の意味があります。属名のOtocolobusは「耳が短い」という意味です。
毛がもふもふで、マルマルとしたかわいい猫です。
昨夜から今朝にかけて、繋がりにくい状態が続いたようです。プロバイダの都合だとは思いますが、お詫びいたします。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
金沢動物園のコアラ(Koala) ― 2023年09月03日 09時38分35秒
金沢動物園のコアラ(Koala)です。
全国的に見ると間違いなく誤解が生じると思うので断っておきますが、石川県金沢市にある動物園ではなく、横浜市金沢区にある横浜市立の動物園です。
現在、金沢動物園には6頭のコアラがいます。
オスのチャーリー、メスのぼたんとコハルは、他の園からやってきました。
チャーリーとぼたんの子供が、タンポポ(メス・2020年4月生まれ)と、ひなぎく(メス・2021年12月生まれ)で、チャーリーとコハルの子供がハリー(オス・2022年4月生まれ)です。
私には個体ごとの名前の区別は全くできませんが・・・全部「コアラ」です。
2023年9月現在、日本でコアラのいる動物園は7園しかありません。北から、
埼玉県「埼玉県こども動物自然公園」(東松山市)
東京都「多摩動物公園」(日野市)
神奈川県「金沢動物園」(横浜市)
愛知県「東山動植物園」(名古屋市)
兵庫県「神戸市立王子動物園」(神戸市)
兵庫県「淡路ファームパーク イングランドの丘」(南あわじ市)
鹿児島県「鹿児島市平川動物公園」(鹿児島市) です。
以前は、沖縄こどもの国と大阪市天王寺動物園でも飼育していましたが、死亡したり譲渡したりで今はいません。
金沢動物園では毎週木曜日11時から「コアラのランチタイム」というイベントがあり、飼育員さんが説明をしながら、コアラにユーカリの葉を与えます。(イベントスケジュールは変更の場合あり)
美味しそうに食べてますね❣
コアラの展示室は前面がガラス張りになっていて、木の上に登ったコアラを間近に見ることができます。
自身の背面が壁になっていて暗いので、ガラス面の反射もそんなに気になりません。
飼育員さんがコアラとのふれあいをしていました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今年はセミの声を聞きませんでした。 ― 2023年09月04日 08時38分43秒
今年は家の中からセミの声を聞かないうちに、夕方になると秋の虫たちの声が聞こえるようになりました。
公園などに行くと、アブラゼミ や ツクツクボウシ をよく見かけたのですが、家の近くでは声を聞くことすらできませんでした。
どうしたんでしょう?どこかの誰かが除草剤を大量に撒いて、土の中の幼虫が死んでしまったんでしょうか。
余りにも暑いので、土の中から出てきたとたんに熱中症で死んでしまったんでしょうか。
家の周りの樹木が切られて建売住宅が乱立しているのと、近くにあった緑化に力を入れていた会社が無くなって超広大な物流施設が出来たので、緑が減ってしまったのが原因でしょうか。
街の中や公園を歩いていて、セミの声を聞くと心が落ち着くこの夏でした。
写真は金沢自然公園で見かけたミンミンゼミです。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
夕暮れ ― 2023年09月04日 18時24分37秒
ブラシノキ ― 2023年09月05日 16時03分01秒
ブラシノキが咲いていました。
ブラシノキ(学名:Callistemon speciosus)は、バラ類、フトモモ目、フトモモ科、ブラシノキ属の常緑小高木です。学名から、カリステモン(Callistemon)とも呼ばれます。
Callistemonはギリシャ語で「美」を意味する kallos と「雄しべ」を意味する stemon が合わさった言葉で、「美しい雄しべ」という意味を持ちます。
穂状花序をなし、花序全体がブラシのように見えます。そして、花序の先から枝が伸びるという珍しい特徴を持っています。
小・中学生の頃に試験管などを掃除する時に使った、瓶洗浄ブラシそっくりですね。英名でもそのまんま「 Bottle brush 」といいます。
なかよしゾウさん ボンとヨーコ ― 2023年09月05日 18時53分37秒
なかよしゾウさん ボンとヨーコです。
金沢動物園にいるインドゾウで、2頭はとっても仲良しです。
「ボン」は1976年生まれのインドゾウで、体重は約6.3トンあります。1985年4月にインドのボンベイ市(現ムンバイ市)からやってきました。ボンベイから来たので「ボン」です。
左右の牙は2000年頃に先端から1メートルほど折れたことがありますが、その後また成長しました。牙は2.7メートルあり、今も伸び続けているので毎日計測しています。
現在日本で飼育されているゾウの中では最大級で、日本一 牙が長いんだ ゾゥ 。
「ヨーコ」は1978年生まれで、「ボン」と一緒に金沢動物園へやってきました。 「ヨーコ」は、横浜に因んだあの歌から名前が付けられました。 ♪港のヨーコ、ヨコハマ・・・・・
体重は女の子だから、3.6トンなんて内緒です。 結構スリムでしょ・・・。
食べるのが好きで、すぐに太っちゃうから一時期は4トンあったけど、一生懸命ダイエットしたんだよ。
旧“ボンベイ市”から“横浜”にやってきた、「ボン」と「ヨーコ」でした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
昭和記念公園のキバナコスモス ― 2023年09月06日 15時32分49秒
国営昭和記念公園の「花の丘」で「キバナコスモス」が咲き始めました。
「レモンブライト」という、レモン色をした明るい花色の品種です。
オレンジ色の品種も交じっていました。明るい黄色から、黄色、オレンジ、赤まで、黄色系の花色のものを総称で「キバナコスモス」と呼んでいます。一重咲きと八重咲きがあります。
キバナコスモスは、キク目、キク科、コスモス属の多年草又は一年草で、一般的に「コスモス」と呼ばれているピンクや薄紫色の種類とは同属別種になります。
キバナコスモスは、一般的なコスモスよりも早く花を咲かせます。
国営昭和記念公園では、9月16日(土)から10月22日(日)まで「コスモスまつり2023」が開催され、園内各所でコスモスが咲き乱れます。
「花の丘」では約400万本のキバナコスモス、「原っぱ東花畑」では約20万本のセンセーション(花色はミックス)、「原っぱ南花畑」では夏から秋に咲くコスモスをミックスにして約15万本が、早咲きから遅咲きまで順次咲き始め、開催期間を通じてコスモスの花を楽しむことが出来ます。
花がもっと開花すると、チョウやミツバチやクマバチなど、多くの種類の虫たちが花粉や蜜を求めてやってきます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント