Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

台湾サッコウフジ (ムラサキナツフジ)2023年09月07日 06時10分50秒

台湾サッコウフジ (ムラサキナツフジ)が咲いていました。
台湾サッコウフジ (ムラサキナツフジ)
台湾サッコウフジ(錯甲藤) は、マメ目、マメ科、ナツフジ属のつる性常緑低木で、別名ムラサキナツフジ(紫夏藤)といわれます。
台湾サッコウフジ (ムラサキナツフジ)
沖縄や台湾、中国南部などに自生している暖地向きの植物で、夏に花を咲かせます。
台湾サッコウフジ (ムラサキナツフジ)
春から初夏にかけて咲く藤の花に似た濃い紫色の花が、7月から9月頃に咲きます。

フテクサル2023年09月07日 20時22分56秒


シロテテナガザル

昭和記念公園のサルスベリ(百日紅 猿滑)2023年09月08日 09時40分10秒

国営昭和記念公園、立川口近くのカナール北側斜面で咲いているサルスベリです。
昭和記念公園のサルスベリ(百日紅 猿滑)
サルスベリはバラ類、フトモモ目、ミソハギ科、サルスベリ属の落葉中高木です。
昭和記念公園のサルスベリ(百日紅 猿滑)
漢字で書くと「猿滑」ですが、一般的には「百日紅」 と書いて「サルスベリ」と読みます。「ヒャクジツコウ」とも言います。漢名も「百日紅」です。
木登りが得意なサル(猿)も滑って木登りがしにくいだろうということで、「サルスベリ」といわれるようになりましたが、サルはいとも簡単に登ってしまうということです。

昭和記念公園のサルスベリ(百日紅 猿滑)
英語名では、ギンバイカ(myrtle)の花に似て、花弁がちりめん(crape)のように縮れていることから、「Crape myrtle(クレープマートル)」と呼ばれています。
「ラゲルストロミア」と呼ばれることもありますが、それは学名の:「Lagerstroemia indica」からです。

サルスベリは赤い花の他に、ピンクや薄い赤紫、白い花を咲かせる品種もあります。
昭和記念公園のサルスベリ(百日紅 猿滑)

花びらの縮れた小さな花がまとまって塊になって咲きます。 花は開花したその日で萎んでしまう一日花ですが、蕾が次々と開花するため百日紅という名のように100日近く咲き続けます。
昭和記念公園のサルスベリ(百日紅 猿滑)

例年は8月、9月、10月と咲き続けます。今年は暑さのせいで花の終わりの時期が早まるかもしれません。
昭和記念公園のサルスベリ(百日紅 猿滑)
見頃の後半になると、散った花びらが緑色の芝をピンクに染めていきます。



今日もご覧いただき、ありがとうございます。

上野の双子パンダとパパとママ2023年09月08日 16時57分00秒

恩賜上野動物園の双子ジャイアントパンダ、オスのシャオシャオ(暁暁、Xiao Xiao)とメスのレイレイ(蕾蕾、Lei Lei )です。

マイペースのレイレイが竹を食べている所へ、甘えん坊のシャオシャオがやってきました。 向かって左がシャオシャオです。
上野動物園のジャイアントパンダ・シャオシャオとレイレイ
シャオシャオは構って欲しいので、レイレイの竹を奪い取ろうとします。
上野動物園のジャイアントパンダ・シャオシャオとレイレイ
新鮮な竹が周りにいっぱいあるのに、レイレイの竹を奪ってしまいます。 レイレイ:「何すんのよ~!」
上野動物園のジャイアントパンダ・シャオシャオとレイレイ
レイレイ:「私の竹を か・え・し・て・よっ!」 シャオシャオ:「あれっ、取り返されちゃった。」
上野動物園のジャイアントパンダ・シャオシャオとレイレイ
レイレイ:「あんたは一人で遊んでなさい。」 2頭はハイタッチをして仲直りです。
上野動物園のジャイアントパンダ・シャオシャオとレイレイ
並んで仲良くそれぞれの竹を食べ始めました。 めでたしめでたし❣
上野動物園のジャイアントパンダ・シャオシャオとレイレイ


ママパンダの「シンシン(真真、Shin Shin )」は横を向いてお食事中です。
上野動物園のジャイアントパンダ・シンシン

パパパンダの「リーリー(力力、Ri Ri)」はいつもこの体勢で竹を食べます。背中をぴったりと地面につけて、「寝食い」が板についていますね。
上野動物園のジャイアントパンダ・リーリー

双子パンダ、シンシン、リーリーはそれぞれ別の部屋にいます。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

秋の七草 キキョウ(桔梗)2023年09月09日 07時29分35秒


キキョウ(桔梗)
キキョウ(桔梗)はキク目、キキョウ科、キキョウ属の多年草です。
秋の七草の一つですが、梅雨頃から咲き始め、初秋の9月ごろまでが開花時期になります。

奈良時代の万葉集では「アサガオ」と詠まれていました。
「萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 姫部志 また藤袴 朝貌の花」
(はぎのはな をばな くずはな なでしこのはな をみなへし またふぢはかま あさがほのはな)
万葉集 第8巻 1538番歌 山上憶良

神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇2023年09月09日 09時41分21秒

横浜港の海の安全を守る神奈川県警 横浜水上警察署は、現在8艇の警備艇を所有しています。

神1 しょうなん 41トン
神2 あしがら 21トン
神3 つるぎ 10トン
神5 はこね 10トン
神6 みうら 10トン
神7 ちどり 1.5トン
神8 はやかぜ 10トン
神11 やまゆり 1.3トン  です。
「神」は神奈川県警の「神」です。横浜水上警察署では、警備艇の他に「みさご」と「はやぶさ」という水上バイクも所有しています。


「神1 しょうなん」です。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神1しょうなん
総トン数41トン、全長23.68mの「神1 しょうなん」は、横浜水上警察署の中でも最大の警備艇になります。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神1しょうなん
乗船定員は24名(内乗務船員4名)で、1997年(平成9年)に配備されました。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神1しょうなん

「神2 あしがら」です。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神2あしがら
「神2 あしがら」は、総トン数21トン、全長18.51mと、横浜水上警察署では2番目に大きい警備艇です。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神2あしがら
乗船定員は11名(内乗務船員4名)です。2009年(平成21年)に配備されました。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神2あしがら

「神3 つるぎ」です。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神3つるぎ
「神3 つるぎ」は、退役した「神3 そうぶ」の代替船として2013年(平成25年)11月に竣工した警備艇です。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神3つるぎ
総トン数は10トン、全長14.00mで、乗船定員は14名(内乗務船員2名)になります。横浜水上警察署の警備艇としては一番多い10トンクラスの船です。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神3つるぎ

「神5 はこね」です。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神5はこね
「神5 はこね」は2011年(平成23年)に横浜水上警察署に配船された警備艇で、総トン数は10トン、全長14.00mです。 
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神5はこね
横浜水上警察署が現在4艇所有する10トンクラスの警備艇の中の一つになり、乗船定員は14名(うち乗務船員2名)です。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神5はこね

「神6 みうら」です。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神6みうら
「神6 みうら」は総トン数10トン、全長13.78mで、10トンクラスの警備艇です。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神6みうら
乗船定員は14名(うち乗務船員2名)で、2009年(平成21年)に配備されました。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神6みうら

横浜水上警察署の“神7”(カミセブン)、「ちどり」です。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神7ちどり
「神7 ちどり」は総トン数1.5トン、全長5.44mという小さな船で、乗船定員はたったの5名です。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神7ちどり
小さいので、狭い川に入っていけたり、小回りが利くという利点があり、10トンクラスの警備艇が入ってこれないような狭い運河や川で時々見かけます。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神7ちどり

「神8 はやかぜ」です。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神8はやかぜ
「神8 はやかぜ」は2016年に配備された、横浜水上警察署の警備艇の中では比較的新しい船になります。
総トン数は10トン、全長14メートルで、乗船定員は14名(うち常務船員2名)です。 「神3つるぎ」、「神5はこね」、「神6みうら」が同じクラス(大きさ)の船になります。
あまり縁がないようで、航行中の場面には出会ったことがありません。

「神11 やまゆり」です。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神11やまゆり
「神11 やまゆり」は、「神7 ちどり」と同じような小さな船です。 よく、みなとみらいエリア沿岸の警備をしています。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神11やまゆり
総トン数は1.30トン、全長4.96mで、乗船定員は6名(うち乗務船員1名)です。
1994年(平成6年)に配属された船で、神奈川県の県花「やまゆり」の名が付いています。
神奈川県警 横浜水上警察署の警備艇 神11やまゆり
小型なので狭い運河にも入ることが出来、速度を上げると船首が浮いてスピード感満載になる双胴船です。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

秋の七草 オミナエシ(女郎花)2023年09月10日 04時39分18秒


オミナエシ(女郎花)
オミナエシ(女郎花)はマツムシソウ目、オミナエシ科、オミナエシ属の多年草で、秋の七草の一つとして親しまれています。
中国から東シベリアにかけてと沖縄をのぞく日本全土に分布し、日当たりの良い山野の草地や林縁に自生します。
オミナオシ(女郎花)
日本では万葉の昔から愛好され、万葉集にも多く詠まれています。

「をみなへし 咲きたる野辺を行き廻り 君を思ひ出 たもとほり来ぬ」
万葉集 第17巻 3944番歌 大伴池主

コビトマングース2023年09月10日 17時43分49秒

上野動物園にいる「コビトマングース」です。
コビトマングース
かわいいですね。 大人の手のひらにちょうど乗るくらいの大きさです。

コビトマングースは哺乳網、食肉目、ネコ型亜目、マングース科、コビトマングース属に属するマングースの仲間です。
エチオピアから南アフリカにかけて生息し、自然界ではヘビ、トカゲ、ネズミなどの小動物や昆虫、果物などを食べます。
マングース科のなかでは最も小さい種なので「コビトマングース」といいます。人じゃないのに「コビト」なんですね。

多くのマングースのおもしろい行動として、卵や貝、カニ、堅果といったカラの硬い餌を食べるとき、股 (後脚のあいだ) を通して後ろの岩に投げ、カラに亀裂を入れて食べるそうです。
2011年に上野動物園にいるコビトマングースの“オウン股抜き”の動画がアップされていました。YouTubeの動画はこちら



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

秋の七草 ハギ(萩)2023年09月11日 08時18分49秒

ヤマハギ(山萩)
ハギ(萩)
ハギ(萩)はマメ目、マメ科、ハギ属の落葉低木の総称で、多くの種類があります。
日本で「ハギ」といわれ「秋の七草」のひとつとされているのは、一般的に「ヤマハギ(山萩)」を指すようです。
ヤマハギはアジア原産で、山野で普通に見られ、観賞植物としても広く栽培されています。
ハギ(萩)

上野動物園の人気者「ハシビロコウ」2023年09月11日 18時20分50秒

上野動物園の人気者「ハシビロコウ」です。
ハシビロコウ(嘴広鸛)
ハシビロコウ(嘴広鸛)は、ペリカン目、ハシビロコウ科、ハシビロコウ属に分類される鳥類です。

「動かない鳥」として有名なハシビロコウ。 食性が主に魚食性で、嘴を下方へ向けたまま直立してジ~~ッと動かずに獲物が来るのを待ち続け、足元を通りかかった獲物を頸部を伸ばし嘴で咥えて捕食するという習性があるので、何時間も動かないでいるのが普通です。

中でも、上野動物園のハシビロコウはよく動くことで知られています。
ハシビロコウ(嘴広鸛)
人間の方がじっと待っていれば、「飛ぶハシビロコウ」も見ることが出来ます。 
カメラを構えてじっと動かずに、ハシビロコウが飛ぶのを待っている人間たちを見ると、どちらがハシビロコウなんだか分からなくなってしまいます。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。
Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.