「私は死を乗り越えて生きてゆきたい」草間彌生 YAYOI KUSAMA MUSEUM ― 2024年11月16日 14時37分17秒
草間彌生美術館(YAYOI KUSAMA MUSEUM)で、展覧会「私は死を乗り越えて生きてゆきたい」が開催されています。
草間彌生美術館は地上5階、地下1階建てで、1階から5階が展示室になっています。
チケットはWEBサイトのみの販売になり、美術館窓口では販売していません。
入館を待つ人の列は80%以上が外国人です。
草間彌生は幼い頃から幻覚や幻聴に悩まされ、トラウマや神経症による自殺未遂衝動による生と死という常に差し迫った問題を、創作活動で乗り越えてきました。
本展では、戦争の影が色濃く見られる1940~50年代の絵画から最新作までの多様な作品の展覧を通し、草間の死生観の表出とその変遷を紹介しています。
草間彌生の作品は、水玉模様や網模様などの同一のモチーフの反復によって、絵画の画面や彫刻の表面を覆うことが特徴の一つとなっています。
エレベーターの中にも赤い水玉模様が広がります。
草間彌生自ら作詞・作曲した曲 《マンハッタン自殺未遂常習犯の歌》を歌います。
この、鏡によって無限の空間を創り出す技法も、草間彌生作品の特徴となっています。
草間彌生 《マンハッタン自殺未遂常習犯の歌》 2,010年 ビデオプロジェクション、鏡 サイズ可変
YAYOI KUSAMA 《Song of a Manhattan Suicide Addict》草間彌生 《大いなる巨大な南瓜》 2024年 F.R.P. ウレタン塗装 245×φ260cm
YAYOI KUSAMA 《Great Gigantic Pumpkin》 2024年の最新作です。上の写真、かぼちゃの右の方にこのようなサインがありました。
この美術館での展覧会は今回で14回目になります。図録は同じサイズに統一して展覧会ごとに発行しているので、本棚にきれいに並びます。今回はNo.014になり、バックナンバーも美術館で販売しています。
屋上からは、正面に新宿の高層ビル群を見ることが出来ます。
「私は死を乗り越えて生きてゆきたい」開催概要
開催会場:草間彌生美術館 東京都新宿区弁天町107
開催期間:2024年10月17日(木)~ 2025年3月9日(日)
休館日:月、 火、水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始
開館時間:11:00~17:30
※日時指定の予約・定員制(各回90分)。毎月1日10:00に美術館ウェブサイトにて翌々月分のチケット発売開始(当日券なし、WEBサイトのみで販売)
観覧料:一般 1100円 / 小中高生 600円 / 未就学児無料
最新情報は美術館ウェブサイトを確認して下さい
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2024/11/16/9732129/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。