チェシャー(Cheshire) バラ ― 2023年01月21日 06時17分20秒
チェシャー(Cheshire)
作出年:2000年 作出国:イギリス (フライヤー Gareth Fryer) 系統:ハイブリッド ティー [ HT:Hybrid Tea ]
銅色を帯びた杏色の淡い花色です。半剣弁咲きの中大輪で、香りはやや強めです。
チェシャー(Cheshire)はイングランド北西部の州の名前で、『不思議の国のアリス』作者のルイス・キャロル誕生の地です。『不思議の国のアリス』に登場する「チェシャ猫」は誰もが知るキャラクターですね。
ただ、作出会社のフライヤーローズ社によると、バラ・チェシャーの名前の由来は、プリンス・オブ・ウェールズ師団の一部であるイギリス陸軍のライン歩兵連隊「チェシャー連隊」に因むということです。
崎陽軒「冬のかながわ味わい弁当」 ― 2023年01月21日 15時43分46秒
横浜の崎陽軒では冬の季節限定弁当として「おべんとう冬」と「冬のかながわ味わい弁当」を販売しています。1月31日で販売期間が終了してしまうというので、今日は「冬のかながわ味わい弁当」を買ってきて食べてみました。
崎陽軒「冬のかながわ味わい弁当」です。
崎陽軒と神奈川県とのタイアップ企画として、「かながわを、知り、味わうお弁当」をコンセプトに誕生したお弁当です。(税込1,030円)
横浜名物「シウマイ」は当然として、神奈川県が誇る名物「三崎産マグロ」、「三浦産芽ひじき」、「小田原蒲鉾」、「小田原産梅干」に加え、蓮根やみかんといった冬の味覚を味わえる内容になっています。
帆立を昆布、人参、山せりとともに炊き込んだ「帆立ごはん」と、白飯の両方が楽しめます。
帆立ごはんには「帆立しぐれ煮」、白いご飯には「小田原産梅干」がトッピングされています。
おかずは上の方から、しば大根漬け、筍(たけのこ)煮、玉子焼き、小田原蒲鉾、三崎産マグロの生姜煮、三浦産芽ひじきと蓮根とこんにゃくの炒め煮。下のブロックには、ピリ辛こんにゃく煮、蓮根煮、人参煮、みかんわらび餅、昔ながらのシウマイ3個が入っています。右下は醤油と辛子です。
いろいろな物が少しずつ入っているので、栄養バランスも良さそうです。
味はやっぱり「崎陽軒」❣ 安定した美味しさが味わえます。 この味を出しているから売れるんでしょうね。月に1回くらいは「シウマイ弁当」を食べたくなります。
因みにシウマイのグリーンピースは上に載せるのではなく、材料をこねる段階で混ぜてしまうそうです。なので、2個入っているものもあれば、ひとつも入っていないものもあります。当たりはずれを楽しむのも又、味わいですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
最近のコメント