Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

アオサギ(青鷺)2023年05月05日 19時00分00秒

「アオサギ(青鷺)」です。
アオサギ(青鷺)
サギ(鷺)はペリカン目、サギ科 (学名:Ardeidae) に属する鳥類で、アオサギの他に、ゴイサギ、ダイサギ、チュウサギ・コサギ・アマサギなど、世界では65種類ほどいるそうです。

青みがかった灰色の羽毛で被われているのでアオサギといいます。アオサギの学名はArdea cinereaで、Ardea が「サギ」、cinereaが「灰色の」を意味します。学名は「青」じゃないんですね。
アオサギはサギ科、アオサギ属で、日本で繁殖するサギの中では最大のサギだといいます。
アオサギ(青鷺)
カメラを向けたらどこかへ飛んで行ってしまいました。

皆さん、サギ(詐欺)には注意しましょう。



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2023/05/05/9583326/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Copyright © 2005-2023 M-Hoshino All Rights Reserved.