ローラ’81(Laura'81) バラ ― 2022年05月14日 06時27分51秒
ヤマボウシ(山法師)が咲いています ― 2022年05月14日 16時22分22秒
JR武蔵溝ノ口駅前のロータリーで、ヤマボウシ(山法師)が可憐な白い花を咲かせています。
ヤマボウシ(山法師)は、ミズキ目、ミズキ科、ミズキ属、ヤマボウシ亜属の落葉高木です。 英名はKousa Dogwood といいます。
同じくミズキ科、ミズキ属、ヤマボウシ亜属の「ハナミズキ」の花が散ったころに咲き始めます。
花のように見えるのは実は花弁(花びら)ではなく、総苞片(そうほうへん)という花のつけ根の葉です。 中心の黄色い塊が花序(花の集団)になります。
今朝は雨が降っていたので、水滴がいっぱいついていました。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
上野のパンダ「シャンシャン」返還延期に ― 2022年05月14日 17時37分25秒
上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン(香香 Xiang Xiang)」の中国への返還期限が半年延期され、12月31日までは日本にいられることになりました。
実は、中国側とは「満24か月齢時(2歳)に返還する」との協定を結んでいたのですが、コロナ禍などの影響で延期が繰り返されています。
シャンシャンも6月12日で5歳の誕生日を迎えます。早くお婿さんを迎えてあげないと・・・・・
さて、当のシャンシャンはというと、そんな事にはお構いなく木登りを楽しんでいました。
この年齢になっても上手に木登りをするんですね。体重は100kg近くあります。(4月28日の測定で98.2㎏)
木の枝が折れてしまわないか心配です。
台の上で休んでいるシャンシャンです。
あくびをしています。
あくびをしながら、頭カキカキしています。 子供とはいってもクマ科の動物です。口を大きく開けるとちょっと怖いです。
伸びをして、眠りについてしまいました。
コロナ禍のおかげて日本にいる期間が3年以上も伸びたシャンシャン。今年いっぱいはその成長ぶりを見ることが出来そうです。
上野動物園の入園が予約制になってから、「明日暇だから行ってみよう。」というわけにはいかなくなりました。
面倒だけど、これからも時々会いに行こうと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント