Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

STARS展:奈良美智2020年09月07日 11時00分00秒

六本木ヒルズ・森タワー53階にある森美術館で開催されている 「STARS展:現代美術のスターたち ― 日本から世界へ」 は、村上隆、李禹煥、草間彌生、宮島達男、奈良美智、杉本博司という、国際的に高い評価を得ている6人の現代アーティストのスター達の活動の軌跡を、初期作品と最新作をつなぐかたちで紹介する展覧会になっています。

会場内展示風景、「村上 隆」、「草間 彌生」、「李 禹煥(リ・ウファン)」、「宮島 達男」に続いて、今日は「奈良 美智」の作品をアップします。 紹介する作品は展示作品の一部です。

奈良 美智(なら よしとも、1959年12月5日~ )は、日本の画家・彫刻家です。
世界的に評価されている美術作家で、ニューヨーク近代美術館(MoMA)やロサンゼルス現代美術館に作品が所蔵されるなど日本の現代美術の第二世代を代表するひとりとなっています。

『 子供、動物などが単純に抽象化され、デフォルメされて頻繁に登場する作品群は、親しみやすさと神聖さ、無邪気さと残酷さなど、一見相反する性格を共存させ、観るものの想像力を刺激します。近年では、穏やかで精神的な雰囲気を持つ肖像画も多数制作されています。奈良作品の孤独な主人公たちは、弱くて正直であるが故に社会の中で力を持たないものたち、辺境や境界で生きるものたちの代弁者であり、大人の心の片隅に生き続けている無垢な心の表象でもあるのです。さらに、「霊魂のありか」である肖像画は時代を超えた根源的なものとなるでしょう。

本展示は、作家活動最初期の1980年代から2020年までの活動の変遷を見せると共に、奈良美智の創作世界を体験できるものとなっています。初公開の15点を含む初期作品約20点、コラボレーションなどで幅が広がった中期の代表的なインスタレーション作品である《Voyage of the Moon(Resting Moon) / Voyage of the Moon》(2006年)、新作《Miss Moonlight》(2020年)を含む大型肖像絵画、そして奈良本人の多様なコレクションなどを展示しています。』
(『 』内は会場内解説文より引用)

《 Lonely Moon / Voyage of the Moon 》 2006年 アクリル絵具、FRPに貼られた布
Φ180×26㎝ 所蔵:金沢21世紀美術館


《 Voyage of the Moon (Resting Moon) / Voyage of the Moon 》 2006年 ミクスト・メディア
476×354×495㎝ 所蔵:金沢21世紀美術館

《 Voyage of the Moon (Resting Moon) / Voyage of the Moon 》の足元には日本語、韓国語、英語などでこのような表示がありました。↓

《 Voyage of the Moon (Resting Moon) / Voyage of the Moon 》の部屋の中です。
奈良美智さんの作品やコレクションでいっぱいです。

《作家の部屋の中から》 2020年 という展示もあります。
レコード、CD、ぬいぐるみ、人形、小物、書籍、写真などが飾られていて、作家の生活を覗き見るような展示が楽しいです。
奈良美智さんは音楽が好きで、作品制作も音楽を流しながら行っているといいます。CDジャケットも手がけています。
でも、ちょっとコレクション自慢のような感じがしないでもありません。 これらの写真は、展示内容のほんの一部です。


絵画作品もたくさん展示されています。
展示風景:「STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ」森美術館 2020年 (部分)

《 Crap 》 2003年 色鉛筆、紙袋 11×16.5㎝

《 無題 》 2011年 アクリル絵具、色鉛筆、木板 17.5×25.9㎝

《 Submarines in Girl 》 1992年 アクリル絵具、キャンバス 100×150㎝ 所蔵:クローディア

《 地雷探知機 》 1993年 アクリル絵具、キャンバス 150×100㎝ 個人蔵

《 「ハードボイルド・ハードラック」のためのドローイング 》 1999年 アクリル絵具、色鉛筆、紙 
24.7×22.8㎝

《 Kate 》 2006年 アクリル絵具、木板 45×23㎝

《 MIss Moonlight 》 2020年 アクリル絵具 キャンバス 220×195㎝


開催会場:森美術館六本木ヒルズ森タワー53階)
開催期間:2020年7月31日(金)~ 2021年1月3日(日)  会期中無休
開館時間:10:00~22:00(最終入館 21:30)
      ※火曜日のみ17:00まで(最終入館 16:30)
      ※ただし9月22日(火・祝)、11月3日(火・祝)は22:00まで(最終入館 21:30)
 観覧料金: 一般 2,000円  学生(高校・大学生)1,300円  子供(4歳~中学生) シニア(65歳以上)1,700円
    ※音声ガイド付きチケットはそれぞれ500円高
     ※チケットは事前予約制です。専用オンラインサイトで日時指定券を購入してください。
     ※17:00以降は、事前予約なしでも入館できます。
    ※当日空きがある場合は、チケットカウンターで当日券を販売します。
状況により変更もありますので、公式サイトにて確認して下さい。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

聖火(Seika) バラ2020年09月07日 13時09分49秒

聖火( Seika )
聖火(Seika) バラ

聖火(Seika) バラ
作出年:1966年 作出国:日本(京成バラ園 鈴木省三) 系統: [ HT ] ハイブリッドティー

英名:オリンピック・トーチ。日本作出バラの代表花のひとつです。白地に濃いローズの複色咲きで、その後、開花とともに赤みが増してゆきます。

STARS展:杉本博司2020年09月08日 17時22分58秒

六本木ヒルズ・森タワー53階にある森美術館で開催されている 「STARS展:現代美術のスターたち ― 日本から世界へ」 は、村上隆、李禹煥、草間彌生、宮島達男、奈良美智、杉本博司という、国際的に高い評価を得ている6人の現代アーティストのスター達の活動の軌跡を、初期作品と最新作をつなぐかたちで紹介する展覧会になっています。

会場内展示風景、「村上 隆」、「草間 彌生」、「李 禹煥(リ・ウファン)」、「宮島 達男」、「奈良 美智」に続いて、今日は「杉本 博司」の作品をアップします。 紹介する作品は展示作品の一部です。

杉本博司(すぎもと ひろし、1948年2月23日~ )は、東京都台東区出身の写真家です。
東京及びニューヨークを活動の拠点としており、作品は厳密なコンセプトと哲学に基づき作られています。エイト バイ テン(8インチ×10インチ)の大判カメラを使い、照明や構図や現像といった写真の制作過程における技術的側面も評価されています。

1976年に「ジオラマ」シリーズを制作して以降、一貫して個人の存在を超えた時間の積み重なりや流れをとらえるためのコンセプトや方法を模索している写真家です。
「ジオラマ」シリーズ最初の作品である《シロクマ》(1976年)は、アメリカ自然史博物館にあるジオラマを片目を覆って見たところ、生きているような幻覚が見えたという体験がきっかけになりました。本作は制作された翌年にニューヨーク近代美術館に収蔵され、新収蔵品展にも出品されました。
《シロクマ》 1976年 ゼラチン・シルバー・プリント 42.3×54.6cm 所蔵:大林コレクション


展示風景:「STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ」森美術館 2020年
《Revolution 001 北太西洋、ニューファンドランド》 1982年 
《Revolution 002 北太西洋、ニューファンドランド》 1982年 
《Revolution 008 カリブ海 ユカタン》 1990年
全て、ゼラチン・シルバー・プリント 238.8×119.4㎝

《Revolution 008 カリブ海 ユカタン》 1990年 ゼラチン・シルバー・プリント 238.8×119.4㎝


初映画作品《時間の庭のひとりごと》(2020年)には、杉本が神奈川小田原市に設立した「小田原文化財団 江之浦測候所」(2017年開館)の四季折々が納められています。
《時間の庭のひとりごと》 2020年 ハイビジョン・ビデオ 30分2秒 映像:鈴木 心 制作小田原文化財団、森美術館


開催会場:森美術館六本木ヒルズ森タワー53階)
開催期間:2020年7月31日(金)~ 2021年1月3日(日)  会期中無休
開館時間:10:00~22:00(最終入館 21:30)
   ※火曜日のみ17:00まで(最終入館 16:30)
   ※ただし9月22日(火・祝)、11月3日(火・祝)は22:00まで(最終入館 21:30) 
観覧料金: 一般 2,000円  学生(高校・大学生)1,300円  子供(4歳~中学生) シニア(65歳以上)1,700円
   ※音声ガイド付きチケットはそれぞれ500円高
   ※チケットは事前予約制です。専用オンラインサイトで日時指定券を購入してください。
   ※17:00以降は、事前予約なしでも入館できます。
   ※当日空きがある場合は、チケットカウンターで当日券を販売します。
状況により変更もありますので、公式サイトにて確認して下さい。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

新雪(Shinsetsu)バラ2020年09月08日 20時00分53秒

新雪(Shinsetsu)
新雪(Shinsetsu)バラ
作出年:1972年 作出国:日本(京成バラ園芸 鈴木省三) 系統:[ LCL ]大輪系クライミング・ローズ

雪のように純白色で剣弁高芯咲きの大輪つるバラです。四季咲き性で春から秋までよく咲きます。

夕景2020年09月09日 09時09分09秒





2機の飛行機2020年09月09日 10時43分09秒



首都圏の終電時刻繰り上げは困ります2020年09月10日 10時58分05秒

新型コロナウィルス感染症をきっかけとした行動様式の変化により、特に深夜時間帯の利用が大きく減少していることと、夜間作業時間の確保を目的として、JR東日本では来年春に首都圏での終電時刻の繰り上げを計画しているということです。

出勤時には毎日23時まで仕事をしている私としては、電車の時刻を気にしながら急いで帰らなくてはなりません。終電時刻が早くなると、24時前後の電車の更なる混雑も予想されます。
困っちゃうな~

私、撮り鉄っちゃんではないのですが、次の電車まで待ち時間があると、ホームの端まで行って行き来する電車を見るのが好きです。電車がすれ違う瞬間はワクワクします。

恵比寿駅近くにて。埼京線と山手線です。

3月14日に開業した、高輪ゲートウェイ駅にて。山手線です。

武蔵溝ノ口駅にて。南武線です。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

ガーデン・パーティ―(Garden Party) バラ2020年09月10日 11時55分42秒

ガーデン・パーティ―(Garden Party)
ガーデン・パーティ―(Garden Party) バラ

ガーデン・パーティ―(Garden Party) バラ
作出年:1959年 作出国:アメリカ( Herbert C. Swim ) 系統: [ HT ] ハイブリッドティー

クリームイエローの花弁のふちに、ほんのりピンク色の覆輪が入る、可憐さと豪華さをあわせ持った大輪花です。

3万匹の金魚が泳ぐ「アートアクアリウム美術館」2020年09月11日 11時43分50秒

2007年に「スカイアクアリウム」としてスタートし、2011年から「アートアクアリウム」へと進化して累計1,000万人の目を楽しませてきた「アートアクアリウム」は、これまで国内では北海道、長野県、石川県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、広島県、熊本県、福岡県、沖縄県、海外では2015年にイタリア・ミラノ、2018年に中国・上海といった各地で計37回展覧会を開催してきました。
2011年から毎年開催されている日本橋(東京)では夏の風物詩となっていて、毎年鑑賞者の長蛇の列が見られました。
その「アートアクアリウム」の常設展示型美術館が「アートアクアリウム美術館」として、8月28日に日本橋(東京)に開館しました。
夏季限定で開催していた従来の会場と比較すると約3倍の広さを誇り、会場内には3万匹超の金魚が泳ぎます。金魚の幻想的なアートを過去最大の展示規模で楽しむことができます。

普段は見る機会の少ない貴重な金魚から、お祭りなどでみる馴染みのある金魚まで、様々な種類の金魚が一同に集結しています。
金魚は、フナの突然変異を人為的に選択し、観賞用に交配を重ねた結果生まれた観賞魚です。
日本では江戸時代に大々的に養殖が始まり、庶民の愛玩動物として愛されてきました。


入館前に建物の裏側(会場出口側)に回ってみると、金魚をデザインしたかわいい車が置いてあります。
アートアクアリウム美術館
車体には金魚の写真と、写真家「篠山紀信」さんのサインが!
アートアクアリウム美術館
この車は、篠山紀信の撮影した金魚の写真をあしらった、メルセデス・ベンツの「smart」というマイクロコンパクトカーで、2013年に「アートアクアリウム2013」会場で展示され、その後「週刊ビッグコミックスピリッツ」の読者プレゼントとして1名に提供された車です。
その車が何故ここに?・・・・・  帰る時にはいなくなっていました。


アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

SNSなどでは、金魚の展示方法や飼育状態などで批判も出ていますが、古くから金魚は金魚鉢などの中で観賞用に飼育されてきたものです。金魚にとって何が幸せかは、私には分かりません。
それにしても「3密」じゃない?・・・・という水槽もたしかにありますが、水は常に循環されていて、泡もたくさん出ているので、酸素不足になるようなことは無いと思います。
ただ、開館当初は輸送や環境の変化によるストレスで病気になる金魚も少なくなかったようです。
アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

手毬をモチーフにした「テマリウム」は、三重県の伝統工芸「伊賀組紐(いがくみひも)」を使用しています。
アートアクアリウム美術館


アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館


金魚が泳ぐ大きな水柱がフロア全体に立ち並ぶ、新作の「金魚の杜(もり)」です。
アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館
こちらの展示は1階、2階の両方から見ることができるようになっているので、2階から俯瞰的に見ることでまた違った見え方を楽しむことができるのも魅力です。
アートアクアリウム美術館


2階には、江戸時代の狩野派絵師の作といわれる「老松」を背景にした能舞台を設置したラウンジ「水戯庵(すいぎあん)」、オリジナルのグルメやスイーツをいただけるカフェ「華魚繚乱(かぎょりょうらん」、限定グッズを販売するお土産ショップ「土産(みやげ)」があります。
アートアクアリウム美術館

アートアクアリウム美術館

施設名称:アートアクアリウム美術館(ART AQUARIUM MUSEUM)
所在地:東京都中央区日本橋本町1丁目3
休館日:年中無休(メンテナンスの際、不定期で休館の場合あり)
営業時間:10:00~22:00 (変更になる場合があります) 最終受付は閉館30分前
入場料金:大人(中学生以上)2,300円 アフター6入場券は2,000円 小学生以下無料
入場券の当日販売もありますが、予定枚数に達した場合は、売り切れ・販売終了となります。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

HONDA「まもってトート」2020年09月12日 14時38分26秒

夜、車で走っていると電柱の横で、おまわりさんが制服に付けている反射テープがキラっと光ることがあります。「あっ、おまわりさんだ!」と思わずブレーキを踏むのですが、よく見ると反射テープの絵が描かれた看板だったということはありませんか?

そんなドライバーの心理を見事についた、子供の命を守る交通安全バッグがHONDAから発売されます。
その名も「肩にかけるおまわりさん まもってトート」です。
おまわりさんの制服にリフレクターテープが付いたようなデザインで、ドライバーが子供たちに気づきやすいトートバッグになっています。
夜はリフレクターテープに車のライトが反射して、まるでおまわりさんがいるかのように見えます。
子どもたちの身を守るためにかなり有効なのではないかと思います。
写真はHONDAの公式サイト(オンラインショップ)より

HONDAでは、親子で一緒にオリジナルの「まもってトート」を作る方法を紹介した「5分で作れる、まもってトート。」を公開しています。
「まもってトートをぜひ販売してほしい!」という要望に応えて、  商品化が決定したということです。
HONDA販売店とオンラインショップで販売しますが、オンラインショップでは先行予約を受け付けています。(9月21日から発送)

価格は3,500円+税で、送料は12月9日までキャンペーン中で無料です。

車を運転する身としては、こんなのが歩いていたら、思わずドキッとしてしまいます。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Copyright © 2005-2024 M-Hoshino All Rights Reserved.