「スター・ウォーズ /最後のジェダイ」を観てきました ― 2017年12月29日 13時02分46秒
「スター・ウォーズ エピソード8/最後のジェダイ」を観に、ラゾーナ川崎の「109死ねます」いや、「109シネマズ」に行ってきました。
窓際の席からはテラス席越しにラゾーナ川崎プラザの建物が見えます。昨日もいい天気でした。
ピザのランチメニューは、ピザ+スープ又はサラダ+ドリンクで1,404円(税込)です。ピザではなくてパスタを選んでも価格は同じです。
ピザは4種類から、スープは2種類から、サラダは3種類から、ドリンクは7種類から選べます。
嬉しいことにドリンクはお代わり自由で、ドリンクの種類を変えることも自由です。
コカ・コーラとコカ・コーラゼロとジンジャーエールとウーロン茶と紅茶とコーヒーとレモネード、全部飲んでもOKなのでやってみようと思いましたが、死んでしまうといけないので止めました。
ファイブチーズ+フレッシュトマトのピザと、ペティウエッジサラダにしました。
サラダは半分くらいにカットしたレタスがそのままです。豪快! 自分でカットしていただきます。
下の写真は、オリジナルBBQチキンのピザ+セドナ トルティア スープです。
セドナ トルティア スープは、完熟トマトをベースに、スパイシー&ホットに仕上げたスープです。
カレーのような香りがします。私のカレー臭ではありません。
家に帰って、一昨年買ったSpheroが販売している「BB-8」と遊ぼうと思ったら、「109死ねます」に行ったせいか、「BB-8」も死んでいました。
去年の暮れあたりからバッテリーの調子の悪いことが多く、長らく遊んであげていなかったのでバッテリーがダメになってしまったようです。
年が明けたら修理に出してあげなくては・・・
それにしても、「BB-8を見つかりませんでした。」って、日本語おかしくない?
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ディズニーオンアイス2017横浜公演 ― 2017年08月18日 10時15分54秒
毎年楽しいアイスショーを見せてくれる「ディズニーオンアイス2017“Everyone’s Story”」横浜公演が横浜アリーナで開催されています。
2017年公演のテーマは“Everyone’s Story”。ドナルド・ダックとグーフィーが映画を創るという設定の下、“みんなの思い、みんなの物語”「あなたが一番好きなディズニーの物語は何ですか?」 をテーマに、数多くのディズニー・ストーリーが展開されます。
今回は『ズートピア』からジュディとニックが、プレショーに特別ゲストとして初登場です。
『ファインディング・ドリー』も今回初登場です。
『美女と野獣』
昨年の公演でテーマとなった『アナと雪の女王』はやはり人気があります。
魔人ジーニーとの友情で願いを叶えた『アラジン』。
おもちゃの世界の友情の絆 『トイ・ストーリー』。
フィナーレでは、すべてのキャストが氷上の舞いを披露します。
「ディズニーオンアイス2017“Everyone’s Story”」横浜公演は、8月17日(木)~21日(月)まで。
今後、福岡、静岡、福井、埼玉、広島へと巡回します。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ラプンツェルのクリスマスツリー ― 2016年12月18日 23時58分58秒
11月1日~12月25日の期間、「CHRISTMAS WONDERLAND 2016- Disney CRYSTAL MAGIC -」を各所東急グループ施設で開催しています。
その一環として、渋谷ヒカリエの1階エントランスには「塔の上のラプンツェル」をテーマにした巨大クリスマスツリーが飾られています。
ツリー全体にラプンツェルの金色に輝く長い髪をイメージした装飾がつけられているほか、空に浮かぶランタンもデコレーションされています。
これは、主人公ラプンツェルとフリン・ライダーがゴンドラに乗り、ランタンの光を見に行くシーンを再現したものです。
渋谷ヒカリエには、高さ6mの「ラプンツェル」のクリスマスツリーの他、「眠れる森の美女のオーロラ姫」、「シンデレラ」、「白雪姫」、「眠れる森の美女のベル」をテーマにした、高さ約2mのミニクリスマスツリーも飾られています。
是非探してみてください。
ヒントは、2階、5階、6階、11階です。
ディズニー・クリスタルマジック ― 2016年11月16日 00時39分00秒
東急東横線に乗ろうとしたら、ディズニーのラッピング電車がやってきました。
東急グループではディズニーとコラボして「TOKYU CHRISTMAS WONDERLAND 2016 - Disney CRYSTAL MAGIC-」を開催しています。
東急各線(こどもの国線は除く)やバスにディズニーキャラクターのラッピングを施したり、商業施設にディズニーのクリスマスツリーやフォトスポットを設置したり、スタンプラリーを行なったり、などなど、「夢見たような奇跡を、この街に」をテーマに、東急グループ全体でクリスマスイベントが展開されています。
偶然見かけたディズニーラッピング電車ですが、各路線に1編成しか走っていないそうです。
これを見かけたのはラッキー♡かもしれません。
そう思っていたら、昨夜、見たり乗ったり出来たら幸せになると言われている京浜急行のイエローハッピートレイン(幸せの黄色い電車)に出会いました。
こちらも1編成しか走っていない電車です。急いで写真を撮ったので「ちょっとピンボケ」です。
ピンボケの幸せがやってくるかもしれません。
ディズニーシー15周年のコカコーラ ― 2016年10月25日 19時12分46秒
2001年9月4日にオープンした東京ディズニーシーの15周年記念コカコーラです。
パークで遊んでいる時にはゆっくりお土産を選んでいる暇などないのですが、先日ボン・ヴォヤージュに行った時に見つけました。
ボン・ヴォヤージュは、パークに入らなくてもディズニーランドやディズニーシーで売っているディズニーリゾート公式グッズが買えるディズニーショップです。
部屋の中を探したら、東京ディズニーランド(東京ディズニーリゾート)25周年と30周年の記念ボトルも見つかりました。もちろん、中身はしっかりと飲んでいました。
ディズニー・オン・アイス アナと雪の女王 ― 2016年08月19日 14時33分23秒
昨日8月18日から「ディズニー・オン・アイス アナと雪の女王 フルストーリー」横浜公演が横浜アリーナで始まりました。
アカデミー長編アニメ映画賞にも輝き、世界中で愛されている「アナと雪の女王」が、氷の上のミュージカル「ディズニー・オン・アイス」にフルストーリーで登場です。
横浜公演初日の18日14:30の回では、日本テレビの藤井アナウンサーの紹介でスペシャルサポーターのMay J.さんがご挨拶してくれました。
ショーの初めに、ミッキー、ミニー、ディズニープリンセスたち、そして、トイストーリー、ライオンキング、ファインディング・ニモからおなじみのディズニーキャラクターが登場します。
ミニーちゃんはお馴染みのリボンではなくてイヤーウォーマーを付けています。
ショーが始まりました。長編アニメ映画「アナと雪の女王」を基にしたフルストーリーになっています。
マシュマロウです。
ショーの終わりにもディズニーキャラクターたちが出てきて、ご挨拶です。
ショー終了後には、この回だけのスペシャルイベントとして、May J.さんが「レット・イット・ゴー ~ありのままで~」を歌ってくれました。
ミッキーやミニーたちも、ミニコンサートを盛り上げます。
「ディズニー・オン・アイス アナと雪の女王 フルストーリー」横浜公演。開催概要はオフィシャルホームページからご覧ください。
東京ディズニーリゾート Vol.11 バケーションパッケージ ― 2016年04月20日 12時24分21秒
と続けてきましたが、今日はその最終回、Vol. 11 バケーションパッケージです。
バケーションパッケージはホテルに一泊以上宿泊することを前提としたパッケージです。
ディズニーアンバサダーホテル、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ、東京ディズニーランドホテル、東京ディズニーセレブレーションホテルといったディズニーホテルや、オフィシャルホテル、パートナーホテルへの宿泊で利用する事が出来ます。
注)プランによって、利用できるホテルや客室が制限されます。
利用目的によっていろいろな特典があり、「期間限定プラン」「誰と行くかで選ぶ」「目的で選ぶ」という、自分の目的にあったプランの探し方が用意されています(こちらから)。
6か月前から予約を受け付けますが、ディズニーホテル(ディズニーアンバサダーホテル、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ、東京ディズニーランドホテル、東京ディズニーセレブレーションホテル)の人気の部屋はすぐに満室になってしまうので、6か月以上前から計画を立てるのが理想です。
まず、自分に合ったパッケージを選びます。
パッケージの内容と、選択できるホテルと部屋が表示されているので、「このバケーションパッケージを予約する」をクリックして予約に進みます。
また、こちらのサイトの下の方にある「バケーションパッケージってなに?」をクリックすると、「バケーションパッケージ一覧」画面が表示されるので、宿泊日、人数、利用したいホテル等を入力すると、選択できるパッケージプランが表示されるので、そこからパッケージを選ぶことも出来ます。
バケーションパッケージの支払いは、基本的に申込時にクレジットカードで一括払いですが、銀行振込、郵便・コンビニ振込で全額一括の支払い(一括払い)または申込金と残金に分けての支払い(分割払い)が選べます。
宿泊日の1週間前位になるとチケット等のパッケージキットが届けられます。
以前は、申し込み順でホテル利用日の2週間くらい前からパッケージキットが送られてきていたのですが、今は、申込日に関係なく一週間前を目安に配達されるようにしているようです。
バケーションパッケージの共通特典として
※東京ディズニーランドと東京ディズニーシー、どちらのパークも1日目から自由に行き来できる「2DAYパスポートスペシャル/3DAYマジックパスポート・スペシャル」
※時間指定のない「ファストパス・チケット」
※東京ディズニーリゾート内の各施設を結ぶディズニーリゾートラインに滞在期間中に何度でも乗れる「ディズニーリゾートラインフリーきっぷ」
※「選べるオリジナルグッズ」
※「フリードリンク券」
※「チケットホルダー」
があります。
届けられたパッケージキットは、バケーションパッケージ・オリジナルクリアファイルの中に入れられています。
ディズニーホテルのホテルガイドと、バケーションパッケージを上手に利用するためのガイドブック、ディズニーリゾートラインフリーきっぷ、オンラインで記念写真の購入が出来るフォトキーカード、各種チケットなど。
『マルチデーパスポート・スペシャル(入園パスポート)やファストパス・チケット、フリードリンク券、チケットホルダー引換券、オリジナルグッズ引換券、プランによってショー鑑賞券、パークレストラン利用券、ホテルレストラン利用券、ルームサービス利用券、ショーレストラン引換券、ビビディ・バビディ・ブティック利用券、キャラクターグリーティング利用券など』はA4サイズの紙に印刷されていますので、自分で切り離して使います。
パークに着いたら、まずチケットホルダー引換券でチケットホルダーを貰いましょう。引き換え店舗はガイドブックに書かれています。
チケットホルダーは横幅約12㎝で、ファスナー付きの小銭入れのようになっています。
たくさんのチケットを持ち歩く事になるので、チケットはまとめてファスナー付きポケットの中か、写真右側のビニールポケットに入れておくと便利です。
フリードリンク券はビニールポケットの一番手前に入れておいて、いつでも見せられるようにしておきましょう。ディズニーランド23店舗、ディズニーシー21店舗(2016年4月現在)でカップ入りのソフトドリンク(ホット&コールド)が無料で貰えます。見せるだけなので、対象の店舗で滞在中何回でも使う事が出来ます。でも、欲張るとお腹を壊してしまいます。
チケットホルダーの引き換えが出来る「ショップ」ではオリジナルグッズも貰う事が出来ます。
「オリジナルグッズ引換券」で交換しましょう。
2016年4月現在は「フォトフレーム」「2WAYバッグ」「トラベルポーチ&ウォッシュタオル」「ステーショナリーセット」から選べます。
私は2WAYバッグにしました。縦370mm、横295mm、幅135mmと、充分な大きさがあり、上部は巾着袋のように口を絞って蓋をする布が付いています。
リュックとショルダーの2WAYになっています。
2WAYバッグやトラベルポーチをすぐにランド内で使用するならチケットホルダーと一緒に引き換えてもいいのですが、持ち歩くには邪魔になります。オリジナルグッズはホテルに帰る直前に貰った方がいいようです。
さて、バケーションパッケージは果たしてお得なパッケージなんでしょうか?
パッケージの種類によって、ショーやパレードを並ばなくても特等席で見られたり、時間指定のないファストパスが手に入ったり、キャラクターグリーティングやビビディ・バビディ・ブティックの時間予約が出来たり、ショーレストランの予約やパークレストランのプライオリティシーティング、ホテルのルームサービスなどいろいろな特典があるので、パーク内で時間を有効に使えて、労力もかなり少なく済みます。
でも、それなりの対価は要求されます。金額とメリットのつり合いがとれているかどうかは、利用者がその特典を要求する度合いで変って来ると思います。
ショーやパレード中心のプランを選んだ場合、雨で中止になるというリスクもあります。(中止の場合はファストパスとして使えます)
費用対効果が高いか低いかは、利用する人の特典の価値観によって決まるようです。
私としては、行動力のある若者グループが利用するにはちょっと金額的に勿体無いんじゃないかなと思います。
一生のうち一回くらいしか来られない人、遠距離からの家族連れ、高齢者などにはおすすめです。
東京ディズニーリゾート Vol.10 ザ・ダイヤモンドホースシュー・プレゼンツ “ミッキー&カンパニー” ― 2016年04月19日 15時20分14秒
と続けてきましたが、今日は Vol.10「ザ・ダイヤモンドホースシュー・プレゼンツ “ミッキー&カンパニー”」です。
2日目は朝から雨が降っていたので、予定を変更出来る人は来園を控えたようです。その為か、大人数のグループや外国人の姿が目立ちます。
勿論、人はいっぱいいるのですが、いつものディズニーランドと比べると超ガラガラです。
バケーションパッケージを利用したので時間の制約なしに自由に使えるファストパスを何枚か持っていたのですが、使ったのは「プーさんのハニーハント」だけでした。行列の人気アトラクションです。その他のアトラクションはファストパスを使わずに普通に入場出来ました。
朝食がブッフェスタイルだったので食べ過ぎてしまいました。お昼になってもあまりお腹が空いていないので、私の大好きな、幌馬車「チャックワゴン」で売っているスモークターキーレッグがお昼ご飯です。チキンは何処にでもありますが、ターキーはレストランやスーパーなどではあまりお目にかかりません。
意外に大きくて、又々お腹が一杯になってしまいました。
腹ごなし、腹ごなし!
夕食は18時10分に予約をしておいたショーレストラン「ザ・ダイヤモンドホースシュー」でいただきます。「ザ・ダイヤモンドホースシュー・プレゼンツ “ミッキー&カンパニー”」。約80分のディナーショーを楽しみます。
ゲスト参加型のショーで、ラッキーな事に真正面・一番前の席だったので、突然振られたりします。おちおち食事もしていられません。
ショーをしている間は気になってなかなか食事が進まないので、第1部と第2部の間に急いで食べます。勿論、ショーの間に食べていてもいいのですが・・・
飲み物は各種お代わり自由ですが、始めに提供される飲み物はフロンティアパンチです。下にクランベリージュース、上にオレンジジュースが層になっていて、バラのエッセンスが加えられているそうです。

シェフサラダ とパンが最初に出されます。パンはお代わりできます。
メインディッシュは、チキンのチーズロール、骨付きソーセージ、シュリンプ&帆立貝、マッシュポテト、温野菜がフライパンのようなプレートに乗せられて出てきます。
デザートです。ミッキーの手が載っています。
第2部が始まりました。
ミッキー~~~ぃ💛 かっこいい~!
ミニーちゃんです。
夕食の後、風が強かったので早めに帰る事にしました。
ディズニーリゾートへは車で1時間余りあればいつでも来ることが出来ますし、この2日間でも十分堪能しました。
今回初めて、ホテルに宿泊しないと利用できない「バケーションパッケージ」を使ってみました。
パッケージとは言っても果たしてお得かどうか?チケットなどはどのように送られてくるのか?
次回は、使ってみなければわからない「バケーションパッケージ」について書いてみたいと思います。
東京ディズニーリゾート Vol.9 ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム ― 2016年04月18日 20時00分16秒
と、長々と続けてきましたが、今日はVol.9 ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイムです。
東京ディズニーリゾートでは3月25日(金)から6月15日(水)まで「ディズニー・イースター」が開催されています。
イースターとは復活祭の事。十字架にかけられて亡くなったイエス・キリストが三日目に復活したことを記念・記憶する、キリスト教のお祭りです。
ディズニーランドでは、へんてこな緑や花々、カラフルなイースターエッグが溢れる「ひみつのイースターガーデン」をテーマに開催しています。
イースターバニーやイースターエッグがパーク内のいたる所で見られます。
スターウォーズのC3-POやグーフィーもイースターエッグになってしまいました。
東京ディズニーリゾート2日目は朝から雨。☂
でも、雨が降っても楽しませてくれるのがディズニーです。
朝のうち雨が強く降っていた為かゲストは少なめで、ファストパスが無くても短い待ち時間でアトラクションに乗れます。乗り放題。嬉しい。
お昼頃から雨が小降りになって傘を差さなくてもいい位になってきたので、「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム(Hippity-Hoppity Springtime)」開催です。
「うさみみ」を付けたミニーちゃん。可愛い衣装が濡れないようにレインコートも身に付けています。
不思議の国のアリスに出てくるホワイトラビットです。
だれ?
一番前の列なので近すぎて全体を見る事が出来ません。
「ミッキーいなかったね」と言うと、「ドナルドと一緒にいたじゃん」という答え。上の方にいるミッキーに気が付きませんでした。後で写真を見ると、なるほどナルド!右上の隅っこに写っていました。
チップ&デールのデールです。デールは鼻が赤っぽくて前歯2本が離れています。(チップは鼻が黒くて前歯がくっついています)
おしゃれキャットのマリーちゃん。ぽっちゃりで色っぽいですね。
次回はショーが見られるディナー「ザ・ダイヤモンドホースシュー・プレゼンツ “ミッキー&カンパニー”」です。
長々とすみません。
東京ディズニーリゾート Vol.8 ベッラヴィスタ・ラウンジ ― 2016年04月16日 18時00分00秒
に続いて、今回は Vol.8 ベッラヴィスタ・ラウンジで朝食です。
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタの今回宿泊した部屋には朝食のルームサービスも付いていますが、夕食でルームサービスをお願いしたので気分を変えて、メディテレーニアンハーバーの景色を一望することができるという「ベッラヴィスタ・ラウンジ」での朝食にしました。料金はどちらを選んでも宿泊料に含まれています。
ベッラヴィスタ・ラウンジでのブレックファストは、ブッフェスタイルになります。
ベッラヴィスタ・ラウンジとはイタリア語で “美しい眺め” を意味するそうです。
大きな窓から差し込む、朝の爽やかな陽射しの中でいただく朝食はまた格別です。
この日の朝はあいにくの雨だったので、チェックアウト時間ギリギリの12時までゆっくりとホテルステイを楽しみました。
次回は東京ディズニーランドで開催されている、ディズニー・イースターを盛大にお祝いする愉快で楽しいパレード、「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム(Hippity-Hoppity Springtime)」です。
最近のコメント