クイーン・エリザベス(Queen Elizabeth) バラ ― 2021年01月14日 09時00分53秒
マイナンバーカードを受け取りに行きます ― 2021年01月13日 09時02分30秒
今日、仕事に行く前にマイナンバーカードを受け取りに区役所へ行きます。
マイナンバーカードは特に必要無いんですが、将来的にたぶん持たなくてはならなくなるだろうから、マイナポイントが付く今のうちに貰っておこうと思って、昨年の9月26日に申し込みました。
なんと、交付通知が届いたのは約2ヶ月後の11月19日です。
すぐに区役所に受け取り予約をしたのですが、窓口の予約がいっぱいで、受け取り予約が取れたのがさらに2ヶ月近く後の今日になってしまいました。
申し込みから3ヶ月半かかっています。
私の場合はなんとなく申し込んだので急いでいないのですが、こんなだからマイナンバーカードを申し込む人が少ないのではないでしょうか。 (個人情報セキュリティの問題もありますが・・・)
ファア~~ もう待ちくたびれちゃったよ~
上野動物園のリーリーです。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
マウント・シャスタ(Mount Shasta) バラ ― 2021年01月12日 21時44分22秒
2つのギネス世界記録に認定された「動く実物大ガンダム」 ― 2021年01月12日 21時15分41秒
高さ約18メートルの実物大ガンダムが動く「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」が横浜の山下ふ頭で開催されています。
その動くガンダムは、「最大の可動型ヒューマノイドロボット(Largest mobile humanoid robot)」及び「最大の可動型ガンダム(Largest mobile Gundam)」として、2つのギネス世界記録に認定されています。
開催の概要については前回アップしたので、今回は他の角度からの写真と、ガンダムデッキからの写真をアップします。
11月にチケットを購入する時点で12月分のガンダムデッキへの入場は完売していて、私の休みとの関係で今日のチケットになってしまいました。
非常事態宣言が発出されている中で心配ではありましたが、4,950円というチケット代を無駄にするわけにはいきません。雪が降るという天気予報の中、行ってみました。
幸い、オープンと同時に入場できる時間指定だったので、会場内はすごく空いています。
10時30分から最初の「演出」が始まります。
「GUNDUM-DOCK TOWER」に上ると、高さ180メートルのガンダムを顔の高さから間近に見ることができます。
入場料1,650円に加えて、さらに3,300円は高いですね~。場所も高い所だから仕方が無いのかな。
ジョージアとガンダムのコラボデザイン缶の自販機はガンダム仕様になっています。
トイレのピクトグラムも、地球連邦軍の制服姿です。
トイレの中には制作過程の写真が展示してありました。
個室の扉です。
「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」開催概要
開催会場:横浜港・山下ふ頭 特設会場
開催期間:2020年12月19日~2022年3月31日
開場時間:10:00~21:00 (20:00最終入場)
※時期によって変更される場合あり
※政府の緊急事態宣言発令を受け、現在は20:00までとなっています。開場時間はその都度確認して下さい。
入場料:大人(13歳以上)1650円、小人(7~12歳)1100円 ※6歳以下は大人1名につき3名まで無料
GUNDAM-DOCKTOWER観覧料金:大人/小人3300円 (入れ替え制。観覧にはGUNDAM FACTORY YOKOHAMA入場チケットの購入も必要)
※チケットは日時指定の予約制になります。 チケット販売期間など詳細は公式サイトへ。
※今日現在、2月分のチケット販売は中止しています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
聖火(Seika) バラ ― 2021年01月11日 11時55分55秒
RX-78 F00 ガンダム 1/200 ― 2021年01月11日 11時23分23秒
昨年、「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」に行った時に入場者全員プレゼントで貰った、「RX-78 F00 ガンダム 1/200 」のガンプラです。 コロナ禍による外出自粛の為巣ごもり生活が続いているので、放置してあったのを組み立ててみました。
塗装などはしていません。工具や接着剤も使わず、ライナーから指で部品を外してパチンパチンと組み合わせるだけで完成します。
最近のプラモデルってすごく進化しているんですね。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
賛美(Sanbi) バラ ― 2021年01月10日 12時59分30秒
六本木ヒルズ・東京シティビューが休館に ― 2021年01月10日 11時38分10秒
六本木ヒルズ・森タワーの52階、53階、屋上にある、展望台や美術館、レストランなどが12日(火)から4月下旬頃まで休館になります。(一部の展覧会などは既に開催を終了しています。)
これは、新型コロナウィルスには関係なく改修工事のためで、以前から告知されていました。
これらのフロアには、屋内展望台「東京シティビュー」、屋上展望台「スカイデッキ」の他に、展覧会を開催できる施設が「森アーツセンターギャラリー」、「森美術館」、「東京シティビュー」と3つあり、観光だけではなく文化施設としても大きな役割を果たしていました。
4ヶ月弱の期間ではありますが、休館になるのは寂しいことです。
私の持っている年間パスポートは有効期限が4ヶ月延長されました。ちょっと得した感じ。
冷静に考えると、得している訳ではないんですけどね。
六本木ヒルズ・森タワー
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント