Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

貴婦人(きふじん) 牡丹2024年02月13日 06時15分57秒

貴婦人(きふじん)
貴婦人(きふじん) 牡丹
わずかにピンク色が入る白い花が、獅子咲きになります。千重・大輪の花を咲かせます。
貴婦人(きふじん) 牡丹
作出当初は「白獅子」という名でしたが、その凛として優雅な花姿から、「貴婦人」という名が与えられました。

ギャラクシー(Galaxy) 牡丹2024年02月12日 09時31分09秒

ギャラクシー(Galaxy)
ギャラクシー(Galaxy) 牡丹
少し紫色と黄色が混ざったようなピンク色の花が咲き、弁外の色は明るくなります。八重咲きの大輪です。

銀河(ぎんが) 牡丹2024年02月11日 08時46分42秒

銀河(ぎんが)
銀河(ぎんが) 牡丹
花色は白の抱え咲きで、千重・大輪の花を咲かせます。 幅の広い花弁の基部に赤紫色の紋が入ります。
銀河(ぎんが) 牡丹

月桂冠(げっけいかん) 牡丹2024年02月10日 07時42分39秒

月桂冠(げっけいかん) 牡丹
月桂冠(げっけいかん) 牡丹
赤紫色でぼかしの入った大輪の花を咲かせ、千衛の花弁が包み咲きになります。

紅輝獅子(こうきじし) 牡丹2024年02月09日 05時45分53秒

紅輝獅子(こうきじし)
紅輝獅子(コウキジシ) 牡丹
花弁は紫味を帯びた紅色で、千重・獅子咲きの大輪の花を咲かせます。

ウメの木にメジロがやってきました2024年02月08日 18時40分28秒

国営昭和記念公園の梅の木にやってきたメジロたちです。
ウメにメジロ
ウメにメジロ
ウメにメジロ
メジロ(目白)は、スズメ目、メジロ科、メジロ属に分類される鳥類です。
ウメにメジロ
スズメよりもちょっと小さいくらいで、緑がかった背と暗褐色の羽を持ち、雌と雄は同色です。
目の周囲の白色部(アイリング)が、メジロ(目白)という和名の由来になっています。
ウメにメジロ
ウメにメジロ
人をあまり恐れないマイペースな性格なので、大声を出したり、急な動きをしなければ逃げることはありません。
時々こちらを見つめて様子をうかがいますが、すぐにまた蜜を吸い始めます。
ウメにメジロ
ウメにメジロ
食性は雑食で、花の蜜や果実を好み、虫などを捕食することもあります。
ウメにメジロ
特に花の蜜が好きなようで、ツバキやサザンカ、ウメ、サクラなどの花が咲くと、群れを成して集まってきます。
ウメにメジロ
ウメにメジロ
ウメにメジロ
動きはスズメより激しく、チーチーと鳴きながら枝から枝へと飛び回ります。
ウメにメジロ
ウメにメジロ
東南アジアにも分布します。ハワイ諸島でも見かけますが、これは日本から害虫駆除のために移入されたものだといいます。
ウメにメジロ
ウメにメジロ
ウメにメジロ
明るいウグイス色をしているので、時々ウグイスと間違えられます。でも、ウグイスはもっと暗いグレーのような色合いの鳥で、性格もメジロの様に明るくはないので、藪の中にいて人前に姿を見せることはあまり有りません。
ウメにメジロ
ウメにメジロ

梅の花を撮っていたら、行くところ行くところにメジロがやってくるので、梅の花そっちのけで、ちょっと撮りすぎてしまいました。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

皇嘉門(こうかもん) 牡丹2024年02月08日 08時44分23秒

皇嘉門(こうかもん)
皇嘉門(こうかもん) 牡丹
牡丹の分類としては黒色系とされる、濃い赤紫色の花色に白い糸覆輪が入る、千重咲きの大輪花です。
皇嘉門(こうかもん) 牡丹
 大阪の牡丹師、下村小兵衛氏により作出され、1928年に発表されました。作出者は京都御所の門名に由来する門シリーズの牡丹を作出しており、本種はその一つとなります。

昭和記念公園の梅の花2024年02月07日 18時42分06秒

昨日、国営昭和記念公園では積雪の中、多くの梅の花が咲いていました。
梅の花

鴛鴦(えんおう)
鴛鴦(えんおう)
鴛鴦とは、オシドリのことです。「鴛」は雄の、「鴦」は雌のオシドリを指します。 一枝に実が二つずつ付くところから、仲むつまじいオシドリにたとえられたといいます。
鴛鴦(えんおう)

八重野梅(やえやばい)
八重野梅(やえやばい)
野梅系・野梅性で名前も野梅ですが、八重咲きの品種になります。野梅系(やばいけい)?ヤバイですね。
八重野梅(やえやばい)
メジロが来て、花の蜜を吸っていました。

大盃(おおさかずき)
大盃(おおさかずき)
一重の花弁が開ききらないで丸く咲く「抱え咲き」なので盃のように見える為、この名が付いたようです。
大盃(おおさかずき)
大盃にもメジロがやってきました。大盃で飲みすぎて酔っぱらわなければいいのですが・・・
大盃(おおさかずき)

八重寒紅(やえかんこう)にもメジロが来ています。
八重寒紅(やえかんこう)

紅冬至(こうとうじ / べにとうじ)
紅冬至(こうとうじ)
極早咲き種で花は淡い紅色です。一重咲きの中輪で、盆栽などに多く用いられるといいます。
紅冬至(こうとうじ)

鹿児島紅(かごしまこう)
鹿児島紅(かごしまこう)
濃い紅色の八重咲きの中輪で、おしべは長く、赤い色をしています。
鹿児島紅(かごしまこう)

麝香梅(じゃこうばい)
麝香梅(じゃこうばい)
花は白色で、花底は淡い黄色になります。清涼感のある良い香りがします。香りから品種名が付けられたようです。麝香は英語では「ムスク(Musk)」といいます。
麝香梅(じゃこうばい)
花の裏側の萼片は赤味の強い茶色になります。
麝香梅(じゃこうばい)

道知辺(みちしるべ)
道知辺(みちしるべ) 牡丹
初めは淡紅色でその後紫紅色に変わる、一重咲きの大輪花を咲かせます。
道知辺(みちしるべ) 牡丹
樹上の雪も少しずつ解け始めていました。
道知辺(みちしるべ) 牡丹

梅ではありませんが、山茶花(サザンカ)も咲いていました。
山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ)
山茶花にもメジロがやってきました。

2月下旬から4月頃に咲くという、寒咲花菜(カンザキハナナ)が咲き始めました。
寒咲花菜(カンザキハナナ)

何という花でしょう?
ガーベラの仲間?



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

胡蝶の舞(こちょうのまい) 牡丹2024年02月07日 05時55分15秒

胡蝶の舞(こちょうのまい)
胡蝶の舞(こちょうのまい) 牡丹
牡丹には珍しい一重咲きの花が咲きます。細く立ち上がった花弁が、やがて抱え咲きの様に湾曲します。淡いピンク色の花弁の真ん中に長い紫斑模様が入り、大きく黄色い蕊が目立ちます。

昭和記念公園にも雪が降りました2024年02月06日 21時21分21秒

雪が降った翌日の、国営昭和記念公園に行ってきました。

「みんなの原っぱ」のレインボーチェアが白銀の世界に映えます。
国営昭和記念公園
原っぱの真ん中にぽつんと立っている木は欅(ケヤキ)です。
国営昭和記念公園

国営昭和記念公園

雪の上に鳥の足跡を見つけました。
鶺鴒(セキレイ)がチョンチョンと歩いていたので、たぶん鶺鴒の足跡だと思います。
国営昭和記念公園

梅園には紅白各種の梅(ウメ)と、素心蠟梅(ソシンロウバイ)が咲いていました。
国営昭和記念公園

国営昭和記念公園の梅

国営昭和記念公園の梅

国営昭和記念公園の梅

国営昭和記念公園の梅

国営昭和記念公園の梅

紅梅の花びらが雪の上に散っています。花が丸ごと落ちているのは、多分スズメの仕業だと思います。
スズメは嘴(くちばし)の形状から、花に嘴を突っ込んで蜜を吸えないので、丸ごと千切って根元から蜜を吸います。そして、すぐにポイしてしまいます。
国営昭和記念公園の梅

昭和30年代の武蔵野の農村風景や暮らしを再現した「こもれびの里」にも白い世界が広がります。
国営昭和記念公園
古民家の母屋では囲炉裏に火が焚かれていました。鉄製のやかんから出る湯気が、温かい気分を呼び込みます。
囲炉裏

国営昭和記念公園

水車小屋もあります。
国営昭和記念公園

茅葺屋根に積もった雪が解けて、水滴があちこちに滴り落ちてきます。
国営昭和記念公園

約6ヘクタールの広さを誇る「日本庭園」の松の木には、雪吊りが設置してありました。
国営昭和記念公園

国営昭和記念公園

国営昭和記念公園



今日もご覧いただき、ありがとうございました。
Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.