Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

涼風満喫 ― 硝子風鈴の調べ ―2024年07月26日 11時51分22秒

上野・不忍池の蓮池に作られている「蓮見デッキ」に、今年は約2,000個の硝子風鈴が飾られ、涼風の中涼やかな音色を奏でています。
ガラス風鈴

ガラス風鈴
これは、7月12日から8月12日迄開催されている「うえの夏まつり」の一環として、「りんりん回廊」の名称で行われているものです。
ガラス風鈴

ガラス風鈴

ガラス風鈴

「うえの夏まつり」期間中は、クイズスタンプラリーや縁日、水上音楽堂での各種イベント、日光猿軍団、弁天堂大道芸、骨董市、氷の彫刻、納涼ゆかた撮影会、とうろう流し、子供花火大会など、様々な催しが開催されます。
イベントスケジュールは「うえの夏まつり」公式サイトへ(こちら



今日もご覧いただき、ありがとうございます。

上野・不忍池でハスの花が見頃です2024年07月25日 18時35分59秒

上野恩賜公園の不忍池で、ハス(蓮)の花がちょうど見頃になっています。今朝8時頃行くと、大きな花がたくさん咲いていました。池の中にある青緑色の屋根の建物は、不忍池辯天堂です。
上野公園・不忍池のハス(蓮)

不忍池では「蓮見デッキ」が渡されていて、間近でハスを観ることが出来ます。
今年は蓮見デッキに約2,000個のガラス風鈴が飾られ、風に吹かれて爽やかな音色を奏でています。
風鈴

上野公園・不忍池のハス(蓮)

上野公園・不忍池のハス(蓮)

上野公園・不忍池のハス(蓮)

風鈴

上野公園・不忍池のハス(蓮)

上野公園・不忍池のハス(蓮)

風鈴

上野公園・不忍池のハス(蓮)

上野動物園側ではハスの向こうに東京スカイツリーが見えます。
上野公園・不忍池のハス(蓮)

葉っぱにシオカラトンボ(塩辛蜻蛉)がとまっていました。
シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)

この黒いのは、チョウトンボ(蝶蜻蛉)です。チョウの様にひらひらと舞います。
チョウトンボ(蝶蜻蛉)



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

今日は七夕2024年07月07日 18時03分11秒

今日は七夕。 ササの葉と戯れる上野動物園のジャイアントパンダたちです。

パパパンダの リーリー(力力、Ri Ri)
上野動物園のジャイアントパンダ「リーリー(力力、Ri Ri)」

ママパンダの シンシン(真真、Shin Shin )
上野動物園のジャイアントパンダ「シンシン(真真、Shin Shin )」

双子パンダ・オスの シャオシャオ(暁暁、Xiao Xiao)
上野動物園のジャイアントパンダ「シャオシャオ(暁暁、Xiao Xiao)

双子パンダ・メスの レイレイ(蕾蕾、Lei Lei )
上野動物園のジャイアントパンダ「レイレイ(蕾蕾、Lei Lei )」

国立西洋美術館前庭の彫刻作品2024年06月29日 06時34分49秒

JR上野駅(公園口)を出たらすぐの所にある、国立西洋美術館 前庭に展示されている彫刻作品です。

オーギュスト・ロダン 《地獄の門》 1880-90年頃/1917年(原型) 1930-33年(鋳造) ブロンズ 540 x 390 x 100cm
オーギュスト・ロダン 《地獄の門》 1880-90年頃/1917年(原型) 1930-33年(鋳造) ブロンズ 540 x 390 x 100cm
1880年、ロダンは新しく建設される予定のパリの装飾美術館のために入口の門扉の制作を政府から依頼されました。
ロダンは終生この大作の制作に取り組み、彼の多くの独立した作品が《地獄の門》に関連して生み出されています。
タンパン(フランス語:tympan=頭上のアーチと梁に囲まれた部分)の中央に坐って墜ち行く人々を凝視する男も、《考える人》として独立して制作されています。
オーギュスト・ロダン 《地獄の門》 1880-90年頃/1917年(原型) 1930-33年(鋳造) ブロンズ 540 x 390 x 100cm

オーギュスト・ロダン 《考える人》(拡大作) 1881-82年(原型)、1902-03年(拡大)、1926年(鋳造) ブロンズ 186 x 102 x 144cm
オーギュスト・ロダン 《考える人》(拡大作) 1881-82年(原型)、1902-03年(拡大)、1926年(鋳造) ブロンズ 186 x 102 x 144cm
高さ1m80cmのブロンズの巨像は、1902年頃にロダンの良き協力者であったアンリ・ルボセの手によって1981–82年の原型に基づいて拡大されたということです。
オーギュスト・ロダン 《考える人》(拡大作) 1881-82年(原型)、1902-03年(拡大)、1926年(鋳造) ブロンズ 186 x 102 x 144cm

《地獄の門》の両脇には、向かって左に《エヴァ Eve》、右に《アダム Adam》が展示されています。
オーギュスト・ロダン 《エヴァ Eve》 1907年(原型)、1945年(鋳造) ブロンズ 174 x 67 x 77cm
(上)オーギュスト・ロダン 《エヴァ Eve》 1907年(原型)、1945年(鋳造) ブロンズ 174 x 67 x 77cm
(下)オーギュスト・ロダン  《アダム Adam》 1881年(原型) ブロンズ  198 x 76 x 84cm
オーギュスト・ロダン  《アダム Adam》 1881年(原型) ブロンズ  198 x 76 x 84cm

オーギュスト・ロダン 《カレーの市民》 1884-88年(原型)、1953年(鋳造) ブロンズ 180 x 230 x 220cm
オーギュスト・ロダン 《カレーの市民》 1884-88年(原型)、1953年(鋳造) ブロンズ 180 x 230 x 220cm
中世百年戦争の時代、イギリス国王が1347年に英仏海峡を越えて同市を包囲した際、ウスターシュ・ド・サン・ピエールは他の5人の地位の高いカレー市民と共に人質としてイギリス国王の陣営に赴き、カレー市と市民の生命を救ったという話から、カレー市民はウスターシュ一人の英雄像を期待してロダンに制作を依頼しましたが、ロダンが表したのは6人の感動的な人間像でした。
オーギュスト・ロダン 《カレーの市民》 1884-88年(原型)、1953年(鋳造) ブロンズ 180 x 230 x 220cm

エミール゠アントワーヌ・ブールデル 《弓をひくヘラクレス》 1909年(原型) ブロンズ  250 x 240 x 90cm
エミール゠アントワーヌ・ブールデル《弓をひくヘラクレス》 1909年(原型) ブロンズ  250 x 240 x 90cm
へラクレスが怪鳥ステュムファリデスを射るために渾身の力で弓をひき、まさに矢を放とうとする瞬間を捉えている、ブールデルの代表作品です。
エミール゠アントワーヌ・ブールデル《弓をひくヘラクレス》 1909年(原型) ブロンズ  250 x 240 x 90cm

これらの作品は、開館時間中であれば自由に敷地内に入って観賞することが出来ます。料金も無料です。
上野駅に行った時はついでにちょっと立ち寄って、世界文化遺産に登録されている、ル・コルビュジエ設計の建造物と一緒に鑑賞してみてはいかがでしょうか・・・



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

時刻を知らせるパンダ@上野駅2024年06月26日 06時08分57秒

JR上野駅 広小路口で、ジャイアントパンダがキョロキョロと周囲を見渡していました。
上野広小路口ビジョンのジャイアントパンダ
上野広小路口ビジョンのジャイアントパンダ
首に時計をぶら下げています。
上野広小路口ビジョンのジャイアントパンダ
正時になると、時計を前に出して時刻を教えてくれます。ここを通りかかった時、ちょうど朝の8時でした。
上野広小路口ビジョンのジャイアントパンダ
これは、「上野広小路口ビジョン」という大型曲面デジタルサイネージで、高さ5m、幅9.5mもあり、曲面角度は110度です。3D映像をメインに放映しています。
10分間のロール放映で、上野の象徴でもあるパンダを活用した時報やオリジナルコンテンツを定期的に映し出すといいます。放映時間は7時~23時のようです。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

上野東照宮参道のアジサイ2024年06月25日 15時53分46秒

上野東照宮の参道に、様々な種類のアジサイが植えられています。
すでに花が散り始めているものや、これから開花するような種類もありますが、とりあえず咲いているものだけ写真に撮ってみました。

「ありがとう」
アジサイ(紫陽花)「ありがとう」

「テマリテマリ」
アジサイ8「テマリテマリ」

「ダンスパーティー」
ダンスパーティー

「おはよう」
アジサイ(紫陽花)「おはよう」

「潤水(じゅんすい)」
アジサイ(紫陽花)「潤水(じゅんすい)」

「ギャラクシー」
アジサイ(紫陽花)「ギャラクシー」

「雲居鶴(くもいづる)」
アジサイ(紫陽花)「雲居鶴(くもいづる)」

「コサージュ」
アジサイ(紫陽花)「コサージュ」

「さざ波」
アジサイ(紫陽花)「さざ波」

「八丈千鳥(はちじょうちどり)」
アジサイ(紫陽花)「八丈千鳥」

「こんぺいとう」
アジサイ(紫陽花)「こんぺいとう」

「シャムロック」
アジサイ(紫陽花)「シャムロック」



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

シャオシャオ・レイレイ3歳の誕生日2024年06月23日 08時52分29秒

上野動物園の双子のジャイアントパンダ、シャオシャオとレイレイが3歳の誕生日を迎えました。
シャオシャオとレイレイは、2021年6月23日にオスのリーリーとメスのシンシンの間に生まれた、双子のジャイアントパンダです。

今日は天気予報が雨だったので、昨日“前撮り”をしてきました。

双子パンダ、オスの「シャオシャオ(暁暁、Xiao Xiao)」です。
上野動物園のジャイアントパンダ・シャオシャオ

上野動物園のジャイアントパンダ・シャオシャオ

上野動物園のジャイアントパンダ・シャオシャオ

メスの「レイレイ(蕾蕾、Lei Lei )」です。
上野動物園のジャイアントパンダ・レイレイ

上野動物園のジャイアントパンダ・レイレイ

上野動物園のジャイアントパンダ・レイレイ

一年前の2023年6月23日に撮影した“2歳誕生日”の写真です。
上野動物園のジャイアントパンダ・シャオシャオとレイレイ
この頃は2頭一緒に暮らしていましたが、今年4月16日の展示から別々の部屋で離れて生活しています。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

上野動物園のジャイアントパンダたち2024年06月09日 10時35分55秒

昨年(2023年)3月20日に親離れをして2頭で仲良く暮らしていた上野動物園の双子パンダは、今年4月16日の展示から離れて生活しています。

双子パンダ、オスの「シャオシャオ(暁暁、Xiao Xiao)」は、草むらから「こんにちわ」をしています。
上野動物園のジャイアントパンダ・シャオシャオ
木に登るかと思ったのですが、枝をかじっているだけで登りませんでした。
上野動物園のジャイアントパンダ・シャオシャオ

メスの「レイレイ(蕾蕾、Lei Lei )」です。座り込んでタケノコの皮を上手に剥いて食べています。
上野動物園のジャイアントパンダ・レイレイ
上野動物園のジャイアントパンダ・レイレイ

ママパンダの「シンシン(真真、Shin Shin )」は、外からは見えない屋外放飼場の中をウロウロしていました。
上野動物園のジャイアントパンダ・シンシン

パパパンダの「リーリー(力力、Ri Ri)」です。
上野動物園のジャイアントパンダ・リーリー
相変わらず食欲旺盛で、ぽろぽろ とこぼしながら竹をかじっていました。
上野動物園のジャイアントパンダ・リーリー
リーリーは時々、苦しそうな声を出して吐き戻しをします。その為、CT、超音波(エコー)、内視鏡などの検査をする時にお腹の毛を剃られてしまったようです。お腹冷やさなきゃいいんですけど・・・
検査の結果、吐き戻しの原因となるような異常は見つからなかったということです。

暑くなってきたので、パンダたちは屋内で過ごすことが多くなってきました。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

ジャイアントパンダ シャオシャオ(暁暁、Xiao Xiao)2024年05月30日 18時02分30秒

タケノコを食べる上野動物園のジャイアントパンダ「シャオシャオ(暁暁、Xiao Xiao)」
ジャイアントパンダ シャオシャオ(暁暁、Xiao Xiao)

ジャイアントパンダ レイレイ(蕾蕾、Lei Lei )2024年05月30日 18時00分38秒

竹をかじる上野動物園のジャイアントパンダ「レイレイ(蕾蕾、Lei Lei )」
ジャイアントパンダ レイレイ(蕾蕾、Lei Lei )
© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.