Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

合掌造りの家 日本民家園2025年01月31日 18時25分03秒

川崎市の生田緑地にある「川崎市立日本民家園」に行ってきました。
日本民家園の合掌造りの家
日本民家園は、東日本の代表的な古民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物が展示されている屋外博物館です。1967年(昭和42年)に開園しました。
日本民家園の合掌造りの家
国指定重要文化財7件、国指定重要有形民俗文化財1件、県指定重要文化財10件、市指定重要歴史記念物7件と、25件すべての建物が文化財の指定を受けています。
日本民家園の合掌造りの家
建造物だけではなく、民家内には農具・機織り・藁細工・竹細工などの生活用具類を展示しており、民具の保存と伝承、活用を目的に整備されています。
日本民家園の合掌造りの家

日本民家園の合掌造りの家

3棟の古民家で、囲炉裏に火を焚いていました。茅葺き屋根は、囲炉裏やかまどの煙で いぶす ことによって屋根裏に煙のタール分が付着して、それが防虫や撥水の効果をもたらすといいます。
日本民家園の合掌造りの家

日本民家園の合掌造りの家

日本民家園の合掌造りの家

日本民家園の古民家は、1600年代後期から1900年代前期のものまで、広い範囲の年代の建物が並びます。
日本民家園の合掌造りの家
民家は生活の発展に応じて、障子をガラスに変えるなど、さまざまな改造が加えられます。
日本民家園に移築した民家は、こうした改造の経緯を解きあかす復原調査を行い、原則として建てられた当初の古い形に戻して再現しているということです。
日本民家園の合掌造りの家

茅葺屋根の家を見ていると、なんだか心が落ち着きます。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2025/01/31/9751270/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.