Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

ポケモンのマンホール蓋@横浜2024年11月30日 15時02分54秒

5年程前から横浜の観光名所に、ポケットモンスター(ポケモン)のマンホール蓋「ポケふた」が設置されています。
観光名所の為よく通るので、その所々で見かけるたびに写真を撮ってきました。

マンホール蓋5個分くらい撮ったので、市内全体で一体幾つあるんだろうと調べてみたら、現在あるのは5個だけのようです。古い写真から探し出して5ヶ所のマンホール蓋を集めてみました。
全国では200ヶ所以上に設置されています。(ポケふたのサイトはこちら

横浜マリンタワーの出入り口です。こちらは山下公園側の正面入口ではなく、裏口になります。
ポケモンのマンホール蓋(ポケふた)横浜マリンタワー
横浜マリンタワーと山下公園のイチョウ、海と共に、「みずどりポケモン・ペリッパー」と「ねずみポケモン・ピカチュウ(オス・メス)」が描かれています。
ポケモンのマンホール蓋(ポケふた)

赤レンガパークです。一番左の建物は神奈川県警察本部で、横浜市役所、ザ・タワー横浜北仲、APAホテル、横浜マリンタワー、クイーンズ・スクエア横浜などの高層ビルが並びます。
写真枠外右側に横浜赤レンガ倉庫があり、背中側に横浜港大さん橋国際客船ターミナル(大さん橋)があります。
ポケモンのマンホール蓋(ポケふた)赤レンガパーク
赤レンガ倉庫と「ピカチュウ」、同じくねずみポケモンの「ライチュウ」が描かれています。
ポケモンのマンホール蓋(ポケふた)赤レンガパーク

日本丸メモリアルパークです。「帆船日本丸」の横にもありました。
ポケモンのマンホール蓋(ポケふた)日本丸メモリアルパーク横
日本丸と共に描かれているのは、「ピカチュウ」と「かいりきポケモン・ワンリキー」、「あひるポケモン・コダック」です。
ポケモンのマンホール蓋(ポケふた)日本丸メモリアルパーク横

臨港パークのヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル横、ぷかりさん橋の近くです。
遠くに見えるのは横浜ベイブリッジ、ハンマーヘッド・クレーン、横浜ハンマーヘッド(新港ふ頭客船ターミナル)で、写真から外れて右側にぷかりさん橋の建物があります。
釣り人が釣りをしていました。シマダイ(イシダイの小さいの)とアジが釣れたのをを見たことがあります。ボラは水中からジャンプをしているのを、よく見かけます。
ポケモンのマンホール蓋(ポケふた)臨港パーク
横浜ベイブリッジと花火と共に、「ピカチュウ」、「しょうりポケモン・ピクティニ」、「おおぐいポケモン・ゴンベ」が描かれています。
ポケモンのマンホール蓋(ポケふた)臨港パーク

JR桜木町駅と、ロープウェイ・YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)乗場の間にある広場です。前の建物はヨコハマ エアキャビンの乗場です。いつもはロープウェイに乗るために多くの人が並んでいるのですが、この日はたしか、風が強くて一時運休していたと思います。
向こうは横浜ランドマークタワーです。
ピカチュウのマンホール蓋(ポケふた)
この「ポケふた」が横浜では一番最初に設置されたようで、2019年8月5日だということです。
みなとみらいの高層ビルと観覧車「コスモクロック21」を背景に、ピカチュウが描かれています。尻尾がハート型なのはメスのピカチュウです。
ピカチュウのマンホール蓋(ポケふた)
他の4点にはポケモンの名前がカタカナで記されていましたが、この「ポケふた」にはありません。
ピカチュウは皆が知っているからでしょう。でも、絵の中に「P I K A C H U」と、文字が隠されていました。それぞれの文字は赤い矢印の先です。凝ってますね。
靴で踏んづけて歩くマンホール蓋を、そんなにじっくり見る人は居ないでしょうに・・・
ピカチュウのマンホール蓋(ポケふた)


横浜にはポケモンポストという郵便ポストもあります。2022年6月30日までだった設置期間が、超人気だったため2026年6月30日に延長され、現在も設置されています。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

山下公園と日本大通りのイチョウ並木2024年11月30日 17時23分33秒

横浜・山下公園通りのイチョウ並木が見頃になっています。
山下公園のイチョウ
山下公園通りは、海側に山下公園が広がり、陸側にはシルクセンター、県民ホール、ザ・ホテルヨコハマ、ホテルニューグランド、横浜マリンタワー、横浜人形の家などが並ぶ観光名所です。
山下公園のイチョウ
横浜マリンタワーです。
横浜マリンタワーとイチョウ

山下公園から、横浜DeNAベイスターズが本拠地としている横浜スタジアムがある横浜公園に続く、日本大通りのイチョウ並木も、少し緑の部分を残しながらも見頃になっていました。
日本大通りのイチョウ

ギンナンがたくさん落ちていて、家に帰るまでギンナンの匂いが付いて回りました。
明日、下駄箱の中はギンナン臭が充満しているかもしれません。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。
© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.