Google
WWW を検索 ほしのつぶやき を検索

ヤエドクダミ(八重咲きドクダミ)2025年06月16日 17時01分23秒

国営昭和記念公園で、八重咲きドクダミが咲いています。
ヤエドクダミ(八重咲きドクダミ)
かなり広い範囲に咲いているので、遠くから見た時はシロツメクサかと思いましたが、近付いてよく見るとドクダミです。葉っぱの形が全然違いますね。
ヤエドクダミ(八重咲きドクダミ)
ヤエドクダミ(八重ドクダミ)といわれ、道端などでよく見かけるドクダミの園芸品種です。
ヤエドクダミ(八重咲きドクダミ)
普通に見られるドクダミは、下の写真のように穂状花序が長く、花びらのように見える白い総苞(葉の特殊化した物)は通常4枚のみです。
ヤエドクダミ(八重咲きドクダミ)
ドクダミ(蕺・蕺草・蕺菜)はコショウ目、ドクダミ科、ドクダミ属の多年草です。
ヤエドクダミ(八重咲きドクダミ)
ヤエドクダミは白い花びらのような総苞の上に小苞が重なります。この白い花弁のように見えるものは全て葉の特殊化したもので、花弁(花びら)ではありません。
ヤエドクダミ(八重咲きドクダミ)
横から見ると苞が幾重にも重なって見えます。
ヤエドクダミ(八重咲きドクダミ)
ヤエドクダミの花期は5月~6月で、冬には地上部が枯れますが、春に再び芽吹いてきます。非常に強健で繁殖力が強いので、園芸品種と言えども植え場所には注意が必要です。
ヤエドクダミ(八重咲きドクダミ)



今日もご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の為よろしくお願いします。

日本語50音の最初の文字は? 答えは「 あ 」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hoshino.asablo.jp/blog/2025/06/16/9782867/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

© 2005-2025 M-Hoshino All Rights Reserved.