貴族の館?「鳥貴族」に行ってみました ― 2025年05月13日 08時51分51秒
1ヶ月ほど前に、テレビ朝日の「孝太郎&ちさ子 プラチナファミリー」という番組で、高嶋ちさ子さんが2人のセレブな友人と共に「鳥貴族」に行く番組を見て、「鳥貴族」に行ってみたくなり、昨日行ってきました。
番組でちさ子さんに同行したのは、チェリストの水谷川(みやがわ)優子さんと、ヴァイオリニストの鷲見(すみ)恵理子さん。
「世界的ヴァイオリニストとしてずっとヨーロッパの貴族の前で演奏していたので居酒屋『鳥貴族』を貴族が集まるサロンとうっかり勘違いして面接を受けてしまい、とりあえず働いていた」という鷲見さんの貴族的で前向きなトークが面白すぎて、1ヶ月経った今でも記憶に残る番組です。
「鳥貴族」には10年近く前に一度行ったことがあり、それ以来です。当時は一品280円でしたが、今は一品390円に値上がりしていました。時代の流れですね。
ザ・プレミアム・モルツ(生ビール)です。以下、価格は全て390円(税込)、焼き鳥は2本の価格です。
ビールには定番の「国産枝豆」です。塩たっぷりで食感も良く美味しい。
「ニラ玉グリーン」は、タレ焼きした もも串にたっぷりのニラを載せ、半熟卵がトッピングしてあります。
「鳥貴族」創業者の息子でもある大倉忠義(SUPER EIGHT)とのコラボ商品で、メンバーカラーの緑にイメージを合わせているということです。
焼き鳥屋さんなので、普通に焼き鳥を注文しました。
「みたれ(もも肉)」です。ネギを挟んだ「もも貴族焼」というのもあります。
「つくねチーズ焼」です。タレとチーズの相性は抜群です。
「きも(レバー)」です。
貴族的な味??で、鷲見さんのお気に入りだと言う「ふんわり山芋の鉄板焼」も食べてみました。
鉄板の上でよくかき混ぜて、 いただきます。 甘みと塩味がバランスよく山芋の味を引き立てます。
でも、貴族気分は味わえませんでした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2025/05/13/9775272/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。