Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)2025年03月27日 09時04分45秒

道端にオオイヌノフグリが咲いていました。
漢字では「大犬の陰嚢」と書きます。 ウフフッ❣面白い名前ですね。
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)は、シソ目、オオバコ科、クワガタソウ属の越年草です。
この名は、果実の形状が雄犬の「フグリ」、つまり陰嚢に似ていることから名付けられました。ちょっと可哀想な気もします。
ピンク色の花を咲かせるイヌノフグリに似て、それよりより大きいのでオオイヌノフグリの名が付いたようです。
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
早春にコバルトブルーの花を付け、春の終わりには花は枯れてしまい、夏の間は種子で過ごします。
実際にはオオイヌノフグリの果実はハート形に近く、イヌノフグリほどキンタマに、いや、陰嚢に似ていないといいます。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2025/03/27/9763947/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.