ハシブトガラス(Jungle Crow) ― 2023年09月25日 11時03分12秒
お彼岸にカラスの写真は嫌われるかもしれませんが、霊園近くの公園にいた「ハシブトガラス」です。
日本の住宅街でよく見かける鳥は、スズメとハトとカラスです。
日本で一般的に「カラス(烏)」といえば、この「ハシブトガラス(嘴太烏)」と「ハシボソガラス(嘴細烏)」を指します。
ハシブトガラスはその名の通り、嘴(クチバシ)がハシボソガラスより太く、上部の曲がりが大きいのが特徴です。
スズメ目、カラス科、カラス属の鳥類で、ハシボソガラスと共に日本全国に広く分布する留鳥です。ただ、小笠原諸島にはいないといいます。
英名で「Jungle Crow」というように元来は森林に住むカラスで、現在も山間部など森林地帯に広く分布しています。食性は雑食で、近年は都市部でゴミを漁(あさ)る様子をよく見かけます。
ある程度の社会性を持っていて、協力したり、鳴き声による意思の疎通を行ったりしているといいます。
私はいつも、朝はニワトリの鳴き声ではなく、カラス通信の良く通る鳴き声で目を覚まします。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2023/09/25/9620427/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。