Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

棟方志功が使っていた「オリンパスペンEES-2」2023年10月28日 09時20分59秒

東京国立近代美術館で開催されている「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」で展示されていた、棟方志功が愛用していた「オリンパスペンEES-2」です。
オリンパスペンEES-2
1968年3月に発売され、フィルムカウンターは自動復元式で、ASA(ISO)400の高感度フィルムが使用可能になり、ホットシューの取り付けなど、「ペンEES」から大きな改良がなされペンEEシリーズの決定版となったカメラです。
ペンシリーズは横送りの35ミリフィルムを縦位置で撮影するので、フルサイズの倍の枚数を撮影できるという経済的にも優しいカメラでした。(24枚撮りのフィルムなら48枚撮影できます)

セレン光電池式露出計の受光部を、レンズ周囲にドーナツ状に配した独特の外観が、技術的にもデザイン的にも人気になりました。
懐かしいカメラです。



今日もご覧いただき、ありがとうございます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2023/10/28/9629026/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.