Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

ヤマボウシ(山法師)が咲いています2023年05月13日 15時59分04秒

JR武蔵溝ノ口駅前のロータリーで、ヤマボウシが可憐な白い花を咲かせています。
ヤマボウシ(山法師)
ヤマボウシ(山法師)は、ミズキ目、ミズキ科、ミズキ属、ヤマボウシ亜属の落葉高木です。 学名はCornus kousa、英名はKousa Dogwood といいます。

ヤマボウシより少し早く咲くハナミズキ(花水木)も同じヤマボウシ亜属で、英名はFlowering Dogwoodです。
何故どちらも「犬の木」を意味する dogwoodなのかは諸説あるようです。17世紀頃に樹皮の煮汁が犬の皮膚病治療に使用されたためとか、木製の串を意味する英古語の「dag」「dog」を作る材料に使われる堅い木であったことから、などと言われています。
ヤマボウシ(山法師)
花のように見えるのは実は花弁(花びら)ではなく、総苞片(そうほうへん)という花のつけ根の葉が変形したものです。 中心の黄緑色の塊が花序(花の集団)になります。
ヤマボウシ(山法師)
天気予報によると、あと3日位ぐずついた天気が続くようです。
雨が続くと綺麗な白い花に斑点が出たり、茶色く汚れてしまうので、雨の中ですが今のうちに写真を撮っておきました。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2023/05/13/9585707/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Copyright © 2005-2023 M-Hoshino All Rights Reserved.