多摩川を散歩していたら、タンポポが河川敷のあちこちに咲いていました。
いま日本で咲いているタンポポはそのほとんどが西洋タンポポか、日本タンポポと西洋タンポポの交雑種だと言われています。
日本タンポポと西洋タンポポの見分け方があって、花の基部を包んでいる萼(ガク)のような緑の部分「総苞片」が反り返っているものが外来種で、反り返っていないものが在来種だといいます。
ひっくり返して見てみました。反り返っていません。日本タンポポでしょうか。
ただ、最近は交雑の結果単純に外見だけでは判断できない物もあるということです。
すでに綿毛になっているものもありました。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント