Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

横浜に飛鳥Ⅱと北鳳丸がやってきました2023年04月16日 19時23分05秒

今日午前8時頃、朝日を背に飛鳥Ⅱが横浜へ入港してきました。橋は横浜ベイブリッジです。
飛鳥Ⅱ

船首後方に、横浜火力発電所の排気塔「ツインタワー」と、太平洋製糖(株)の「旧 横浜・さとうのふるさと館」、「横浜北水堤灯台(赤灯台)」が見えます。
飛鳥Ⅱ

飛鳥Ⅱ」は郵船クルーズが所有・運航している外航クルーズ客船で、総トン数は50,444トン、全長241m、全幅29.6mの豪華客船です。
飛鳥Ⅱ

横浜港大さん橋国際客船ターミナル(大さん橋)へ、バックで右舷接岸します。

ゆっくりと接岸していきます。船首の上の方に「横浜ランドマークタワー」や「クイーンズスクエア」「ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル」などのビル群が見えます。
飛鳥Ⅱ

今日は雲の動きが異常に早く、ごく短時間ですが、大さん橋から赤レンガ倉庫の上に富士山が見えました。
大さん橋から見た富士山


9時30分頃に「北鳳丸」がやってきました。
北鳳丸

「北鳳丸(ほくほうまる)」は、北海道教育庁が所有する漁業実習船で、北海道小樽水産高等学校と北海道函館水産高等学校、北海道厚岸翔洋高等学校の実習に使用されています。
北鳳丸
風力発電「ハマウイング」の前を航行していきます。

北鳳丸

「北鳳丸」は、総トン数:634トン、全長:59.88m、型幅:10.00mで、最大搭載人員は55名です。北鳳丸としては6代目になり、2022年8月に竣工した新しい船です。船籍は函館になります。
向こう側に着岸している「飛鳥Ⅱ」と比べると、総トン数が2桁違いますね。
北鳳丸

みなとみらい21エリアの高層ビル群を背景に、「ロイヤルウイング」、「飛鳥Ⅱ」、「北鳳丸」と、3隻の白い船体が輝いていました。
横浜港



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2023/04/16/9577754/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.