Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

海上保安庁の測量船「HS31はましお」2020年05月25日 11時15分36秒

海上保安庁の測量船「HS31 はましお」が、横浜みなとみらいにある海上保安庁施設を出航していきました。
向こうに見える巡視船は「PL10 ぶこう」です。
海上保安庁の測量船「HS 31」

「HS31 はましお」は、海上保安庁第三管区海上保安本部海洋情報部に所属する測量船です。
海洋情報業務用船として、海底地形の測量、海流や潮流の観測、海洋汚染の調査などを行います。
海上保安庁の測量船「HS 31」

海上保安庁の測量船はHL(Hydrographic Survey Vessel Large)型測量船( 500トン型以上のもの)とHS(Hydrographic Survey Vessel Small)型測量船(500トン型より小さいもの)がありますが、「はましお」は総トン数62トンの小型船舶で、HSに分類されます。
全長は27.8メートル、最大幅は5.6メートルになります。

向こうに見える橋は首都高速道路湾岸線にかかる「鶴見つばさ橋」です。
海上保安庁の測量船「HS 31」

「HS31 はましお」は観測機器として、船底部に浅海用多層音波流速計(ADCP)、中浅海用ADCP、中浅海用マルチビームのほか、シングルビーム測深器を搭載しており、東京湾口や相模湾、駿河湾といった中深度の海域も測量可能としています。
測量艇(HS31-M1)が搭載されており、HS31-M1にも取り外し式の浅海用マルチビーム測深器を装備できるようになっています。
海上保安庁の測量船「HS 31」
また、「防災情報等表示装置」を装備し、海洋調査や災害発生時に、文字(ライトメ-ル)による航行安全情報の周知ができます。


下の写真、「はましお」の船尾後方に見える灯台は「赤灯台」と呼ばれて市民に親しまれている「横浜北水提灯台」です。
赤灯台(横浜北水提灯台)は1896年5月16日に初点灯して以来、124年間に渡って横浜港に出入りする船を見守ってきました。
海上保安庁の測量船「HS 31」

船尾後方に小さく見える赤い船は「スカイダック横浜」という水陸両用バスです。
海上保安庁の測量船「HS 31」
去年の夏には「ピカチュウ」仕様のスカイダックも現れて人気を博しました。

「HS31 はましお」が海上保安庁施設に帰ってきました。
左の大きな船は、世界最大級といわれる海上保安庁のヘリコプター2機搭載型巡視船「PLH32 あきつしま」です。

海上保安庁の測量船「HS 31」



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2020/05/25/9250391/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.