Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

今年初めてのメジロ2023年02月18日 15時04分32秒

多摩川土手の河津桜にメジロがやってきました。
今年始めて見るメジロです。

メジロは留鳥なので冬にも居る筈ですが、花の蜜が好きなのでツバキやウメなどの花が咲き始めると、活発に木々の間を飛び回ります。
冬は藪の中などで昆虫を食べていることが多いようです。
メジロ(目白)
メジロは、スズメ目、メジロ科、メジロ属に分類される鳥です。
スズメより一回り小さい感じがします。
メジロ(目白)
目の周りに白くアイリングが入るのが特徴で、メジロの名の由来になっています。
メジロ(目白)

メジロを見かけると、春が来たな!と感じます。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2023/02/18/9563706/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Copyright © 2005-2023 M-Hoshino All Rights Reserved.