レディ ダンカン(Lady Duncan) バラ ― 2022年05月27日 10時30分17秒
「大英博物館 北斎」サントリー美術館 ― 2022年05月27日 19時00分19秒
六本木の東京ミッドタウンにあるサントリー美術館で、「大英博物館 北斎 ─国内の肉筆画の名品とともに─」展が開催されています。
英国ロンドンの国立博物館、大英博物館(British Museum)から、108点の北斎作品が来日しました。
本展は、日本国内にある肉筆画も含めて、約120点の厳選された作品で構成されています。
葛飾 北斎(1760年 - 1849年)は、世界でもっとも著名な日本人芸術家のひとりで、江戸時代後期を代表する浮世絵師です。
モネやゴッホら印象派やポスト印象派の巨匠たちに衝撃を与えるなど、当時フランスを中心に巻き起こったジャポニスムに大きな影響を与えました。
大英博物館は現在、絵画、版画、素描、版本など、総数863点という、質・量共に世界最大級の北斎コレクションを所蔵しています。
大英博物館が最初に北斎作品を入手したのは1860年のことです。
宮廷風の衣装を身に着けた小野小町を描いた大判錦絵で、本展にも展示されています。
葛飾北斎 《小野小町》 江戸時代 文化中期(1809~13)頃 大判錦絵 37.1×26.1cm 大英博物館蔵
本展は
第1章:画壇への登場から還暦
第2章:富士と大波
第3章:目に見える世界
第4章:想像の世界
第5章:北斎の周辺
第6章:神の領域―肉筆画の名品―
の6章で構成され、大英博物館の所蔵する揃物の優品や、現存数の少ない貴重な初期作を紹介するとともに、大英博物館および国内所蔵の肉筆画の名品を展示しています。
また、北斎コレクションを支えた6人のコレクターおよび研究者にも着目し、旧蔵品や著作、関連資料などを通して、イギリスにおける北斎愛好にも焦点を当てています。
葛飾北斎 《為朝図》 江戸時代 文化8年(1811) 絹本着色 一幅 54.9×82.1cm 大英博物館蔵
源為朝が訪れた島の住民たちと力比べをし、怪力を誇る場面だといいます。曲亭馬琴が画中に漢詩を寄せています。
葛飾北斎 《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》 江戸時代 天保元~4年(1830~33)頃 横大判錦絵 25.8×37.9cm 大英博物館蔵
冨嶽三十六景シリーズの中でも人気の高い本図は、8,000枚程度が長年にわたり繰り返し摺られたと考えられています。大英博物館ではこのうち3枚を所有しています。
江戸の人々は誰でも、蕎麦2杯分よりやや高い程度の値段で本作を手に入れることが出来たんだとか・・・・・
でも、現存するのは100枚程度だといわれています。
最後の章では、北斎の優れた画力と豊かな想像力が発揮された肉筆画を展示しています。
北斎本人が直に描いた色鮮やかな肉筆画からは、彫師、摺師の手が加わる版画以上に、北斎の技量と迫力が生々しく伝わってきます。
実物が見られてよかった!と実感できる優れた作品が並びます。
図録の表紙には 《為朝図》 と 《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》 が描かれています。
A4変形サイズ・全224ページで、拡大した部分図をふんだんに使って、全出品作品を紹介しています。(税込2,700円)
図録のオンライン購入も利用できます。(別途送料が必要)
開催期間:2022年4月16日(土)~6月12日(日) (展示替え有)
休館日:火曜日 6月7日(火)は開館
開館時間:10:00~18:00 (金・土は10:00~20:00) ※入館は閉館の30分前まで
入館料:一般 ¥1,700 大学・高校生 ¥1,200
※中学生以下無料
※障害者手帳をお持ちの方は、本人と介護の方1名のみ無料
各種割引については公式ホームページへ。
日時指定制度はありません。(当日窓口購入可)
サントリー美術館公式オンラインチケットはこちら。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント