Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

山中湖の白鳥たち2024年02月16日 20時36分46秒

山中湖の白鳥たちです。
たまたま白鳥にエサをあげている人がいて、左の方から白鳥(ハクチョウ)がやってきました。
富士山と白鳥
白鳥の他に黒い鳥もやってきました。真っ黒でオデコとクチバシが白く、オオバン(大鷭)という鳥だそうです。
富士山と白鳥
真っ白と真っ黒の対比が面白いですね。
富士山と白鳥
マガモ(真鴨)のつがいも混じっています。緑色の頭に白い首輪、黄色いくちばしがきれいです。茶色はメスです。
マガモ(真鴨)

富士山と白鳥

富士山と白鳥

山中湖にいる白鳥はコブハクチョウ(瘤白鳥)が多いようです。くちばし上部の付け根に黒いコブのような出っ張りがあるのが特徴で、瘤(コブ)白鳥と呼ばれます。
『みにくいアヒルの子』の作者アンデルセンの母国デンマークでは、国鳥に指定されています。
コブハクチョウ(瘤白鳥)

富士山と白鳥

富士山と白鳥

羽繕いなどをしてくつろいでいる時に すくっと立ち上がると2~3秒後に羽ばたきをするというので、じっと待っていました。
確かに・・・
羽の色に黒っぽい部分があるのは汚れているのではなく、幼鳥なので黒い羽が残っているようです。

富士山と白鳥

富士山と白鳥

富士山と白鳥

富士山と白鳥



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2024/02/16/9659848/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.