Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

横浜・山下公園のインド水塔2016年05月30日 12時57分55秒

横浜の山下公園は端から端まで約750mある海に面した細長い公園です。
幅は約100mで、面積は74,121m² になります。
関東大震災の復興事業で生じた瓦礫などで埋め立てて造られ、1930(昭和5)年3月15日に開園しました。

その山下公園の北西側(横浜港大さん橋国際客船ターミナル側)の端に、異国の雰囲気を醸し出す建造物があります。
横浜市認定歴史的建造物に指定されている「インド水塔」です。
山下公園のインド水塔
インド水塔?インド式水飲み場という事でしょうか?
下の写真の塔の先から水が出るとしたら、インドの人ってよっぽど背が高いんですね。私がチビッ子だから届かないのか?・・・・
山下公園のインド水塔
よく見ると、下の受け皿のような形の部分に4か所水の出る部分がありました。ホッ♡

1923(大正12)年に起きた関東大震災で、当時横浜に在住していたインド人116人が被災し、28人が亡くなられたと言われています。
横浜市民は町の復興と共に、被災したインド人にもその救済の手を差し伸べ、横浜に在住し被災した在日インド人救済のため、住宅の手当てなどにも力を注ぎました。
1939(昭和14)年に、そんな横浜市民への感謝と同胞の慰霊のために、在日インド人協会からこの「インド水塔」が寄贈されました。
施工は清水組。現在の清水建設(株)です。
設計は横浜市の第四代目建築課長で同潤会アパートにも携わった 鷲巣昌氏。
イスラム風、インド風、日本風が混在したデザインが特徴的な建造物になっています。
山下公園のインド水塔
内部を覗くと天井部の装飾が大変素晴らしく、色とりどりのタイルを使用したモザイク模様が美しく輝きます。
山下公園のインド水塔


柱に英文で刻まれた文字はこのように書かれています。
山下公園のインド水塔

  水飲み場

 横浜市へ寄贈
 1923年9月1日の地震で失った同胞を記憶に留めるために

  インド人コミュニティ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2016/05/30/8098897/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.