Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

横浜ランドマークタワーから富士山!2015年02月02日 17時53分29秒

2014年3月に大阪の「あべのハルカス」(高さ300m・地上60階)が開業するまでは、超高層ビルとして日本一の高さを誇っていた「横浜ランドマークタワー」(高さ296.33m・地上70階)。
横浜ランドマークタワーと日本丸

横浜ランドマークタワーから見える富士山

最上階の70階(277m)はホテルのスカイラウンジと宴会場になっていますが、69階(272m)が展望フロア「スカイガーデン」として一般に開放されています。
入場料金は大人1,000円、高校生・65歳以上800円、小・中学生500円、4歳以上の幼児200円とリーズナブルな設定になっています。身体障害者手帳を持っている方と付き添いは(1名につき1名)それぞれの料金の半額になります。「みなとみらいポイントカード」でも割引を受けられます。

「みなとみらいポイントカード」を見せて500円で入場。
日本最速のエレベーター(最大分速約750m=時速45km)で69階まで昇ると、目の前に横浜港の大パノラマが広がります。
横浜ランドマークタワーから見た横浜港

横浜ランドマークタワーから見た横浜港
横浜ベイブリッジの下を多くの船がくぐっていきます。
ベイブリッジの向こうには、東京湾アクアラインの橋と千葉県の工場地帯を見ることが出来ます。
横浜ランドマークタワーから見た横浜港
今日は横浜港大さん橋国際客船ターミナルに、にっぽん丸が停泊していました(2月1日10時入港、2日16時出航)。
にっぽん丸

左へ移動すると、窓の外に富士山が迫ります。
広角レンズで撮っているので富士山は小さく見えますが、皆が「わ~!」と声を上げるほど予想外に大きく見えるので驚きます。
横浜ランドマークタワーから見える富士山
真正面に富士山を眺められる、スカイカフェのペアシート席は平日の夕方以降にペアで予約することが出来ます。
横浜ランドマークタワーから見える富士山
35ミリ・フルサイズの230ミリ位でこんなに大きく写ります。
横浜ランドマークタワーから見える富士山

下の菱形に見える屋根(ヘリポート)は横浜銀行。その右に走る鉄道はJR京浜東北線、高速道路は首都高神奈川1号横羽線のみなとみらい出入口です。
横浜の街並みの向こうに富士山が見えます。画角は28ミリ位です。
横浜ランドマークタワーから見える富士山

360度展望フロアなので、東京方面には左に東京タワー、右に東京スカイツリーが見られます。
東京タワーと東京スカイツリー

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.