Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

ニホンズイセン(日本水仙)2025年02月14日 11時35分14秒

家の近くの公園で水仙の花が咲いていました。
ニホンズイセン(日本水仙)
ニホンズイセン(日本水仙)という白い水仙です。
ニホンズイセン(日本水仙)
最近では水仙(スイセン)というと、春に黄色い花を咲かせる西洋水仙を思い浮かべる人が多いようで、春の花と思われがちですすが、日本の水仙は本来“冬”の季語で、冬に咲いています。
ニホンズイセン(日本水仙)
キンカクシ目、ヒガンバナ科、スイセン属の植物を総称してスイセン(水仙)と呼ばれます。
学名は Narcissus で、ナルシストとという言葉の語源となった、ギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソス(Narcissos)に由来します。
ニホンズイセン(日本水仙)
殺風景な冬の庭を彩る、数少ない植物の一つになっています。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2025/02/14/9754563/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.