Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

浮雲2016年03月15日 12時23分42秒

風も吹くなり
雲も光るなり
生きてゐる幸福(しあわせ)は
波間の鷗のごとく
漂渺(ひょうびょう)とたゞよひ
生きてゐる幸福は
あなたも知ってゐる
私もよく知ってゐる
花のいのちはみじかくて
苦しきことのみ多かれど
風も吹くなり
雲も光るなり

    林芙美子


浮雲。(うきぐも。うきくも、ふうんとも読みます)
意味は
空に浮かび、風に従って動く雲
物事の落ち着きがなく不安定なさまのたとえ。また、はかなく頼りないことのたとえ

「浮雲」といえば思い出すのは二葉亭四迷の長編小説(1887~1889年発表)ですが、明治20~22年の作品です。私は読んだ記憶がありません。多分学校の教科書で教わったのでしょう。

あと一つ思い出されるのは1951(昭和26)年に刊行された林芙美子の小説です。1955年に森雅之、高峰秀子の主演で映画化されました。(下の写真は映画「浮雲」から)
林芙美子は13歳の頃から、尾道市立高等女学校を卒業した19歳頃まで広島県尾道市で過ごしています。
私は小学校4年生から中学2年生迄尾道市因島(当時は因島市)に住んでいた関係もあってか、林芙美子の「浮雲」や「放浪記」は読んだ記憶があります。
映画「浮雲」は見ていませんが、高峰秀子さんは有名なので知っています。
(上の写真は以前尾道の千光寺公園へ行った時に撮ったものです)


「花のいのちはみじかくて 苦しきことのみ多かりき」
林芙美子が色紙などに好んで書いたフレーズですが、映画「浮雲」の最後のシーンで流れる言葉です。
この短詩は長い間原典が謎とされていたものですが、今では、友人の翻訳家・児童文学者である「村岡花子」に贈った未発表の詩であったことがわかっています。
2014年上半期のNHK連続テレビ小説として放送された「花子とアン」は、「赤毛のアン」の日本語翻訳者である村岡花子の半生を原案とした作品です。

「花のいのちはみじかくて 苦しきことのみ多かりき」が独り歩きしていますが、原典では「苦しきことのみ多かれど」でつなげて「雲も光るなり」で結んでいます。
私個人の考えですが、(自らと)村岡花子さんを励ますために贈った詩なのではないでしょうか?

コメント

_ RANAOI ― 2016年03月15日 20時09分39秒

林芙美子の後輩です(現尾道東高)^^;
校門に像があってよく観光客が来てたのを授業中に見てました。
文学とは程遠かったですが^^;

_ ☆☆☆ ― 2016年03月15日 22時12分24秒

えぇ~~!RANさんは広島県立尾道東高校の卒業生なんですか!!
すごいですね!

尾道市立高等女学校→広島県立尾道高等女学校→広島県尾道東高等学校→広島県立尾道東高等学校と名称が変わっているんですね。

まさか、尾道市立土堂小学校の卒業生なんてことはないですよね?
土堂(つちどう)小学校は林芙美子や「尾道3部作」で有名な大林宣彦監督も卒業しています。

尾道って文化人が多い、素敵な町ですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2016/03/15/8049711/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.