等々力緑地の白梅 ― 2021年02月19日 11時21分45秒
2月26日にサッカーJ1リーグの開幕戦(川崎フロンターレ×横浜F・マリノス)が行われる等々力陸上競技場がある「等々力緑地」は、硬式野球場(整備工事中)、テニスコート、サッカー場、とどろきアリーナなど多数の運動施設の他に、市民ミュージアムなどの文化施設や釣池、四季園、ふるさとの森などがあり、自然とのふれあいを深める総合公園として市民に親しまれています。
その等々力緑地の池の傍で梅の花が咲いていました。
メジロがやって来ました。
メジロは落ち着きがなく、枝から枝へと忙しく飛び回ります。
人への警戒心は薄いようで、人がいても逃げるようなことはありませんが、時々こちらの様子をうかがう様に睨みつけてきます。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
はばたき ― 2021年02月18日 09時42分34秒
ピンク・シフォン(Pink Chiffon) バラ ― 2021年02月18日 09時16分47秒
リーリー(力力 L i L i) ― 2021年02月17日 10時01分10秒
多摩川土手の河津桜 ― 2021年02月17日 08時59分59秒
モンパルナス(Montparnasse) バラ ― 2021年02月16日 15時06分42秒
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA×横濱ハーバー ― 2021年02月16日 10時01分24秒
2022年3月31日まで期間限定で開催されている、実物大ガンダムが動くイベント「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」と横浜の銘菓「横濱ハーバー」がコラボした商品が、横浜ランドマークタワー・ランドマークプラザ5階にあるヨコハマ メモリーズで売られていました。
今回販売されているのは「ガンダムハーバーミルキーマロン」と「ガンダムハーバーダブルマロン」です。
写真左がダブルマロン、右がミルキーマロン。
線画を裏面に印刷したリバーシブルパッケージや、飛び出す絵本のようなギミックなど、パッケージにも工夫を凝らしています。
ダブルロマンの個包装のデザインは12種類ありますが、5個入りで1,200円(税込)です。どのデザインが入っているかはお楽しみということでしょうか。
ミルキーマロンは、今回のコラボ商品のために開発した新テイストの商品です。ミルク感たっぷりの生地でマロンあんを包み、オリジナルの型で焼いてガンダムの頭部を再現しています。 5個入り860円(税込)です。
「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」会場と関東地方の横濱ハーバー取扱店で、期間限定で販売しているということです。
「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」公式サイトはこちら。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
二ヶ領用水の紅梅・白梅・桜とメジロ ― 2021年02月15日 17時36分20秒
多摩川から水を引いて造られた用水路「二ヶ領用水」は、江戸時代の1611年(慶長16年)に竣工し、かつては近隣の農業の発展を支えてきました。
2020年(令和2年)に国の登録記念物に登録された「二ヶ領用水」ですが、現在はその周辺は宅地化が進んでおり、近隣住民の憩いの場としても親しまれています。
用水路に沿って遊歩道や公園などで緑化され、梅、桃、桜、椿など様々な種類の樹木が季節に合わせて咲いてくれます。
紅梅です。
メジロがやって来ました。
白梅も見事に咲いています。
白梅でもメジロが蜜を吸っていました。
この木にはスズメやヒヨドリもいましたが、ばえるのはやはりメジロちゃんです。明るいウグイス色の体に目の周りの白い模様がかわいいです。
河津桜(カワヅザクラ)もポツポツと咲き始めています。
こちらにもメジロがやって来ましたが、咲いている花がまだ少ないからか、すぐに他の木に飛んで行ってしまいました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
河津桜が咲いています ― 2021年02月14日 07時20分23秒
たくさんの人が集まる人気の場所なので、観光客だけではなく地域住民の皆様の健康面や安全面への影響をも考慮して中止を決めたということです。
地域の経済活動の停滞を考えると、町としても苦渋の決断だったと思います。
来年コロナ禍が終息していたら、今年の分も2倍楽しむことにしましょう。
そんな中、私の家の近くの多摩川でも河津桜が咲き始めました。多摩川の河口から15キロくらい上流の場所です。
まだまだ蕾の方が多いのですが、あちこちに大きく咲いたピンクの花を見ることが出来ます。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント