Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

小柳徹のお墓 32011年09月25日 21時35分25秒

今日は秋のお彼岸。鎌倉霊園へお墓参り。霊園にもそろそろ秋の気配が・・・
鎌倉霊園

1969年3月24日に交通事故で亡くなった小柳徹さんのお墓には綺麗な花が手向けられていた。
小柳徹のお墓

小柳徹掲示板はこちら

9月25日の横浜2011年09月25日 22時27分30秒

横浜市港湾局から特別の許可を得て明日26日まで象の鼻パークに停泊予定の酒呑童子IIIに斉藤実さんがいた。
斉藤さんは横浜市港湾局の特別の許可を得て停泊中の船で生活しているという。
酒呑童子III

日本丸総帆展帆
帆船日本丸は総帆展帆でその雄姿を見せ、日本丸の前では「帆船日本丸吹奏楽演奏会」が行われていた。
写真は神奈川大学吹奏楽部の演奏。
帆船日本丸吹奏楽演奏会

エコアクア
赤レンガ倉庫前ではECO-AQUA~海の学校2011~を開催。
ステージや出店、展示などで賑わっていた。
エコアクア

日本も少しずつ元気を取り戻しているかな・・・

コクリコ坂から2011年09月26日 00時41分33秒

最近横浜でよく見かけるこの旗。
ナビオス横浜
映画「コクリコ坂から」で海ちゃんが毎朝海に向かって掲げている信号旗だ。
上はナビオス横浜、下はマリンタワー。
マリンタワー
この信号旗、「安航を祈る」という意味がある。
航海の安全を祈るというメッセージである。
コクリコ坂から

横浜市民は皆で「コクリコ坂から」を応援している。
上映が終ってしまわないうちに見に行かなくては・・・

横浜コスモクロック212011年09月27日 16時08分19秒

横浜みなとみらいにある遊園地「コスモワールド」。敷地は狭いが中身は濃い。
観覧車「コスモクロック21」と、車両が水しぶきと共に水中に突入するダイビングコースター「バニッシュ」がおすすめ。
高所恐怖症の私は乗りたくないアトラクションだが・・・

中でもあまり怖く無さそうなアトラクション「ギャラクシー」。そんなに高く上がらないから大丈夫かと思ったら大間違い!どうしてお金払ってまでこんなに怖い思いをしなきゃならないんだ!
ギャラクシー

大観覧車コスモクロック21は1989年に開催された「横浜博覧会=YES’89」で設置された物を一時解体し、この場所に移築された。

直径100mの観覧車は建造当時世界最大で、ギネスブックにも登録された。

ゴンドラは60台あり、レッド、オレンジ、イエロー、グリーン、スカイブルー、ブルーのゴンドラがそれぞれ10台ずつのレインボーカラー風になっているのだが、スカイブルー、オレンジとブルーは9台ずつしかない。

スカイブルーとオレンジの最後のゴンドラはホワイトになっている。位置的には中心を挟んで対になっていて、2台ある。
これは、2008年12月から登場した「シースルーゴンドラ」。骨組み以外の部分が透明になっているので、360度の景色がよく見える。
東京タワーのガラスの床「ルックダウンウィンドウ」にも立てない私には絶対無理!
このシースルーゴンドラは、乗りたい人は最上階乗り場を利用すれば乗ることが出来る。
コスモクロック21

ブルーのゴンドラの最後尾はパープルのゴンドラ。パープルは1台しかなく、希望して乗ることは出来ない。
カップルがパープルに乗れると幸せになるという都市伝説もある。
コスモクロック21
幸せになれる確率は60分の1。
パープルに乗れなかったからって、不幸せになるわけではないのでご安心を・・・


雲竹斎の今日のうんちく

雲竹斎じゃ。

虹の色は日本では7色じゃが、これは光のスペクトルを発見したニュートンの考えに基づいておるんじゃ。
実際には中間色があるので色数は無限にあるんじゃが。

ニュートンはプリズムを使って光のスペクトルを発見したんじゃが、当初は代表的な色をレッド(赤)、オレンジ(橙)、イエロー(黄)、グリーン(緑)、ブルー(青)、バイオレット(菫色)の6色と考えておった。
後にブルーとバイオレットの間にインディゴブルー(藍色)を加えて7色にしたと言うんじゃが、なぜ7色にしたかというと音楽の音階の規則性(ドレミファソラシ)に合わせたという説が有力じゃな。
(最初は5色で、後からオレンジとインディゴブルーを加えたという説もある)

日本では紫という色をパープルと言ったりバイオレットと言ったりするが、一般的な紫を英語で言うとパープルじゃ。
ニュートンの光のスペクトルでは紫をバイオレットと表現しておるんじゃな。
パープルは赤味が強い紫色で、バイオレットは青味が強い紫色なんじゃ。
日本では一般的にパープルを紫、バイオレットを菫色と言うことが多いのう。

万有引力の発見で有名なニュートンじゃが、こんなにすごい発見もしておったんじゃのぅ。
Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.