Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

ガソリン再値上げ2008年05月01日 22時39分10秒

ガソリン税の暫定税率が復活して、今日5月1日ほとんどのガソリンスタンドでガソリン代が値上がりした。

今日は休みなので出かけて帰り道の走行中、まだ値上がりしていない店を探しながら走っていたが、見つからなかった。
ゴールデンウィーク中はもっと上がるかもしれない。ガソリンはまだかなり残っているが、家の近くのスタンドで給油。

リッター152円。34円も値上がりしていた。
税金25.1円と原油価格の値上がり分か・・・
でも、この店は色々見ながら走って来たなかで1番安かった。
一応、満足としよう。

夢のかけら2008年05月05日 02時57分26秒

東京ディズニーランドが開園した1983年当時は、デジタルカメラなるものは世間に登場していなかった。

翌1984年に開催されたロサンゼルスオリンピックの取材で、1981年に試作機が開発されたソニーの「マビカ」が活躍した。
マビカの家庭用1号機は1988年に発売されたMAVICA MVC-C1。
2インチのフロッピーディスクに記録した。
画質は20万画素。テレビに映ればいいという程度である。
だが、これはデジタル記録ではなく、電気信号をアナログ記録する形で、電子スチルカメラと呼ばれていた。ビデオカメラの1コマを記録するようなものだ。
マビカMVC-C1

一般向けの製品の発売は、1986年にキヤノン(キャノンではなくキヤノンと書くのが正式)が発売した「RC-701」が最初で、ソニーより早い。これは一式で500万円を超える高価なものだ。
当時の電子スチルカメラは数百万円の価格帯で、国産超高級車が買える夢の商品だった。(トヨペットクラウン ロイヤルサルーンで340万円位)

その後、デジタルカメラは2002年に出荷台数でフィルムカメラを抜き、今ではレンズ交換式デジタル1眼が3倍ズームレンズ付で5万数千円で買えるようになり、夢が現実になった。


最近、ディズニーランドなどの観光地に行くと、若い女性がデジタル1眼レフを首からぶら下げているのをよく見かける。
記念写真ならコンパクトカメラで充分だが、遠くからキャラクターを撮るにはやはり1眼レフがいい。
趣味としての写真もいいものだ。
夢のかけらを記録して、いっぱい思い出に残して欲しい。

東京ディズニーリゾートに行って、掃除をしているお兄さん・お姉さんに「何を集めてるんですか?」って聞いてごらん。
「夢のかけらです」って答えてくれるよ。きっと。
「星のかけらを集めてます」って言う人もいるけど・・・夜だからかな?以上、今日の「ほしのつぶやき」でした。

ペニーレインでバーボン2008年05月09日 23時32分32秒


♪ どうせ力などないのなら 酒の力を借りてみるのもいいさ
こうして今夜も原宿ペニーレインで 原宿ペニーレインで飲んだくれてる
ペニーレインでバーボンを ペニーレインでバーボンを
今夜もしたたか 酔っている

(「ペニーレインでバーボンを」 作詞・作曲 : 吉田拓郎)
  全歌詞はこちら    YouTUBEで曲を聴く

1974年末に吉田拓郎が発表した「ペニーレインでバーボンを」。

この店は同1974年、現フォーライフミュージックエンタテインメント社長の後藤由多加氏が、ビートルズの楽曲名「PENNY LANE」を店名としてオープンした店。
「PENNY LANE」はビートルズが、リヴァプールにあるペニーレイン通りをモチーフにして1967年に発表した曲。
店内にはビートルズのナンバーが流れ、当時のフォーク、ニューミュージック系のミュージシャンが多数来店することで知られていた。

「ペニーレインでバーボンを」ヒット以来、全国の修学旅行生達の人気スポットになったという。
私も若かりし頃何回か行ったことがあるが、会計時に「ペニーレイン・・・」のドーナツ盤レコードを貰った記憶がある。

しかし、1977年に歩行者天国が開始され、竹の子族の誕生など、原宿・表参道は一気にローティーン好みの街に変容し、街全体がキッズタウン化した。
拓郎世代はこれに反発し「ペニーレインには行かない」(1984年・吉田拓郎)を発表し、原宿との決別宣言をした。
「♪僕が知っている風景はいまはもう 原宿あたりにも 心の中にもない。 だから だからペニーレインへは もう行かないよ」

そして、1990年には「ペニーレイン」閉店。
原宿の人気餃子店「原宿餃子楼」は1999年にペニーレインの跡地に出来たもの。

この「ペニーレイン」が一昨年2006年の5月2日に復活した。
店名は「ペニーレーン」と読んでいる。
ホームページの中には「ペニーレーン」と「ペニーレイン」が混在している。どっちでもいいんだな・・・きっと。

復活は、後藤由多加氏ら、ペニーレインに深い思い入れを持つ人々が中心になり16年ぶりに実現したもの。
ライブ用ステージが設置されている。

昨日は月に2回(第2・第4木曜日)開かれるフォーク酒場の日。
ステージは拓郎・陽水のコピーやオリジナル曲で盛り上がっていた。(上の写真)

場所は旧ペニーレインと同じ建物。隣にあった「ライムライト」という店の跡に出来ている。

ペニーレーンで懐かしいフォークソングとバーボンに酔った後、ふと思い出して銀座にある「ライムライト」に行った。
ただし、この店は原宿の「ライムライト」とは全然関係ねえ。

この店も、昭和のよき時代を感じさせるお店。
ウィスキー・焼酎飲み放題。カラオケ歌い放題。
料金も安心の定額制(2時間、延長可)。

1グループに最低1人は女性が付いてくれる。
その女性も、若くてかわいい系・話好き系・美人インテリ系・エッチ系とバラエティーに富んでいて楽しい。
当たり外れはその時の運!

久しぶりに行ったので、ママに「お店もママも全然変わってないねぇ」なんてオベンチャラ言ってたら、「1つだけ大きく変わったことがあるわよ」って言われた。
「えっ?何が?ママが更に美しくなった?」・・・
「違うわよ!料金よ!」
「ゲゲ~!」

場所は銀座の並木通り。昔からのブランドストリートだが、ブランド店直営のフラッグシップショップが最近又乱立してきた為、地価が急騰して家賃も一気に上げられたんだそうな・・・。
女の子達もいい子を揃えるには給料も沢山出さなきゃならないし・・・
って、余計な事言った為に、愚痴を聞く羽目になってしまった。

今までは1人2時間5,000円だったのに、7,000円取られた!
銀座でこの値段はまだまだ「めちゃ安」なんですけどね・・・

表参道2008年05月10日 23時16分30秒

久しぶりに表参道へ行った。
友達と飲み会だ。原宿ペニーレーンへ行った話は昨日書いた。

表参道を歩いていたら、なんだかかわいいバスが停まっていた。
ハチ公バスだ。運賃は大人100円。渋谷区が運営するコミュニティーバスだ。

歩道橋の上にはお土産の袋を持った修学旅行生が歩いている。
朝10時半頃、横浜の中華街にいた時も、修学旅行生がワンサカと歩いていた。
修学旅行のシーズンなのかな?

表参道ヒルズが出来て、町の様子がガラッと変わったかと思ったら、30数年前とそんなに雰囲気が変わっていないので、逆に驚いた。

ただ、ブランドショップは確実に増えている。ちょっと歩いただけでも、ディオール、シャネル、ブルガリ、アルマーニなどなど・・・

ルイ・ヴィトンは、銀座並木通りの直営店がシックなのに対して、派手!
ウインドウにはきらびやかな蝶が乱舞していた。

蝶さん、蝶さん、皆で力を合わせてそのバッグを持って外へ飛んで出ておいで。
こっちの水はあ~まいぞ~・・・
あっ、それはホタルか・・・

あっ、ミッキー!2008年05月13日 10時28分09秒

25周年でライトアップされたシンデレラ城と月。
華やかなライトアップも月が入ると、ちょっと怖い感じに。

シンデレラ城に行く橋の欄干の模様、クラブ(クローバー)を模した物かと思ってたら、
あっ、ミッキーだ!

このミッキー、季節と時間の条件が揃わないと見られないんじゃないか?
こんなところにも、何度行っても楽しめるディズニーランドの仕掛けがあるんだろうな・・・。

モンスターズインクとスティッチ2008年05月15日 19時21分10秒

開園当初のディズニーランドは、遊園地のようにアトラクション毎に料金が設定されていた。
価格設定はAからEまで5ランクあり、全てがセットになった「BIG10」というのがあった。
他に、パスポートと、入場券のみもあった。(入場券・BIG10は2001年4月に廃止された)

中で唯一無料のアトラクションがあったのだが、無料なのにいつ行っても待ち時間ゼロのアトラクション、それが「MEET THE WORLD」だった。(下の図の赤丸の所。)

この「MEET THE WORLD」、あまりの人気の無さにか、お父さんたちの休憩所と化してしまった為か、2002年6月30日をもって閉鎖された。

その後、人気ショーの入場券抽選会場みたいになっていたが、2009年度(春の予定。たぶん4月15日だろう。25周年が終わった後の目玉にするのだ)にこの場所に「モンスターズ・インク “ライド&ゴー シーク!”」が登場する。
投資総額100億円といわれるが、スポンサーは「MEET THE WORLD」と同じPanasonicに決まった。
Panasonicは、「モンスター・・・」のオープンをもって、隣の「スターツアーズ」のスポンサー契約を打ち切るという。
そういえば、ディズニーシーの「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」もPanasonicの提供だったね。

工事中の壁面には、こんな楽しいイラストがずらっと描かれていた。

「MEET THE WORLD」と並んで人気の無かったアトラクション、「魅惑のチキルーム」。
1999年10月にゲスト参加型の「魅惑のチキルーム”ゲット・ザ・フィーバー”」と趣向を変え、眠りについてしまったチキの神々の目を覚ますために、4羽の鳥たちが、自慢の歌声を披露するというテーマだったが、ゲストが眠りについてしまうくらい心地よい歌声だった。

この不人気アトラクションもディズニーの売れっ子キャラクター「スティッチ」を味方に付けて、「魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ “アロハ・エ・コモ・マイ!”」として今年7月25日にリニューアルオープンする。

工事中の塀には、相変わらず落書き好きのスティッチが・・・

スティッチ、書けるけど発音出来ない。
ディズニーランド、書けるけど発音するとデズニーランドになる。



          1990年頃のトゥモローランドと現在のトゥモローランド

トゥモローランドは特に大きく変わっている。
「ミート・ザ・ワールド」は「モンスターズ・インク “ライド&ゴー シーク!”」に変わるし、その上の「アメリカン・ジャーニー」(1986年5月~)は2004年4月「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」に。
その上の「キャプテン・EO」(1987年3月~)は1997年4月に「ミクロアドベンチャー!」に変わっている。

その右の「スカイウェイ」というロープーウェイは無くなっているし、「グランドサーキット・レースウェイ」は大幅に縮小されて、1996年4月トゥーンタウンが出来た。
ファンタジーランドの「プーさんのハニーハント」(2000年9月~)は「スカイウェイ」(~1998年11月)の跡地に出来ている。

常に変化し続け、決して完成はしない「夢と魔法の王国」。
ディズニーランドの魅力はここにあるのかもしれない。

電卓と電話2008年05月23日 10時35分36秒

電卓を使いながら電話をしようとして、ふと思った。
電卓のキー配列は下から1・2・3となっている。

ところが、電話機は、上から1・2・3となっている。

電卓のボタン配列は、ISO(国際標準化機構)で決められている。
一方、電話機は、国際電気通信連合の電気通信標準化部門というところが決めているらしい。
身近なところで見てみると、計算機やパソコンキーボードのテンキー、レジスターなどが下から1・2・3の配列。
一番身近なケータイや卓上電話機、テレビやAV機器のリモコンなどが上から1・2・3になっている。

コンビニやスーパーなどで使われている、発注や売上管理の為のハンディーターミナルも上から1・2・3の配列かと思ったら、全てがそうではないらしい。
カシオ計算機のハンディーターミナル製品を見てみると、下からの配列の物がある。
両手で扱う大きいものは基本的に電卓と同じ下から1・2・3の配列だという。
じゃあ、なぜ小型のハンディーターミナルが上から1・2・3の配列になっているんだろう?
「小型端末を使うのは若いアルバイトの人たちが多いので、ケータイと同じ方が操作を覚えやすいから」だって・・・。
実際、片手で使うハンディータイプの場合は、手に持ったときに1・2・3のボタンがちょうど親指のあたりに来る、上から1・2・3の方が使いやすい。

1941年に、アメリカで足し算・引き算しか出来ない「加算機」なるものが出来たときから、下から1・2・3の配列だった。
よく使う1・2・3が手前にあった方が操作がしやすいのでこのように配列したんだと思う。

プッシュホン型の電話機が実用化されたのは、アメリカで1960年頃だという。
この時、なぜ計算機と逆の配列にしたんだろう?
欧米では、数字にしても文字にしても、左から右、上から下に書くのが一般的なので、数字を探しやすい配列にしたんだろうか?

携帯電話では、「あかさたな」や「ABCDE」などもこのボタンを使うので、左上から1・2・3の配列は自然に使える。

今から半世紀前にプッシュホンを作った人たちがボタンの配列を決めるときに、手のひらに収まる多機能電話(ケータイ)を想定していたとしたら、すごいなぁ。

ボタンの配列なんか、全然気にしないで間違えないで使っているけど、機械のデザインってのは規格や理屈よりも使いやすさが大事なんだな。きっと。

中嶋Jr.モナコで7位入賞!2008年05月25日 23時56分49秒

5月11日のトルコGP
5月11日のトルコGPではフォース・インディアのフィジケラに後ろから馬乗りにされ散々な思いをした中嶋一貴。
だが、今日のモナコGPでは、雨の中14台完走の内7位入賞を成し遂げた。
今期3度目のポイント獲得。
モナコGPでの入賞は日本人初の快挙だ!
雨のレースを得意とした「雨のナカジマ」中嶋悟がロータス・ホンダで、アイルトン・セナと一緒に走っていた頃を思い出すなぁ・・・

おいしい玉子焼き2008年05月28日 00時31分15秒

今日は公休日。
先日、横浜ワールドポーターズの回転寿司屋さん「まぐろ問屋 三浦三崎港」で食べた、だし巻き玉子が美味しかったので、真似をして作ってみた。

使った材料は、
卵:4個
酢:小さじ1
鰹節で作っただし汁:120cc
みりんが無いので酒:大さじ1
砂糖:大さじ1
醤油:ほんの少し

焼いていて思った。だし汁が多すぎた!
フワフワ感を出そうと思って水分を多めにしたのがアダになって、グチャグチャになってしまった。
食べてみて思った。かつお味が強すぎ!
食感も、ザラグチャッとして良くない。フワッ感が無い!
見た目が悪いのはまあ仕方が無いけど・・・

「マグロ問屋 三浦三崎港」は、横浜にあるネオ・エモーションという会社のチェーン店。
三浦半島城ヶ島にある老舗マグロ問屋「三崎恵水産」が母体になっている。
回転寿司だが1皿100円ではない。126円から840円まで10段階の価格の皿がある。
カウンターの中には板さんが4~5人いて、注文した物を握ってお皿を手渡ししてくれるので、普通の寿司屋さんと遜色なく味わえる。
もちろん、回転している寿司も取って食べられる。

この店、行くと必ず外国人が一組以上いる。「横浜みなとみらい」という地域性もあるんだろうが、アメリカ人・インド人・韓国人(たぶん)と国籍もさまざまで面白い。
アメリカ人はアボカド鮪とかツナサラダとか山盛りコーン(すべて軍艦)みたいなのばかり注文しているし、インド人の女性グループは握りに醤油をぶっかけて食べようとするしで、楽しいお店である。

お奨めは、「まぐろ三点盛り」「蟹三点盛り」「生さば」「えんがわ」それに、ボードに書いてある日替わりおすすめネタである。
ウニやサーモンも臭みが無くておいしい。「生くじら」もいい。
「本ぼたん海老」は美味しいけど840円と高いからあまり食べられない。
あっ、お奨めって言うより、単なる好みかぁ!

ここの「自家製だし巻き玉子」は189円。
関東の玉子焼きで有名なのは、やはり築地。「大定(だいさだ)」、「本玉小島」、デパートにも出店していて味も美味しい「松露」、テリー伊藤の実家で有名な「丸武」などなど、玉子焼き専門店が沢山有る。
ただ、「丸武」の玉子焼きは甘すぎて好きではない。これが本当の東京の玉子焼きの味だというけれど・・・

そういえば、5月25日付の朝日新聞に面白い記事があった。
ダシが少ない関東の玉子焼きが固めで甘いのに対し、ダシが卵と同量の近畿圏の玉子焼きはやわらかく、薄い塩味だという記事。
玉子焼きの他に、日清「どん兵衛」のスープの味やお雑煮の餅の形の東西境界線などについて書かれている。

中学3年の時に横浜へ来た私も、「はんぺん」「納豆」「おでん」など、友人と食べ物の話しに食い違いが生じることがよくあった。
食べ物だけに食い違いは仕方が無い?
この事については又後日。

「マグロ問屋 三浦三崎港」の一番のお奨め「自家製だし巻き玉子」はふわっとしていて、ダシの味はほとんど感じないくらいで、ちゃんと卵の味がする。
まるで、茶碗蒸しの卵の部分だけ食べているみたい。旨い!
注文すると、よほどタイミングが良くない限り「15分ほどかかりますけど」と言われる。
しかも、出来立ては熱々で食べられないから冷ますのに更に時間がかかる。

待っても食べたい玉子焼き!なにを入れればこんなに美味しく、ふわっと作れるんだろう?

山が近くに見えると雨2008年05月29日 19時21分02秒

公休日なのに今日は朝から雨。
ベランダから真正面に見えるホームセンター「HOME’S」の建物が今日はやけに近くに見える。

えっ、近くないって?
写真をクリックすると近くに見えるよ。
拡大されただけやん!

雲竹斎の今日の蘊蓄(うんちく)
観天望気(人々の長い間の経験からできたお天気のことわざ)に「遠くの山が近くに見えると雨」というのがあるんじゃ。
これは、空気中の水分が多いと遠くの山が近くに見えるから雨が降る確率が高くなると言うことなんじゃな。
的中率は68%じゃ。
じゃあ、なぜ水分が多いと近くに見えるんじゃろう。
水中の光の屈折率は1.33。
景色を見たときに空気中の小さな水滴の中を通った光を見ることになるから、屈折率の関係で近くに見えるんじゃろうな。
プールなんかで水の中に入ると横にいる人の足が異様に近くに見えてびっくりしたことがあるじゃろう。
水の中の魚が大きく見えるのも同じじゃな。
釣りをしていると、水中ではすごく大きく見えた魚が釣り上げてみると意外と小さくてがっかりしたりするもんじゃ。
釣り逃した魚は大きいというのは、誇張表現だけではなく、実際にそういう風に大きく見えるんじゃな。

なるほど、プールやお風呂に入ると足が短く見えるのは光の屈折率のせいだったんだ!
あんた、実際に短いやん!・・・・・って。 ・゚・(ノД`)・゚・。
Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.