Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

満天星の花2020年05月05日 13時20分51秒

満天星の 花の盛りの あさきゆめ  長谷川双魚 (はせがわそうぎょ)

「どうだんの はなのさかりの あさきゆめ」と読みます。

「満天星(どうだん)」は、ドウダンツツジのことです。 春の季語になります。
ドウダンツツジ
満天に輝く星のように白い花が咲くので、この様な字があてられたのでしょうか?
ドウダンツツジ

ドウダンツツジは漢字で「灯台躑躅」とも書きます。
ドウダンツツジの枝分かれしている様子が灯台(結び灯台)の脚部と似ているので、その「トウダイ」が転じたものと言われています。
結び灯台とは、宮中などで用いた灯火の一種で、細い丸木三本を緒で結び合わせ、上下を広げて上に油皿を置いて点火するものです。

「躑躅」は「ツツジ」です。「草かんむり」が付いていればなんとなく草木だと分かるのですが、二文字とも「足へん」なので、植物だという想像もできません。
どうしてこんな漢字なんでしょう?

「躑躅」は本来「テキチョク」と読み、「足踏みをする」「躊躇する(ためらう)」という意味があります。
ツツジを見る人の足を止める、その美しさからこの漢字が使われたといいます。

また、「躑躅」は「足で地をうつ」「躍(おど)り上がる」などの意味もあるそうです。
羊がツツジの葉を食べると、「躑躅(テキチョク)」して死ぬ、又は、食べれば死ぬので羊たちはこの葉を見ると「躑躅」して散り散りに分かれてしまう。だから「(羊)躑躅」という名を付けたのだという、よく分からない面白い説もあります。

ドウダンツツジ(灯台躑躅、満天星、学名Enkianthus perulatus)は、ツツジ目、ツツジ科、ドウダンツツジ属の植物で、庭木や植え込みとしてごく普通に植えられています。
4月から5月にかけてスズランのような花を咲かせます。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

子供の日には、やっぱ「鯉のぼり」でしょ!2020年05月05日 20時01分55秒

今日は子供の日。

子供の日には、やっぱ「鯉のぼり」でしょ! と思うのですが、緊急事態宣言による外出自粛が求められている中では、大空を泳ぐ鯉のぼりを見ることもできません。

そこで、去年までに撮影した鯉のぼりの写真をまとめてみました。


2013年5月4日撮影。 港区芝公園にある増上寺の鯉のぼりです。
こいのぼり


2013年5月4日撮影。 東京タワーの鯉のぼりです。東京タワーの高さ333mに因んで、333匹の鯉が泳いでいます。
こいのぼり


2014年5月1日撮影。 相模川高田橋上流で開催されていた「泳げ鯉のぼり 相模川」です。
「泳げ鯉のぼり 相模川」は2019年の開催を最後に、中止となりました
こいのぼり

こいのぼり


2014年5月3日撮影。  神奈川県庁本庁舎の屋上に国旗、神奈川県旗に並んで鯉のぼりが掲げられていました。
こいのぼり

こいのぼり


2015年4月27日撮影。 横浜・伊勢佐木町、イセザキ・モールの鯉のぼりです。
こいのぼり


2016年4月30日撮影。 東京ミッドタウン入口のガレリアゲートでは、日本の伝統的な「手描きの鯉のぼり」がお出迎えをしてくれます。
こいのぼり
緑あふれるミッドタウン・ガーデンでは、グラフィックデザイナーや美大生、子供たちがこのギャラリーの為にデザインした約100匹の鯉のぼりが泳いでいます。
こいのぼり


2016年4月29日撮影。 横浜みなとみらい21地区で泳ぐ鯉のぼりです。
こいのぼり
左の高層ビルは横浜ランドマークタワー。 帆船日本丸が総帆展帆と満船飾を行なっています。
こいのぼり


2017年4月24日撮影。 東京タワー正面入り口前の鯉のぼりです。
こいのぼり


2019年4月27日撮影。 今年、新型コロナウィルス感染者が出たことで話題になった大型クルーズ客船「ダイヤモンド・プリンセス」です。
こいのぼり
日本の風習に合わせて、船首から船尾まで鯉のぼりが飾られていました。
こいのぼり
ダイヤモンド・プリンセスは英国船籍の船です。


2019年4月28日撮影。 「みなとみらいの凱旋門」とも言われる「ナビオス横浜」の吹き抜けで泳ぐ鯉のぼりです。
こいのぼり
この吹き抜けは絵画の額をモチーフにしていて、この方向から見ると近代的な新しい横浜の景色が、反対側から見ると横浜赤レンガ倉庫など古き良き横浜の景色が見られます。


2019年5月3日撮影。 東京都港区にある「東京ミッドタウン」の鯉のぼりです。
こいのぼり
この鯉のぼり達は、国内外のさまざまなアーティストやデザイナーが “子どもの成長を願う” をテーマにデザインしたものです。
こいのぼり
ミッドタウン・ガーデンに全長約25メートルという巨大こいのぼりが出現しました。


子供たちの健やかな成長を願って、外出自粛に努めましょう。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.