Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

満天星の花2020年05月05日 13時20分51秒

満天星の 花の盛りの あさきゆめ  長谷川双魚 (はせがわそうぎょ)

「どうだんの はなのさかりの あさきゆめ」と読みます。

「満天星(どうだん)」は、ドウダンツツジのことです。 春の季語になります。
ドウダンツツジ
満天に輝く星のように白い花が咲くので、この様な字があてられたのでしょうか?
ドウダンツツジ

ドウダンツツジは漢字で「灯台躑躅」とも書きます。
ドウダンツツジの枝分かれしている様子が灯台(結び灯台)の脚部と似ているので、その「トウダイ」が転じたものと言われています。
結び灯台とは、宮中などで用いた灯火の一種で、細い丸木三本を緒で結び合わせ、上下を広げて上に油皿を置いて点火するものです。

「躑躅」は「ツツジ」です。「草かんむり」が付いていればなんとなく草木だと分かるのですが、二文字とも「足へん」なので、植物だという想像もできません。
どうしてこんな漢字なんでしょう?

「躑躅」は本来「テキチョク」と読み、「足踏みをする」「躊躇する(ためらう)」という意味があります。
ツツジを見る人の足を止める、その美しさからこの漢字が使われたといいます。

また、「躑躅」は「足で地をうつ」「躍(おど)り上がる」などの意味もあるそうです。
羊がツツジの葉を食べると、「躑躅(テキチョク)」して死ぬ、又は、食べれば死ぬので羊たちはこの葉を見ると「躑躅」して散り散りに分かれてしまう。だから「(羊)躑躅」という名を付けたのだという、よく分からない面白い説もあります。

ドウダンツツジ(灯台躑躅、満天星、学名Enkianthus perulatus)は、ツツジ目、ツツジ科、ドウダンツツジ属の植物で、庭木や植え込みとしてごく普通に植えられています。
4月から5月にかけてスズランのような花を咲かせます。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2020/05/05/9243125/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.