Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

トイレの貯水タンクが漏水していました。2025年02月18日 18時41分54秒

水道局の検針の方が、今月は先月に比べて使用量が急激に増えているので、漏水検査をしたほうが良いというので、依頼しました。漏水検査は無料です。

漏水検査で、2階のトイレのロータンクの中で水漏れをしているのが確認できました。
なるほど、ボールタップからポタポタと、少しずつですが水が漏れています。
ロータンクのボールタップ
早速近所の住宅設備やさんに電話をして、直してもらうことにしました。

予め見積り額を聞くと、ボールタップと浮き球、ゴムフロートとそれらを繋ぐアームや鎖を交換して、
材料費、工賃、廃棄処理料が23,400円、
出張費が5,000円、
雑費(水道局への修理完了届など手数料)が1,600円
で合計30,000円+消費税で3,3000円だという事です。ぼったくられている感は無いので、OKにしました。

今月は前回検針(水道検針は2ヶ月に一度です)よりも料金が12,402円高くなっていましたが、その金額を減免して、前回と同額にしてくれるということです。
12,402円もお得です。(得したんだか、損したんだか、よく分かりませんが・・・)

新しくなったボールタップです。ほとんどプラスチックで出来ています。
ロータンクのボールタップ
今まで付いていたものは、こんなに頑丈そうなものでした。時代の変化ですね。
ロータンクのボールタップ

止水栓からロータンクへの給水管も古くなっていたからと、取り換えてくれました。
二人で来ていて、お金を払った後に作業をしていた人が言ってきたので、給水管(フレキシブルパイプ)の部品代3,300円はサービスしてくれました。
意外といい加減だなぁ・・・と思ったけど、ラッキーでした。

下図はTOTOのホームページからパクりました。ごめんなさい。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2025/02/18/9755621/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.